2010年10月30日(土)
落ち葉三昧
園内×65

凍ったエサの解凍に時間を要するようになってきた今日この頃
昨日の調理室ではワケのわからないことを言っておりました。
隊長「廃鶏は溶けるでしょう」
7「いえ、廃鶏溶けないから昨日から出してますよ」
・・・でも出てるのはヒヨコ。
隊長「廃鶏とヒヨコは違うからね。ヒヨコは溶けないでしょ」
7「あっ、そうですね。廃鶏とニワトリは違いますもんね」
隊長「いや、廃鶏とニワトリは一緒でしょ」
7「あっ、ニワトリとヒヨコが別ですね」
マスクマンと化した飼育展示係7の脳みそはシワが無くなったようです。
頭の中と口から出る言葉がちぐはぐしています。
風邪の仕業か歳の仕業か・・・
ではカゼ違いネタから。
ここ数日の寒さと風で園内は落ち葉三昧。
インコの放飼場もご覧のようにトチの木の葉で埋め尽くされています。
そしてガンカモ池も
なんとなく趣深いVIEWなのですが、結構落ち葉集めが大変です。
私の担当ではココが断然一番。
まだまだ落ちる気マンマンなカシワの群れ。
そんな中、先日、隣町の中学生が職場体験学習に来てくれたので落ち葉集めを手伝ってもらいました。

秋に3回、翌春に1回程度
落ち葉を集めて獣舎の外に出さなければなりません。
ですが、すぐに捨てるには時間が足りないのです。
だって、集めるだけで○時間かかるから。
そしてもったいないのです。
なぜならば

こうやって集めておくと

エゾシカのベッドになるから。
まるでハイジのベッドのように気持ちよさそうです。
さあ、このベッドをいつ撤去するか
・・・
まあ、この時期ですから
すぐに新しいのをご用意出来ますけどね。
昨日の調理室ではワケのわからないことを言っておりました。
隊長「廃鶏は溶けるでしょう」
7「いえ、廃鶏溶けないから昨日から出してますよ」
・・・でも出てるのはヒヨコ。
隊長「廃鶏とヒヨコは違うからね。ヒヨコは溶けないでしょ」
7「あっ、そうですね。廃鶏とニワトリは違いますもんね」
隊長「いや、廃鶏とニワトリは一緒でしょ」
7「あっ、ニワトリとヒヨコが別ですね」
マスクマンと化した飼育展示係7の脳みそはシワが無くなったようです。
頭の中と口から出る言葉がちぐはぐしています。
風邪の仕業か歳の仕業か・・・
ではカゼ違いネタから。
ここ数日の寒さと風で園内は落ち葉三昧。
インコの放飼場もご覧のようにトチの木の葉で埋め尽くされています。
そしてガンカモ池も

私の担当ではココが断然一番。

そんな中、先日、隣町の中学生が職場体験学習に来てくれたので落ち葉集めを手伝ってもらいました。

秋に3回、翌春に1回程度
落ち葉を集めて獣舎の外に出さなければなりません。
ですが、すぐに捨てるには時間が足りないのです。
だって、集めるだけで○時間かかるから。
そしてもったいないのです。
なぜならば

こうやって集めておくと

エゾシカのベッドになるから。
まるでハイジのベッドのように気持ちよさそうです。
さあ、このベッドをいつ撤去するか
・・・
まあ、この時期ですから
すぐに新しいのをご用意出来ますけどね。
この記事のURL|2010-10-30 12:46:44
2010年10月30日(土)
初氷
園内×65

