2015年8月4日(火)
年々安くなっている冷蔵庫の電気代。
生活に役立つお金の話×41

今日は、、、昨日に引き続き、
冷蔵庫の電気代のお話です^^
冷蔵庫は
年々、性能がよくなっていて、
それに伴い
電気代も年々下がっています。
かなり違います♪
これではアバウトすぎて、
わからないですよね。。
では、
どのくらい下がったのかと言いますと、、
2003年と2013年で比べると、
約3分の1になっています。
例えば、450Lの冷蔵庫、、
2003年の電気代が
年間13,200円だとしたら、
2013年では、、
年間4,400円です!!
なんと!!
3分の1に減ってます。。
データは
経済産業省資源エネルギー庁
省エネ性能カタログ2014年夏版より。
全然違いますね!!!
ですので、、
10年以上、
とくに15年位使っている
冷蔵庫でしたら、
壊れる前に、
買い替えるのもいいですね。
その場合は、
メリットだけでなく、
購入費がかかる
現在、使っている冷蔵庫の
処分費用もかかる
という
デメリットも忘れずに
考えてみてくださいね!
メリットだけ考えて
買い替えすると、
後悔しやすいので
ご注意ください♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
冷蔵庫の電気代のお話です^^
冷蔵庫は
年々、性能がよくなっていて、
それに伴い
電気代も年々下がっています。
かなり違います♪
これではアバウトすぎて、
わからないですよね。。
では、
どのくらい下がったのかと言いますと、、
2003年と2013年で比べると、
約3分の1になっています。
例えば、450Lの冷蔵庫、、
2003年の電気代が
年間13,200円だとしたら、
2013年では、、
年間4,400円です!!
なんと!!
3分の1に減ってます。。
データは
経済産業省資源エネルギー庁
省エネ性能カタログ2014年夏版より。
全然違いますね!!!
ですので、、
10年以上、
とくに15年位使っている
冷蔵庫でしたら、
壊れる前に、
買い替えるのもいいですね。
その場合は、
メリットだけでなく、
購入費がかかる
現在、使っている冷蔵庫の
処分費用もかかる
という
デメリットも忘れずに
考えてみてくださいね!
メリットだけ考えて
買い替えすると、
後悔しやすいので
ご注意ください♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

2015年8月3日(月)
実は大きいほうが電気代が かからない冷蔵庫のお話
生活に役立つお金の話×41

先日、
楽しくカンタンに家計簿が
つづくヒミツセミナーを行いました。
そのなかで、
電化製品の話から
冷蔵庫のお話になりました。
帰ってきて、
冷蔵庫の電気代のことを
調べていたら、
意外なことがわかりました。
それは、、
冷蔵庫の大きさによる
電気代の違いです。
201から250L(1人から2人用)と
501L以上の冷蔵庫。
ふつうに考えると
大きな容量の方が
電気代がかかると思いますね。
しかし、
実際は、
500L以上の冷蔵庫の方が、、、
電気代がかからないのです!!!!
ほんとですよ^^
例えば、、
S社の冷蔵庫で比較してみると
※データは経済産業省資源エネルギー庁
省エネ性能カタログ2014年夏版より。
225Lタイプ
年間消費電力 340kWh/年で
年間電気代 7480円
それが、、、
501Lタイプになると、、
年間消費電力 190kWh/年で
年間電気代 4180円です!!
大きいのに、、
電気代が年間3300円、
約45%も少ない!
冷蔵庫を買い替える時は、
本体の値段だけでなく、
電気代のことも
一緒に考えるといいですね♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
楽しくカンタンに家計簿が
つづくヒミツセミナーを行いました。
そのなかで、
電化製品の話から
冷蔵庫のお話になりました。
帰ってきて、
冷蔵庫の電気代のことを
調べていたら、
意外なことがわかりました。
それは、、
冷蔵庫の大きさによる
電気代の違いです。
201から250L(1人から2人用)と
501L以上の冷蔵庫。
ふつうに考えると
大きな容量の方が
電気代がかかると思いますね。
しかし、
実際は、
500L以上の冷蔵庫の方が、、、
電気代がかからないのです!!!!
ほんとですよ^^
例えば、、
S社の冷蔵庫で比較してみると
※データは経済産業省資源エネルギー庁
省エネ性能カタログ2014年夏版より。
225Lタイプ
年間消費電力 340kWh/年で
年間電気代 7480円
それが、、、
501Lタイプになると、、
年間消費電力 190kWh/年で
年間電気代 4180円です!!
大きいのに、、
電気代が年間3300円、
約45%も少ない!
冷蔵庫を買い替える時は、
本体の値段だけでなく、
電気代のことも
一緒に考えるといいですね♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

2015年8月1日(土)
【お礼】プロジェクト達成しました!
2015年7月29日(水)
【明日7月30日夜11時まで】ご協力してくれる方、募集しています!!
お知らせ×84

