201083(火)

今月は私です ~エゾシカ展やってマス~


今月は私です ~エゾシカ展やってマス~

夜の動物園を終え、ヘロヘロな飼育展示係7です。

夜の動物園の勤務は2日目までだったのに、なぜか3日目もこっそりとムダに出没していました。

えぇ、動物園が大好きなんです。きっと…

夜の動物園の様子はまた後ほど…

今月の企画展は「ざ・エゾシカ展」にしようと思って、

「ざ」をつけるの忘れました。

なのでただの「エゾシカ展」です。

でも、中身は“ただの”ではない!!!!!












ハズです。


そのつもりです。

意図をくみ取っていただけるとありがたいです。


さて、どんな感じかというと

画像
こんな感じが半分。

残り半分は少し難しいので大人向けです。

ですが、北海道に住む人間として北海道に暮らす動物のことを知ってもらいたいと思っています。

もちろん、北海道以外にお住いの方にも知ってほしいのですよ。

そして、今回の傑作はコレです。

画像
貼絵です。
いつも大活躍の看板娘さんこと画伯に作成してもらいました。

ありがとうございました。ありがとうございました。画伯。

やっぱり、サインを入れておくべきでしたね。

さて、今回の展示は

おびひろ動物園・帯広市図書館・帯広百年記念館・帯広市児童会館の4園館による連携事業「おびひろからわかる?!地球のようす展’10」の一環として開催しています。

他館の行事内容はコチラ外部リンク

それに併せて、8月1日~14日までの2週間「4館周遊クイズラリー」を実施しています。

画像

各園館に設置されているクイズに答え、さらにスタンプを押してください。

解答用紙を帯広百年記念館の常設展示室受付にもっていくと、答え合わせをして景品を貰えます。

どんな景品がもらえるかは…

お楽しみ。

私も欲しいものがありました。

ぜひ、エゾシカ展に足を運んでいただき、さらにクイズラリーに参加してみてください。

エゾシカ展
開催期間:8月1日~31日
開催場所:こども会館(キリンの北側にあるオレンジ色の建物です)


この記事のURL2010-08-03 18:59:36

2010725(日)

第3回 1日飼育体験 D班編


第3回 1日飼育体験 D班編

涼しげなTOP画像でこんにちわ。

ここはどこでしょう。












動物園正門に向かう途中に渡る橋から撮影しました。

右手には野草園があります。

素敵でしょ。

自己満足の飼育展示係7です。


画像

近くにはオオウバユリも咲いています。

オオウバウリ…アイヌ語で「トウレプ」と言い、
燐茎を発酵させデンプンを採取することができます。
ちなみに、この花は一生に一度しか咲かず、しかも開花まで10年かかることもあるそうです。
去年はガンカモ池でも咲いていました。
今年はどうかな…。






すいません。
ミドリに癒されていました。

本題です。

7月24日(土)は今年度3回目の1日飼育係の日でした。
11名の参加の下、早速グループに分かれて飼育作業開始です。

我がD班は
・ライオン
・ヤクシカ
・フラミンゴ
・動物病院
をまわりました。

画像
慣れない一輪車に悪戦苦闘。

画像
フラミンゴがどのようにエサを食べるのか観察観察。
ついでに、もうすぐ誕生予定の卵も観察観察。

画像
動物病院では保護されたシメのヒナに餌を与えました。




午後は

恒例のお勉強会。

画像

これが楽しいんです。

子どもたちの意見はなるほどと思う事がたくさん。

むしろ職員が振り回されるほどです。

室内だけでなく、外でも学習。
画像
フムフム。

わかったかね?


画像

今日学んだことをそれぞれのグループで発表し、復習です。

みんな和気あいあいと楽しく学習することができました。





おびひろ動物園の1日飼育係は

残り9月、10月、12月、1月、2月の5回です。

ぜひ、参加してみてください。

対象は小学4年生から6年生です。





ついでに

「水鳥たちのウェットランド食堂」

参加者募集中です。

お待ちしてます。


この記事のURL2010-07-25 19:16:17

2010722(木)

天敵


天敵

「君はこういうときだけおばさんぶるよね」















絶妙なつっこみを本日頂きました。


飼育展示係7です。


こんばんわ。





えぇ、えぇ、

いつもは乙女のフリをしています。

でも、私より若い人がいるときにはちゃんとおばさんぶるんです。

ちゃんと???


