2011320(日)

カンガルーポストの住栗鼠ですか?


カンガルーポストの住栗鼠ですか?

震災から9日がたち、被災された方々におかれましては、心身ともに疲労されていることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

本日、ヒヨドリさんがいらっしゃる鳥類舎横の木からなにやらガサゴソと音が・・・

何かと見上げれば


カンガルーポストに運ぶのかしら?

にしても、口いっぱいに抱えても、まだ集めるのね。

そのお口の容量はどれほどですか?

一体いくつ巣を構えるのか存じませんが、頑張ってください。

カンガルーポストを覗きたくて覗きたくてしょうがない飼育展示係7でした。











・・・くれぐれも・・・

覗いてませんよ。ぷ。


この記事のURL2011-03-20 20:09:32

2011320(日)

春の陽気


春の陽気

震災から9日がたち、被災された方々におかれましては、心身ともに疲労されていることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

突如髪をばっさりと切り

職員から

誰かわからなかった

びっくりした

何かあったんですか

と言われまくった飼育展示係7です。

こんばんわ。

思い切ったことをすると、思いがけない出来事が起こるんですね。



・・・これからは少しずつ変化をつけるようにします。



昨夜から今朝にかけて氷点下にならないという暖かさ。

サル山を覗くと

まぁすっかり足を伸ばして気持ち良さそうなコト。

でもですね。

この子不思議なんです。

画像
ほらね。

他のサルさんは足を曲げてうずくまるように座るのに、

TOPのサルさんは足を伸ばし、

背筋を伸ばし、

しかも背は壁に寄っかからず、

手をついて支えている。

私の知り合いはこの光景が大好きで、動物園に来るとサル山で長時間を過ごしています。

おびひろ動物園のサル山、オススメです。




そして、春の陽気でお外大好きフラミンゴさんも

画像

こんな感じ。

ついに座り込んでうつらうつら始めました。

なもんで、現在一生懸命外プールの雪かきをしているところです。

まぁ、動物園にあるプールの中で最浅を誇るフラミンゴプールですから、調子に乗って、この時期から水を張ると、真っ先に凍ります。

ですので、もうしばらく。

まってちょう~だい。


春の陽気で浮かれポンチなのがイコロさん。

テンション高めで楽しんでおるようです。

朝はこんな感じで、夕方もこんな感じでございました。


春が近づいてくると、ウキウキします。


この記事のURL2011-03-20 19:19:39

2011318(金)

春の訪れ

園内×65

春の訪れ

震災から1週間がたちました。
多くの被災者の方々にお見舞いを申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々のお悔やみを申し上げます。
一日もはやく安全・安心が訪れますように。
原発の今後の行方も心配です。
避難されている方々には、大変な思いをされていることと思います。どうぞ、お気を強くお持ちになり、頑張ってください。
遠い地より一日も早い安全普及をお祈りするとともに、わずかながらの支援ではありますが、できる事をしていきたいと思っております。




帯広では雪解けが進み、春が近づいてきております。
被災地でも少し気温が上がってきているようですね。
現地では燃料が不足している今、一日も早く春の訪れが来ることを願っております。




動物園では思わぬところで春を感じております。
TOPの画像は当園の郵便ポストです。
正門側の駐車場から正門に向かって歩いてくるとご覧頂いたことがある方もおられることと思います。

先日、朝出勤し、このポストの横を通り過ぎようとしたその時!!!!














突然、何者かがポストから飛び出してきたのです。












リスです。

エゾリスです。

なんと、カンガルーポストで巣作りを初めていたのです。

裏側にまわり、中を覗くと枝が数本・・・。





事務所に入り、その話をすると、私の前に出勤した人も目撃していたようで、しかも、すでにぎっしりあった巣材を取り除いたとのこと。

にも関わらず、また集めていたんですね。






で、結局こうなりました。

画像







ポストを占領させてあげるわけにもいかず、

ならばと

シルバー大佐のまごころです。

画像

入っていた巣材も詰めてあげて・・・











ま、結局のところ、巣は別の場所で作ることにしたらしく、その後は一向にやってきません。


4月には緑が丘公園にも仔リスが誕生しそうですね。

春の季節がもうすぐそこです。


この記事のURL2011-03-18 16:17:09

2011313(日)

イコロのひとり遊び


イコロのひとり遊び

自宅の電気は最小限にとどめています。

明日から関東では輪番停電だそうです。

節電を心がけましょう。

飼育展示係7です。

北海道からも送電が開始されているようです。
(参照:ほくでん外部リンク



さて、先日アザラシプールの解禁に続き

ホッキョクグマ舎でも水入れが開始されました。

画像

幸い、私の事を担当ではないと理解しているイコロさん。

顔こそ、コチラに向けるものの

遊びをやめません。

画像

隊長がなかなかゲットできないひとり遊び。

納めてみました。

キロりんのようにざぶ~んとはいきませんが、

そろそろイコりんもざぶ~んかしら



この記事のURL2011-03-13 20:11:41

2011313(日)

被災地の皆様のご無事を祈るばかりです


被災地の皆様のご無事を祈るばかりです

本震時、市役所の10階で会議を行っていました。

ぐるんぐるんと回転するような長時間の揺れに大きな地震の発生を感じました。

そして、職場に戻り、報道を確認し、コトの重大性を把握しました。

飼育展示係7です。

こんにちわ。

帯広には被害がありませんでしたが、期せずして自宅のインターネットが地震の影響でつながらず、先ほど接続が可能となりました。

まずは被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
まだまだ、被害状況がひどくなっている報道を耳にすると、胸が締め付けられる思いです。
多くの方のご無事と、これからの安全を祈るばかりです。

そして、被災された動物園や水族館の職員の皆様、動物たちのご無事、施設の安全が確保されますよう祈る思いでおります。

なにかしらの支援をと思いますが、まずは被害状況の把握が先決で、混乱を招かないようにすることが大切かと思われます。

今後の支援体制が早く整いますように・・・。


今回の地震では被災地、およびその近郊において人間はもちろんのこと、動物たちに与えた影響も大きい事と思われます。
多くの動物が大きなストレスを抱えていることでしょう。
そうしたケアも今後は考えていかなければならないと思います。
動物たちにもそうした支援が届きますように。
一動物園人としてそう思わずにはおれません。

当園でも、当時未収容だったチャップマンシマウマのオス「ロック」が室内へなかなか入らず、夜になってようやく収容出来ました。
地震による影響かどうかは明確ではありませんが、スマトラ沖地震における野生動物の反応などを考慮すると、影響がなかったとは言い切れないと思っています。
被災地およびその近郊でもなにかしらの反応があったのではないでしょうか。

1つでも多くの命が助かりますように・・・
1日もはやく皆様のお心に平穏が訪れますように・・・


この記事のURL2011-03-13 15:11:39

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
673,248hit
今日:19
昨日:35

戻る