【明日7月30日夜11時まで】
以前、ご紹介させていただいた
岡村 えりかさんたちASAが行っている
『ココtoミライ』(子どもが新しい未来の
仕事を創り体験する)イベントの
運営費用の支援プロジェクト
実は期限が明日7月30日なのです!!!!
この支援は
クラウドファンディングというもので、
目標金額が集まったら支援成立!!
もし集まらなかったら、
支援は成立せず、
お金は1円も寄付されないのです。。
※その場合、支援した人に
お金が戻されます。。
もし、、、
支援してみようかなーと
思っている方がいらっしゃいましたら、
30日夜11時までにしていただけると
とーってもありがたいです^^
支援の申し込みはこちらから▼
https://readyfor.jp/projects/cocotomirai
クレジットカード決済での
支援となるのですが、
クレジットカード決済ができない場合は、
ASAの口座振込、
直接の支援もできるそうです。
口座振り込みはこちら▼
振込先 みずほ銀行
帯広支店 普通1140107
振込名義『ALL SeeD Association』
(オールシードアソシエーション)
子どもたちの明るい未来創り、
そのひとつとして、
この活動が続くことを願っています。
あと1日、
奇跡を信じて^^
以前、ご紹介させていただいた
岡村 えりかさんたちASAが行っている
『ココtoミライ』(子どもが新しい未来の
仕事を創り体験する)イベントの
運営費用の支援プロジェクト
実は期限が明日7月30日なのです!!!!
この支援は
クラウドファンディングというもので、
目標金額が集まったら支援成立!!
もし集まらなかったら、
支援は成立せず、
お金は1円も寄付されないのです。。
※その場合、支援した人に
お金が戻されます。。
もし、、、
支援してみようかなーと
思っている方がいらっしゃいましたら、
30日夜11時までにしていただけると
とーってもありがたいです^^
支援の申し込みはこちらから▼
https://readyfor.jp/projects/cocotomirai

クレジットカード決済での
支援となるのですが、
クレジットカード決済ができない場合は、
ASAの口座振込、
直接の支援もできるそうです。
口座振り込みはこちら▼
振込先 みずほ銀行
帯広支店 普通1140107
振込名義『ALL SeeD Association』
(オールシードアソシエーション)
子どもたちの明るい未来創り、
そのひとつとして、
この活動が続くことを願っています。
あと1日、
奇跡を信じて^^
2015年7月26日(日)
時間も家計にもやさしい野菜の冷凍保存!!
生活に役立つお金の話×41

今日は、、食費に関係するお話です。
よく、食費を節約しようと、
特売品だけを狙って買いに行く人もいらっしゃいますが、
無駄なお金を使わないことを考えると、
どれだけ安く買えるかより、
買ったものを使い切る方が大事です。
安いからとたくさん買って、
使い切れなかったら、もったいないですもんね。
『そんなことはわかってるよ、、
わかってるけど、使い切るのが大変なんだよ。。。』
という声が聞こえてきそうなので、
野菜を使い切るコツをお話しします。
それは、、
食べきれない分は、
あらかじめ、冷凍保存することです。
そして、この冷凍保存は、
野菜ごとに
生のまま冷凍したほうがいいのか
ゆでてから冷凍した方がいいのか
などコツがあります。
例えば、しめじやえのきだけなら、
生のまま、小分けにして冷凍、
とうきびならゆでてから冷凍
などなど。
と、めっちゃ私が詳しいように書きましたが、
実は、、これ冷凍保存のポイントと
いうような本を読みました。
そこで、キノコ類も冷凍していいことを知りましたし、
他にも便利なワザも知れました。
ひとつ例をあげると、、
小ねぎの切ったものを小さなペットボトルに
入れて冷凍するワザ。
こうしてペットボトルに入れて冷凍すると、
お料理する時にパラパラふるだけです。
便利ですねー。
知らないことを知れる本ていいですよね。
冷凍保存をすると、食材を使い切れるから、
食費が減るというだけでなく、
調理する時間も短縮できるので、
時間にもゆとりができます。
よかったら、冷凍保存、活用してみてくださいね。
ちなみに、本は
冷凍保存のワザ
冷凍保存の教科書
というようなタイトルでいろいろな
出版社から出ていますよ^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
よく、食費を節約しようと、
特売品だけを狙って買いに行く人もいらっしゃいますが、
無駄なお金を使わないことを考えると、
どれだけ安く買えるかより、
買ったものを使い切る方が大事です。
安いからとたくさん買って、
使い切れなかったら、もったいないですもんね。
『そんなことはわかってるよ、、
わかってるけど、使い切るのが大変なんだよ。。。』
という声が聞こえてきそうなので、
野菜を使い切るコツをお話しします。
それは、、
食べきれない分は、
あらかじめ、冷凍保存することです。
そして、この冷凍保存は、
野菜ごとに
生のまま冷凍したほうがいいのか
ゆでてから冷凍した方がいいのか
などコツがあります。
例えば、しめじやえのきだけなら、
生のまま、小分けにして冷凍、
とうきびならゆでてから冷凍
などなど。
と、めっちゃ私が詳しいように書きましたが、
実は、、これ冷凍保存のポイントと
いうような本を読みました。
そこで、キノコ類も冷凍していいことを知りましたし、
他にも便利なワザも知れました。
ひとつ例をあげると、、
小ねぎの切ったものを小さなペットボトルに
入れて冷凍するワザ。
こうしてペットボトルに入れて冷凍すると、
お料理する時にパラパラふるだけです。
便利ですねー。
知らないことを知れる本ていいですよね。
冷凍保存をすると、食材を使い切れるから、
食費が減るというだけでなく、
調理する時間も短縮できるので、
時間にもゆとりができます。
よかったら、冷凍保存、活用してみてくださいね。
ちなみに、本は
冷凍保存のワザ
冷凍保存の教科書
というようなタイトルでいろいろな
出版社から出ていますよ^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
