今日の動物(553)
2010年5月23日(日)
タニョワッスムニダ ~ただいま~
今日の動物×553

アニョハセヨ~
チョヌン飼育展示係7イムニダ
あっ
決して韓国に行ってきたわけではありません。
いつもと変わらず帯広におりました。
にも関わらず久々の更新です。
ごめんなさい。
さて、ぼちぼち暖かくなってきた帯広!
明日から雨!
明後日暴風雨の予報ではありますが!!
ついにフラミンゴの繁殖準備に入りました☆
数日前から夜間も外への出入りを自由にし、
エサもオキアミがプラスされるようになり、
今日、ついに「巣作り島」の土興しが行われました!

ほぼ1時間かかって、ようやく完了。
この直後にスポットガイドを行いましたが・・・
すでに息が上がっている上、
ご覧の通り、フラミンゴさん達が「なんだなんだ」と大騒ぎ。
お聞き苦しかった事と思います。
ごめんなさい。
こういう時こそ秘密兵器を使わなくっちゃね。
反省反省。
さらに、ガイド終了後は新しい土を追加で入れました!

うんうん。
さぁ、これでいつでも繁殖OKよ♪
あっ、ウソ。
もうちょっと待って!
パパラッチ企画を急いで完成させるから!!!!!
ということで、わたくし
まだしばらくはフラミンゴにかかりきりな予感でございます。
ではでは
アニョンヒカセヨ~
チョヌン飼育展示係7イムニダ
あっ
決して韓国に行ってきたわけではありません。
いつもと変わらず帯広におりました。
にも関わらず久々の更新です。
ごめんなさい。
さて、ぼちぼち暖かくなってきた帯広!
明日から雨!
明後日暴風雨の予報ではありますが!!
ついにフラミンゴの繁殖準備に入りました☆
数日前から夜間も外への出入りを自由にし、
エサもオキアミがプラスされるようになり、
今日、ついに「巣作り島」の土興しが行われました!

ほぼ1時間かかって、ようやく完了。
この直後にスポットガイドを行いましたが・・・
すでに息が上がっている上、
ご覧の通り、フラミンゴさん達が「なんだなんだ」と大騒ぎ。
お聞き苦しかった事と思います。
ごめんなさい。
こういう時こそ秘密兵器を使わなくっちゃね。
反省反省。
さらに、ガイド終了後は新しい土を追加で入れました!

うんうん。
さぁ、これでいつでも繁殖OKよ♪
あっ、ウソ。
もうちょっと待って!
パパラッチ企画を急いで完成させるから!!!!!
ということで、わたくし
まだしばらくはフラミンゴにかかりきりな予感でございます。
ではでは
アニョンヒカセヨ~
この記事のURL|2010-05-23 21:14:37
2010年5月11日(火)
にぎやか鳥類舎
今日の動物×553

み~た~な~
と言いそうなアオバトさん。
お目々のブルーのリングが吸い込まれるように美しいです。

どこまで頭をつっこむの?アカゲラさん。
冬はとってもアピールが強かった君。
今はヒヨドリ軍団に押されていますね。
ミルワームは早い者勝ちですよ。

ピンぼけヒヨドリさん。
飛び立つ瞬間を激写・・・しそこねました。
なんだか、「わぁぁぁぁぁぁ」
って飛び立つ感じに見えてなりません。

そして、私の頭から巣材を運ぶヒヨドリさん。
お巣はこちらでしたか・・・。
もしや、昨年卵を産み落としていたのはあなたですか?

エゾヤマザクラが遅いのか。
チシマザクラが早いのか。
開花が始まったチシマザクラとアカコンゴウインコさんたち。
鳥類舎は春のにぎわいを見せています。
と言いそうなアオバトさん。
お目々のブルーのリングが吸い込まれるように美しいです。

どこまで頭をつっこむの?アカゲラさん。
冬はとってもアピールが強かった君。
今はヒヨドリ軍団に押されていますね。
ミルワームは早い者勝ちですよ。

ピンぼけヒヨドリさん。
飛び立つ瞬間を激写・・・しそこねました。
なんだか、「わぁぁぁぁぁぁ」
って飛び立つ感じに見えてなりません。

そして、私の頭から巣材を運ぶヒヨドリさん。
お巣はこちらでしたか・・・。
もしや、昨年卵を産み落としていたのはあなたですか?

