ライフスタイル(31)
2016年12月3日(土)
足踏みミシン part2
2016年11月27日(日)
足踏みミシン
ライフスタイル×31
見て下さいこのミシン!
超アンティークな足踏みミシン。

2年半前までは洋服の仕立て屋さんで、現役で働いていたそうです。
ご縁があって使用していたかたのご親戚より譲って頂きました。嬉し〜
ですがっっ
私、足踏みミシン使ったことなのです。。。
小学校の時学校でならったときは既に電動だった気が。。。
足踏みミシンを使用していた方から話を聞くと、持ち運びには不便だけど、壊れにくいし、どんな生地も縫えるし、とっても良かったとお聞きします。
最近のミシンも便利で画期的。出し入れらくらく。コンパクト。
今の時代にあってるんですねきっと。
あえて時代に逆行!?
このミシン、現役復帰させてあげたいなあ。
超アンティークな足踏みミシン。

2年半前までは洋服の仕立て屋さんで、現役で働いていたそうです。
ご縁があって使用していたかたのご親戚より譲って頂きました。嬉し〜
ですがっっ
私、足踏みミシン使ったことなのです。。。
小学校の時学校でならったときは既に電動だった気が。。。
足踏みミシンを使用していた方から話を聞くと、持ち運びには不便だけど、壊れにくいし、どんな生地も縫えるし、とっても良かったとお聞きします。
最近のミシンも便利で画期的。出し入れらくらく。コンパクト。
今の時代にあってるんですねきっと。
あえて時代に逆行!?
このミシン、現役復帰させてあげたいなあ。
2016年11月18日(金)
天然素材の糸 〜NOROブランド〜
ライフスタイル×31

前回ちょっとブログでふれましたが、
数年前にマ○エッタさんでセールしていた糸が気に入って購入。
そのままになっていたのを引っぱりだし、只今マフラー製作中。
その時買った糸が ”野呂英作”〜自然の世界〜 と書いてあるものでした。
自然な風合いと色彩が素敵で、編物も出来ないのについ買ってしまったほど。

今更になって気になって調べてみたら、
手創りと天然繊維にこだわり、大自然の豊かな色彩を表現する毛糸メーカー
”NORO ブランド”(愛知)さんでした。
http://www.eisakunoro.com
天然素材にこだわり、色合いにこだわり、人の手で糸を紡ぐ、なんかセールで安く買ってしまったのが申し訳なくなってきました。。。
糸がいいと、全く初心者の私の編み方で、多少目がずれても飛んでも、なんか編み進めていくといい感じ。やっと4分の一くらいかな。時間の合間に気晴らしで編んでるので、いつ完成するかは謎ですが。。。。

もともとカラフルな色々に惹かれる傾向があり、色を並べて眺めてるとわくわく感あります。
ミシンカフェの糸達も封切りがもったいなく並べられています。
使われてこその糸なので、ちゃんと使いますよ〜

ミシンカタカタ、時々編物。
そんなの手仕事が良い季節ですね。
ミシンカフェ(帯広)
080-3496-3996(池田)
数年前にマ○エッタさんでセールしていた糸が気に入って購入。
そのままになっていたのを引っぱりだし、只今マフラー製作中。
その時買った糸が ”野呂英作”〜自然の世界〜 と書いてあるものでした。
自然な風合いと色彩が素敵で、編物も出来ないのについ買ってしまったほど。

今更になって気になって調べてみたら、
手創りと天然繊維にこだわり、大自然の豊かな色彩を表現する毛糸メーカー
”NORO ブランド”(愛知)さんでした。
http://www.eisakunoro.com
天然素材にこだわり、色合いにこだわり、人の手で糸を紡ぐ、なんかセールで安く買ってしまったのが申し訳なくなってきました。。。
糸がいいと、全く初心者の私の編み方で、多少目がずれても飛んでも、なんか編み進めていくといい感じ。やっと4分の一くらいかな。時間の合間に気晴らしで編んでるので、いつ完成するかは謎ですが。。。。

もともとカラフルな色々に惹かれる傾向があり、色を並べて眺めてるとわくわく感あります。
ミシンカフェの糸達も封切りがもったいなく並べられています。
使われてこその糸なので、ちゃんと使いますよ〜

