201117(金)

伸びた!?


伸びた!?

朝、いつものように


タツオを外の放飼場に出して



窓から

何をしてるのかなぁ、の確認。



すると、

なんとなく

首の周りが


画像


太い?


いや、


これは きっと


毛が伸びてきてるんです!





おびひろ動物園に来てから


まだ 1か月たってはいませんが


画像



しっかりと体が

「おびひろ」の気温に対応してきているようです。



画像




冬なので、


気温には

とくに 気をつけてきました。




円山動物園では

おびひろ動物園のトラ舎より

温かな獣舎の中で過ごしてたため

その気温差がとても心配で、



ストロングのときには

必要としなかった

寒さ対策もしてきています。



でも、そこは


アムールトラ!!


本来の

寒さに対する耐性が

機能しているのか




飼育係一同の心配をよそに


雪の中でも

今日も元気にスタスタと

歩きまわってくれています。



そして、

画像


なんとなく

首回り以外も

少しずつ体中の毛が

伸びているような気がします。



こちらは、12月15日 の写真です。

画像


どうでしょうか?


みなさんには

体の毛が伸びているように

見えるでしょうか?






おまけ




タツオの


タツオらしいところ


画像

画像

画像

画像



獲物としてではなく、



単純に


人間に興味津津です。




人工飼育ですからねぇ



これからの


タツオの個性を


伸ばす方向性に迷います・・。


この記事のURL2011-01-07 16:40:21

20101231(金)

寅年から、卯年へ。


寅年から、卯年へ。

年末班のお仕事は

今日で仕事納め、


明日からは、正月班の出動となります。



そして、


寅年もあと少し・・。



今年のトラ舎は、


まさに「激変」でした。



順調にすごしていたはずが、



9月に大事件が起き、、、



そして、


タツオが


次のトラ舎の主になるために


おびひろ動物園へとやってきてくて、、



思い出深い 寅年です。



そんな今日のタツオくん


画像


今日も お肉をエサに

遊んでみました。
(「もらいました」かな!?)



今日は、


ちょっと場所をかえて、と


画像


でも、どこでやっても


少しエサが高いところにくると


すぐに立ち上がってしまいます。





アムールトラって、



本当に


画像


大きいんですよ!!


大きなトラに


見おろされると、


ドキッとします。



そして、


画像


上品にお肉をいただきます。





最近は、


タツオばっかりだったので、



カンガルー舎へも行くと


画像


雪の中でも 元気にすごしていました。



大晦日なんて、


君たちには関係ないもんね



さらに寄り道して、



アザラシ舎へ


画像



寒い季節の 丸々とした姿で



迎えしてくれました



画像






今年の おびひろ動物園は、


イコキロがきてくれて、


リボンがきてくれて、


ストロングは亡くなってしまったけれど、、、


運命に引き寄せられるように


タツオがきてくれて、、



動物園全体としては


多くの入園者にきていただけたりと、



とっても悲しいことがあったけれど


でも、

それだけではなくて・・




どんなに

うれしいことや

悲しいことがあっても

時間だけは常に流れている。



下をむいて、

動けなくなってしまう時もあるけど



でも、そのうち前を向いて歩きだせば


悪いこともあるけど、良いことだってあって、


それだけは変わらないなぁって・・



今年を振り返ると、

こんな感じで

物思いにふけってしまいます。



なにをしていても、していなくても、


もう少しで 来年です。




2011年は、


何も事件が起こらない

年であってほしいです・・。



しんみりとした

お話しになってしまいましたが



来年も

よろしくお願いいたします。


この記事のURL2010-12-31 18:19:52

20101229(水)

タツオの歩く道。


タツオの歩く道。

トップの写真は、

超至近距離からのタツオ




今日の題名は 「タツオの歩く道」


でも ”歩く道 ”とはいっても

これからのタツオの

トラ生についてではなくて、


トラ舎の中で

タツオが実際に歩いている

”道”のことです。




タツオがいつもいるオリの中には、

画像


茶色い線のような部分と、


点々と続く茶色点があります。



これは、

タツオが歩いた跡です。



トラ舎のオリのなかは

雪がたくさん積もっているのですが、

屋根がある部分には

土や砂が出ている場所もあり


画像


足に付いた土や砂が

タツオが通った跡を

はっきりと映し出します。




なので、


点々の跡は


画像


こんな感じで、


画像


器用に前脚、後脚を

同じ場所に着いて歩いた


画像


こうして できた「タツオ道」なんです。




ここまでの写真は

トラ舎の窓から撮った写真で、


そんなときに、

下から グイッとのぞきこんできた

タツオが トップの写真です。



あんなに至近距離から

トラを撮ったのは

さすがに初めてでした・・・





そして、

また別の

ワンショット



画像




今日も、



のびてるね!!!


この記事のURL2010-12-29 17:50:26

20101221(火)

きたぁぁぁ!


きたぁぁぁ!

アムールトラの タツオくん、


おびひろ動物園にきて

今日で一週間がたちました。


私の見た感じでは、

だいぶん 慣れてきた気がします。





そこで、登場しました 一本の ぼっこ

画像



この使い方は、


画像


こうして、




こう


画像


すると、




きたぁぁぁ!


画像


これで、ガイドができるかも!



でも、12月は もう25日しか、


開園日と出勤日がかさならない・・・


でも、やってみたいです。



ちなみに、今日 使った写真、

ストロングではなくて、

ちゃんと
今日のタツオの写真ですよ。


こう見ると、とっても似てますよね


この記事のURL2010-12-21 17:12:41

20101215(水)

タツオがきた!!!


タツオがきた!!!

12月14日、午後2時40分頃、


おびひろ動物園の正門前に


タツオを乗せたトラックが到着しました!

画像

でも、まだホロをかぶったままで

画像

タツオの姿は見えません。




トラ舎の前でホロをはずして、


まずは タツオを運んできた

オリの登場です。


画像

マルヤマンの絵が とても上手です!

誰が描いたんでしょうね。



タツオが入ったオリを

トラ舎の横にピッタリと、


画像


とても重たいので

ここはクレーンでの作業になります。




あとは、扉をあけて、、


トラ舎の寝室へ

タツオが移動してくれたら

無事に完了です!!



でも、、



画像


全然 うごかない・・・。





「さあ、新しいお家だよ~」




「ほら こっちおいで~」




画像



やっぱり



うごかない




報道の方たちも含め


仕事中の大人 約20人


まちぼうけです・・・




それでも 約1時間後


画像


無事に 寝室に移動してくれました!!




さすがに 新しい場所にきて

緊張しているようでしたが、

エサを食べる姿を確認することができて

少し安心しました。



画像

これから よろしくね。


この記事のURL2010-12-15 17:50:21

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係 11
別名、悩める営繕班長です。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-01-09から
802,385hit
今日:24
昨日:32

戻る