エゾヤマザクラが遅いのか。
チシマザクラが早いのか。
開花が始まったチシマザクラとアカコンゴウインコさんたち。
鳥類舎は春のにぎわいを見せています。
この記事のURL|2010-05-11 21:41:05
2010年5月11日(火)
命名@オスカー君
今日の動物×553

いつも前振りの長い飼育展示係7です。
みなさん、こんばんわ。
今日は短くしてみました。
さて、わたくしの担当動物「エゾシカ」の
おちびさん(通称ちびさん)の名前が
決まりました!!!!
その名も
オスカー
命名してくれたのは鹿追町の5年生の女の子。
ありがとうございます。
かっこいい名前です。
早速、今日名前を呼んでみました。
残念ながら振り返ってくれませんでした。

そこはまぁ、シカですから。

しかし、この凛々しい目つき。
「オスカー」の名にふさわしいのではないですか!
名前負けしない立派なオスに育ってくださいね。
そんなオスカー君。
早くも1年お姉さん達と見劣りしない大きさになってきました。
そろそろ一番小さな~が通用しなくなりますね。
みなさん、こんばんわ。
今日は短くしてみました。
さて、わたくしの担当動物「エゾシカ」の
おちびさん(通称ちびさん)の名前が
決まりました!!!!
その名も
オスカー
命名してくれたのは鹿追町の5年生の女の子。
ありがとうございます。
かっこいい名前です。
早速、今日名前を呼んでみました。
残念ながら振り返ってくれませんでした。

そこはまぁ、シカですから。

しかし、この凛々しい目つき。
「オスカー」の名にふさわしいのではないですか!
名前負けしない立派なオスに育ってくださいね。
そんなオスカー君。
早くも1年お姉さん達と見劣りしない大きさになってきました。
そろそろ一番小さな~が通用しなくなりますね。
この記事のURL|2010-05-11 21:28:18
2010年5月9日(日)
なんだなんだ
今日の動物×553

昨日、バイソン担当者様のご協力により
エゾシカ舎にちょっと細工をしました。
すると
エゾシカとうさんは凝視
エゾシカかあさんはおそるおそる
昨年生まれのちびっこさんは口を入れ
頭を掻き・・・
エゾシカってこんなにも新規物に対する興味を持っているのか!!??
というくらい寄ってきました。
おかしいな・・・。
これからこの細工でどんな事が出来るか。
楽しみです。
ようやく、ガイド中にエゾシカに襲われる姿をお客様にお見せせずになりそうです(笑)
ちなみに昨日のガイド中は2頭のエゾシカかあさんに追われました。
おぉ、くわばらくわばら。
ここぞとばかりに、野生動物への餌付け問題を熱く語りました。
実際に目にしたお客様は納得してくださったようです。
よかったよかった。
これからもエゾシカのお話、エゾシカを通して野生動物についてのお話などしていけたらなと思います。
さぁ、ネタ仕込みネタ仕込み・・・
エゾシカ舎にちょっと細工をしました。
すると




エゾシカってこんなにも新規物に対する興味を持っているのか!!??
というくらい寄ってきました。
おかしいな・・・。
これからこの細工でどんな事が出来るか。
楽しみです。
ようやく、ガイド中にエゾシカに襲われる姿をお客様にお見せせずになりそうです(笑)
ちなみに昨日のガイド中は2頭のエゾシカかあさんに追われました。
おぉ、くわばらくわばら。
ここぞとばかりに、野生動物への餌付け問題を熱く語りました。
実際に目にしたお客様は納得してくださったようです。
よかったよかった。
これからもエゾシカのお話、エゾシカを通して野生動物についてのお話などしていけたらなと思います。
さぁ、ネタ仕込みネタ仕込み・・・
この記事のURL|2010-05-09 18:27:56
2010年5月9日(日)
春なのね
今日の動物×553