ミシンカタカタ、時々編物。
そんなの手仕事が良い季節ですね。
ミシンカフェ(帯広)
080-3496-3996(池田)
2016年9月3日(土)
今週のアクティビティ
ライフスタイル×31
今週はなんだか落ち着かない一週間でした。
台風10号の爪痕は痛々しく。。。
幸いにもミシンカフェは川の土手がすぐ北側にあるのですが、川の氾濫による被害等はありませんでした。かなりきわどいところまで増水はしてたみたいです。

避難勧告の車が明け方往来していたので、どのタイミングで避難しようか悩みましたが、やっぱり心のどこかにまあ大丈夫だろうって根拠のない判断がありましたね。(>_<)
普段良く行く場所やご近所で浸水しているので遠い対岸の話じゃなかったんだなあと実感します。
今回初めての体験だったので、災害への心がまえが少し変わった気がします。
少しでも早い復旧と被災された方が通常の生活を取り戻せますように。。。
さて私のミシンワークですが、
洋裁教室の作品が地味〜に進んでおります。

着物生地を使ってチャイナ風ドレスを製作しています。
仮縫いをしたとこなので何となく形になってますが、
仕事の片手間と私の気分でやっているので、
完成はいつになることやら。。。
まだまだ先は長そうです。
来週末は1周年記念フェア開催です。
いろいろ販売したり、無料でミシン体験できますので
是非この機械に遊びに来て下さいね。
ミシンカフェ1周年記念フェア
9/9(金)〜9/11(日)
10:00~17:00 ※最終日は15:00まで
問合せ:080-3496-3996(池田まで)
台風10号の爪痕は痛々しく。。。
幸いにもミシンカフェは川の土手がすぐ北側にあるのですが、川の氾濫による被害等はありませんでした。かなりきわどいところまで増水はしてたみたいです。

避難勧告の車が明け方往来していたので、どのタイミングで避難しようか悩みましたが、やっぱり心のどこかにまあ大丈夫だろうって根拠のない判断がありましたね。(>_<)
普段良く行く場所やご近所で浸水しているので遠い対岸の話じゃなかったんだなあと実感します。
今回初めての体験だったので、災害への心がまえが少し変わった気がします。
少しでも早い復旧と被災された方が通常の生活を取り戻せますように。。。
さて私のミシンワークですが、
洋裁教室の作品が地味〜に進んでおります。

着物生地を使ってチャイナ風ドレスを製作しています。
仮縫いをしたとこなので何となく形になってますが、
仕事の片手間と私の気分でやっているので、
完成はいつになることやら。。。
まだまだ先は長そうです。
来週末は1周年記念フェア開催です。
いろいろ販売したり、無料でミシン体験できますので
是非この機械に遊びに来て下さいね。
ミシンカフェ1周年記念フェア
9/9(金)〜9/11(日)
10:00~17:00 ※最終日は15:00まで
問合せ:080-3496-3996(池田まで)
2016年7月22日(金)
帯広グリーン商会さん 骨董
ライフスタイル×31

ばびっとしないお天気続きますね。。。
今週は帯広市内にあるグリーン商会さんのご紹介させていただきます。
失礼ながら、名前から怪しい。。。
外観もびっくりするくらい怪しい。。。
先日知人から、木製トルソー(縫製用人体)見つけたよ。ミシンカフェで使えるんじゃない?って連絡をもらったので、早速場所を確認して行ってみました。
あっもしかしてここ。。。
大通りの’すきや’の向かいにある建物。物が沢山外まで溢れ、お店なのか倉庫なのか修理屋なのか。。。前からあるのは知ってはいたけど一人で入る勇気はありませんでした。
知人がおとり置きしておいてくれてるし、事前にブログチェックでお店の人はとても親切にしてくれたっていう評価も書いてあったので思い切って中へ。。。
わおっ
今週は帯広市内にあるグリーン商会さんのご紹介させていただきます。
失礼ながら、名前から怪しい。。。
外観もびっくりするくらい怪しい。。。
先日知人から、木製トルソー(縫製用人体)見つけたよ。ミシンカフェで使えるんじゃない?って連絡をもらったので、早速場所を確認して行ってみました。
あっもしかしてここ。。。
大通りの’すきや’の向かいにある建物。物が沢山外まで溢れ、お店なのか倉庫なのか修理屋なのか。。。前からあるのは知ってはいたけど一人で入る勇気はありませんでした。
知人がおとり置きしておいてくれてるし、事前にブログチェックでお店の人はとても親切にしてくれたっていう評価も書いてあったので思い切って中へ。。。
わおっ