2010416(金)

私の新しい飼育どうぶつ


私の新しい飼育どうぶつ

長らくお休みしていてすみません、、

かなり久しぶりの更新となってしましました。


今回のトップ写真は
エゾタヌキでした。


去年の今頃は、
悲しい出来事があった後で
ここの部屋は空になっていました。


今年は無事に冬を乗り越えられたみたいで

安心しています。



そして、君も

画像

また 1つ歳を重ねられたね。

アライグマとしては
なかなかの高齢動物になってきました。


君は、

画像

相変わらず 元気すぎて写真に撮りづらいね。

でも、いいことだ!!


君は、

画像

少しづつ 大人の性格になってきたよね。



そして、

他のブログ隊の中でも 何件か報告があったように

私も 飼育動物の担当変えがありました。



しかも、本担当の変更です。



私の新しい飼育担当動物は・・・


この動物です!!!
(じゃじゃ~~~ん)

画像

「カンガルー」です。


正式には「アカカンガルー」

カンガルーの仲間の中でも
最大の種類になります。

そして、名前のとおり
オスの体は赤っぽい色になり


メスは、オスと比べると

画像

全体的に白っぽい色で
体の大きさも 小さめです。


でも、

カンガルーの担当者になって

まだ日が浅く


どの個体が どの子だか・・。


画像


パッと見て、

親子に見える

この2頭の関係も、ちんぷんかんぷんです・・。


なんとか開園までには、

カンガルーのガイドができるようにならねば、、

と 模索中です。



色々、忙しいけど

がんばるぞ~!!!


この記事のURL2010-04-16 17:39:02

2010320(土)

ホンモノですよ、動物園ですから。


ホンモノですよ、動物園ですから。

動物園では、
動物の写真を撮るときに
このように部分的なところを
ものすごいアップで
撮ってたりもします。


ただ、この場合


かわいい室内用スリッパにも
見えちゃいますね・・・



そんな今日のお昼ごろ、

とっても暖かくて


画像


ホッキョクグマたちも
ゆったりとした時間を
過ごしているようでした。


画像


そうそう、

こんな時が足の裏を撮るチャンス!

画像


こんな感じで、
肉食動物の足の裏は時々撮れるのですが、

草食動物の足の裏はなかなか
撮るタイミングがありません。


やっぱり睡眠時間の

違いのせいでしょうか。



そうこうしているうちに・・

画像

フタにじゃれている!

と、いうことは・・・



、、、どっちだ!??


画像


毎度のことながら、

断言は避けさせていただきます・・・


画像


今は、


雪の季節の終りの時期


いまのうちにいっぱい楽しんでおいてね。


この記事のURL2010-03-20 17:13:03

201038(月)

クマの鼻。


クマの鼻。

この写真は
今日のものではないのですが、、


先日、
またホッキョクグマ舎の裏に回り
ずるい写真をたくさん
撮っていた時のことです、


「ここは近いなぁ」


画像


「でも、近すぎてオリが写っちゃうなぁ」


画像


「ピリカほどのプレッシャーは
 まだまだ君たちにはないねぇ」


などなど、思いながら
写真を撮り続けていると・・



「あれっ!?」


画像


「鼻の横が切れてる??」


画像


「おおぉ~」

「ホッキョクグマの鼻は、
 つながった丸じゃないんだぁ!!」



散々見てきたはずの

ホッキョクグマの鼻の形に

今頃、気が付きました。



でも、こうなると
他のクマの鼻の形も気になる!


今度、近くの動物園へ行ってしらべてみよ~っと。




そして、こちらは

今日の イコキロ。

画像


イコロ と キロル

どちらの写真なのか、

画像


私は、まだ当分

ブログには書き込めなさそうです。


この記事のURL2010-03-08 17:13:17

201038(月)

流氷風プールの作り方(おびひろ動物園の場合)。


流氷風プールの作り方(おびひろ動物園の場合)。

たくさんの氷が浮かんだプールにアザラシが、


ここは おびひろ動物園のアザラシプールです。


画像

3月に入り、
最低気温も今までのようには低くならない。

ということで、
やっとアザラシプールに
水を入れられるようになりました!!

そして、中には

画像

こんなに大きな氷の塊もあります。



さて、
タイトルにもありましたが、

このプールの作り方、

おびひろ動物園では
画期的な方法で作っています!


その方法とは…

画像


ただ水を入れるだけ!!!

(でも、その影では色々あるんですけどね。)


で、

アザラシたちは冷たくないのか??


というと、、


全く平気です。

画像


水があってもなくても
元からここで暮らしていたので、

私たちの感覚から、
見た目だけ冷たそうに見えても

アザラシたちにとっては
水に入れるようになって
すごしやすくなっただけなんです。


そして、仲の良い2頭は

画像


今日も
私に見せつけるように

じゃれていました。

画像


でも、、

嫌な時は

けっこう凄い声で吠えるんですよ!!


この記事のURL2010-03-08 14:39:12

2010227(土)

本日、デビュー!!


本日、デビュー!!

昨日、アップしたブログは

「明日、デビュー」


そして、今日はそのデビュー本番!!


今日は気合を入れて、
いっぱい写真を撮りました!

画像

たくさん来ていただいた
来園者の方々のじゃまをしないように、

画像

でも、

逆に飼育係の立場を利用した

ちょっとずるい位置からの

写真撮影となりました。


画像


だけど、


本当に どっちだかわからな~い


画像


言い訳は・・・


「近すぎるから」です、、、


画像


ただ、

われながら良い写真が

撮れたような気はしているんです。




(イコロとキロルが わかる方、
 よろしければ教えてください・・。)


この記事のURL2010-02-27 17:16:36

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係 11
別名、悩める営繕班長です。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-01-09から
802,387hit
今日:26
昨日:32

戻る