2010年6月9日(水)
柳取り
アニマルねた×52

今日はとっても天気がよくて、まさに十勝晴れ!
そして今日は今年度2回目の柳取りの日。
柳取りとは、その名の通り、柳を採取しにいく作業です。
やはり木や葉っぱ等を喜ぶ動物たちはとても多いです。
その動物たちのために、木が必要になるわけです。
しかし、園内の樹木だけでは間に合わないので、
決められた場所から採取しています。
動物園によっては、業者から木や枝を購入しているところも多いようです。
が、ここはさすが北海道。(か、貧乏だからか)
自分で取りにいっちゃいます。
私にとっては動物園で働き始めて3回目の柳取り。
1回目は夏の暑い日に行き、見事に熱中症でダウン。
2回目は去年の最後の柳取りに参加。最後は取りだめするためいつもより多い人数で採取。役立たずで終了。
というわけでいつも使えない人材だったため、今回は頑張るぞ!と気合いをいれていきました。
たぶん前2回よりはマシだったはず(笑)
さて、柳はちぇんそーで倒して
トラックにつんでいきます。
ある程度取ったらしっかりと記録を残して終了です。

ばたばたしていたため写真あまり撮れませんでしたが、
私の担当動物ではリスとモモンガに入れました。
木も設置したり。

喜んでたべてます。
野菜の小松菜やちんげんさい、白菜にはそんなに食いつかないのに
葉っぱの力は偉大ですね。
そして今日は今年度2回目の柳取りの日。
柳取りとは、その名の通り、柳を採取しにいく作業です。
やはり木や葉っぱ等を喜ぶ動物たちはとても多いです。
その動物たちのために、木が必要になるわけです。
しかし、園内の樹木だけでは間に合わないので、
決められた場所から採取しています。
動物園によっては、業者から木や枝を購入しているところも多いようです。
が、ここはさすが北海道。(か、貧乏だからか)
自分で取りにいっちゃいます。
私にとっては動物園で働き始めて3回目の柳取り。
1回目は夏の暑い日に行き、見事に熱中症でダウン。
2回目は去年の最後の柳取りに参加。最後は取りだめするためいつもより多い人数で採取。役立たずで終了。
というわけでいつも使えない人材だったため、今回は頑張るぞ!と気合いをいれていきました。
たぶん前2回よりはマシだったはず(笑)
さて、柳はちぇんそーで倒して

ある程度取ったらしっかりと記録を残して終了です。

ばたばたしていたため写真あまり撮れませんでしたが、
私の担当動物ではリスとモモンガに入れました。
木も設置したり。


野菜の小松菜やちんげんさい、白菜にはそんなに食いつかないのに
葉っぱの力は偉大ですね。
| コメント |
このブログはコメントを受け付けていません