少々ブログの更新を怠っていた飼育展示係7。
隊長ブログでもあるように
風邪
ひきました。
数日前から鼻がぐじゅぐじゅしていましたが、
乾草の粉に反応しているだけかと思っていました。
しかし、昨日の朝、本格的な風邪を感知し
原因を探ってみました。
あった。
自宅の自室の換気口開いてました。
そりゃ、風邪ひくよね。
だって、ついにプールが凍る程の寒さの中、
外気に近い寒さの中で寝てたんだもん。
この休み、1日12時間睡眠で復活を計ります。
と、いうことで遡ること一昨日。
今年初めて水が凍りました。
コレはコンドルの水。
フラミンゴプールはほぼ全面氷。
しかも意外と厚い。
割ったくらいじゃ簡単に溶けそうもありません。
なので、少々水を出し、氷が溶けるまで室内で待機してもらいました。
もう冬ですね。
さすがに日中も防寒着がいる寒さ。
当然水も冷えてきているわけです。
なので、フラミンゴも水に入らずひなたぼっこ。
ところがどっこい
水替えすると
やっぱり水浴びは大切なのね。
隊長ブログでもあるように
風邪
ひきました。
数日前から鼻がぐじゅぐじゅしていましたが、
乾草の粉に反応しているだけかと思っていました。
しかし、昨日の朝、本格的な風邪を感知し
原因を探ってみました。
あった。
自宅の自室の換気口開いてました。
そりゃ、風邪ひくよね。
だって、ついにプールが凍る程の寒さの中、
外気に近い寒さの中で寝てたんだもん。
この休み、1日12時間睡眠で復活を計ります。
と、いうことで遡ること一昨日。
今年初めて水が凍りました。

フラミンゴプールはほぼ全面氷。
しかも意外と厚い。
割ったくらいじゃ簡単に溶けそうもありません。
なので、少々水を出し、氷が溶けるまで室内で待機してもらいました。
もう冬ですね。

当然水も冷えてきているわけです。
なので、フラミンゴも水に入らずひなたぼっこ。
ところがどっこい

やっぱり水浴びは大切なのね。
この記事のURL|2010-10-30 12:19:13
2010年10月26日(火)
ピーちゃんさんVSかぼちゃ一切れ
2010年10月26日(火)
こなきじじい発見!!!!
2010年10月26日(火)
帯広はもう冬です。
今日の動物×553

すっかり丸裸な胡桃の木。
これじゃ、もう、冬ですよ。
そろそろタイヤ交換ですか。
もうすぐ年賀状の準備ですね。
来年の年始は仕事なのでお年玉は用意しなくて済みそうです。
で・す・が
まだおびひろ動物園開園してますよ~。
16万人まで1000人を切っています。
誰がキリ番を踏むのか(笑)
さあ、そんな冬を迎え?
目前に迎え?
もうどっちでもいいや
エゾシカファミリーのみなさんは
ちびっこズを含めすっかり冬毛です。
なんかくれ
とアピールの激しい
シンディ親子
しょうがないのでいいものあげる。
(しょうがなくないけど)
今日、園内の清掃等を担当されている業者の方から
「7さん、ミニトマトはシカ食べるかい?」と聞かれ
「もちろん食べますよ~」
すると
「もう処分するんだけどいるかい?」
と
「ください~。サンテナ入れておいてもらえればありがたいです」
で、
「ブドウの葉は食べるかい?」
「おそらく食べます。それもください~。」
とありがたく頂戴いたしました。
ブドウとトマトはカンガルーさんにもおすそ分け。
もちろんピーちゃんさんにも
ちょ~豪華ディナーじゃ~ん。
いいな~、ピーちゃんさん。
園内の動物たちも冬に備えてモリモリ食べております。
おまけ。
リボンさんとムサシさん
どうやら落ち着いてきた様子です。
見合って見合って~
なんかくれ
Byシャンティー。
これじゃ、もう、冬ですよ。
そろそろタイヤ交換ですか。
もうすぐ年賀状の準備ですね。
来年の年始は仕事なのでお年玉は用意しなくて済みそうです。
で・す・が
まだおびひろ動物園開園してますよ~。
16万人まで1000人を切っています。
誰がキリ番を踏むのか(笑)
さあ、そんな冬を迎え?
目前に迎え?
もうどっちでもいいや

ちびっこズを含めすっかり冬毛です。

とアピールの激しい
シンディ親子
しょうがないのでいいものあげる。
(しょうがなくないけど)

「7さん、ミニトマトはシカ食べるかい?」と聞かれ
「もちろん食べますよ~」
すると
「もう処分するんだけどいるかい?」
と
「ください~。サンテナ入れておいてもらえればありがたいです」
で、
「ブドウの葉は食べるかい?」
「おそらく食べます。それもください~。」
とありがたく頂戴いたしました。
ブドウとトマトはカンガルーさんにもおすそ分け。
もちろんピーちゃんさんにも

いいな~、ピーちゃんさん。
園内の動物たちも冬に備えてモリモリ食べております。
おまけ。
リボンさんとムサシさん
どうやら落ち着いてきた様子です。


Byシャンティー。
この記事のURL|2010-10-26 18:23:50