園内のツツジも咲き乱れ
サクラもちらちら咲き始め
マルハナバチも飛び回り
クマンバチとはなんぞやと議論にいそしむ
春を迎えた帯広からみなさんこんにちわ。
飼育展示係7です。
春を迎えたなと気づいた事①
フラミンゴプールに早速藻が大発生しました。
ということで、
昨日せっせと塩素を撒いてのお掃除。
綺麗になりました!!
しかし、水深が浅いプールのため藻の繁殖もなかなか驚異的。
これからのシーズン。
フラミンゴの繁殖を期待する一方でプール掃除との格闘が待ち受けています。
おぉ、頑張れ
と言われている気分です。
昨年孵った幼鳥さん。
だいぶ色づいてきました。
最近は仲良く2羽でつるんでいますね。
春を迎えたなと気づいたこと②
鳥類舎にジュリエット(性別不明)がいます。
鳥類舎には4羽のヒヨドリがいますが、どうもロミオ(どちらがオスでメスかわかりません)が通ってきています。
ロミオは鳥類舎近くの木に来てはさえずり、
獣舎の上に居座ってみたり、
まるでハチドリのように獣舎に入ろうとホバリングもどきをしてみたり・・・
ほほえましいですね。
さらに、4羽のうち1羽がこの時期になると巣作りをしようと活動します。
そう・・・
掃除中に私の頭から巣材を無理矢理奪っていくんですね。
お客様からは
「あらあら、飼育員さんについて行って、ずいぶんスキなのね」
とお声があり、すかさず
「違います」
「狙われているんです」
と答えました。
それもこれも春だから。
一方、コンゴウインコさん。
少し時間があったので放飼場横の木に止まらせてみると
楽しそう。
とっても楽しそう。
でも、まだ葉が生い茂っていないのでちょっぴし寒そうに見えますね。
春だもの。
浮かれましょう。
最後に2頭で仲良くひなたぼっこしていたチンパンジーのヤワラとコウタ。
春の日差しにうっとりしてました。
サクラもちらちら咲き始め
マルハナバチも飛び回り
クマンバチとはなんぞやと議論にいそしむ
春を迎えた帯広からみなさんこんにちわ。
飼育展示係7です。
春を迎えたなと気づいた事①
フラミンゴプールに早速藻が大発生しました。
ということで、
昨日せっせと塩素を撒いてのお掃除。

しかし、水深が浅いプールのため藻の繁殖もなかなか驚異的。
これからのシーズン。
フラミンゴの繁殖を期待する一方でプール掃除との格闘が待ち受けています。

と言われている気分です。

だいぶ色づいてきました。
最近は仲良く2羽でつるんでいますね。
春を迎えたなと気づいたこと②
鳥類舎にジュリエット(性別不明)がいます。

ロミオは鳥類舎近くの木に来てはさえずり、
獣舎の上に居座ってみたり、
まるでハチドリのように獣舎に入ろうとホバリングもどきをしてみたり・・・
ほほえましいですね。
さらに、4羽のうち1羽がこの時期になると巣作りをしようと活動します。
そう・・・
掃除中に私の頭から巣材を無理矢理奪っていくんですね。
お客様からは
「あらあら、飼育員さんについて行って、ずいぶんスキなのね」
とお声があり、すかさず
「違います」
「狙われているんです」
と答えました。
それもこれも春だから。
一方、コンゴウインコさん。
少し時間があったので放飼場横の木に止まらせてみると


でも、まだ葉が生い茂っていないのでちょっぴし寒そうに見えますね。
春だもの。
浮かれましょう。
最後に2頭で仲良くひなたぼっこしていたチンパンジーのヤワラとコウタ。

この記事のURL|2010-05-09 18:13:05