えぇ、ちゃんと。






どうでもイイ前振りでした。




本題。


 北海道環境生活部は、20日の道議会環境生活委員会で、道内に生息するエゾシカが2009年度の推定で64万頭に達したとする調査結果を公表した。
 08年度の52万程度からの大幅増で、過去最高とみられるという。
 生息数は、道内160か所で、夜間に車で走りながらエゾシカにライトを当てて頭数を数える「ライトセンサス」という調査を基本に、捕獲状況などのデータを加えて、有識者らが推定した。
 推定では、東部地域(オホーツク、十勝、釧路の3総合振興局と根室振興局)では32万頭で過去10年で1・4倍程度に増えているとみられる。
 一方、西部地域(空知、上川、宗谷、胆振の4総合振興局、石狩、留萌、日高の3振興局)も32万頭だが、2000年度から3・5倍増と推定。生息地域が拡大しているとみられる。南部地域(渡島、後志の2総合振興局、檜山振興局)は、調査対象となっていない。
 同部自然環境課は「想定以上の増加スピードだ。エゾシカの適正管理に向けて、抜本的な対策を取りたい」としている。
YOMIURI ONLINE外部リンクより

来月の企画展「ざ・エゾシカ展」でクイズラリーを実施するにあたり、クイズを作るために調べものをしていたところ、このタイムリーなニュースに出会いました。

52万でもぎょっとするのに、63万ですか!!!

天敵がいないってすごいですね。

草食動物なのに、天敵がいないって・・・。

北海道ってそんなに小さな島とは思えないのですが、

エゾシカの天敵はいないんですよね。

昔はいたんですけどね・・・

遠い昔の話ですものね。

平成20年3月に北海道から出された
「エゾシカ保護管理計画(第3期)」
によれば
「阿寒個体群の調査結果によると、メスジカの成獣の死亡率は約20%~40%で、主な死亡要因は狩猟や 駆除によるものであり,成獣の自然死亡率は非常に低いと考えられる。」
だそうです。

北海道は自然が豊かだと内地の人からは言われることが多いです。
でも、北海道の自然って、なんだろうと考えてしまいます。
これは自然?

本日も頭は悶々しております。







画像
あなたたちも天敵いないですよね。
なにしろ、地上最大最強の動物ですものね。

・・・あなたたちの天敵は暑さか?!

大敵ですね。


画像
目下私の天敵はコレです。

「カマドウマ」

あぁ、文字を打つのも辛い。

もともと帯広にはいない虫でしたが、近年温暖化の影響でしょうか、増えています。

私の母はクモだと言いました。
私の父はコオロギだと言いました。

私はアレと呼んでいます。


この記事のURL2010-07-22 21:54:59

2010718(日)

君も水鳥になろうではないか!!!


君も水鳥になろうではないか!!!

飼育展示係7からのお知らせです。






あっ








決して彼氏募集ではないですよ。



















参加者募集です。

8月22日(日)に

体験教室「水鳥たちのウェットランド食堂」を

開催します。

昨年、このプログラムの指導者養成講座を受講しました。

とてもおもしろい内容です!!

しかも、今回は講師にNPO法人海の自然史研究所外部リンク事務局長の平井和也さんをお招きしています。

内容もおもしろければ講師もおもしろい!!

これは参加する価値絶大です!!

興味をもたれた方はぜひご参加を。













小学3~6年生対象ですけどね。



詳細はHP外部リンクにも掲載しております。



が、



今一度。



開催日時:8月22日(日)13:00~16:00
開催場所:おびひろ動物園内 動物園センター
定員:30名(応募者多数の場合は抽選します)
対象:小学3~6年生
募集期間:7月17日~8月14日
応募方法:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・学校名・学年を明記の上、「おびひろ動物園 体験教室係」まで郵送してください。


なお、他のイベントも募集をしていますので、必ず「体験教室係」と書いてください。




たくさんの方の参加をお待ちしています。


この記事のURL2010-07-18 19:24:29

2010718(日)

Egg Bomb 製造中


Egg Bomb 製造中

今日は暑かったですね。

鼻の下の潰したニキビが汗にしみる飼育展示係7です。

こんばんわ。

ニキビの元凶は昨夜噴出いたしました。

あとは炎症が治まるのを待つばかり…。

そんな私の山盛りデスクでは「egg bomb」を製造中です。

ちなみに、このegg bombはベニコンゴウインコ・シロフクロウ・アンデスコンドルの卵。

いつ爆発するかは…だれもわかりません。

私がまだ動物園に勤務する前のお話では…

フラミンゴの卵爆弾が冬に爆発したそうです。



















事務所で・・・



















ごめんなさい。

爆発する前に処理します。

だけど…

もう少し待ってください。

たぶん、爆発しないから。

もう少し…

もう少しだけ…












と言い続けてもうどれくらい???










冬までにはお宝倉庫に移します!!!から。













本日のおまけ

画像

マチルダBabyちゃんはとうさんが大好きなようです。

よくそばにいます。


この記事のURL2010-07-18 18:33:59

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,083hit
今日:14
昨日:24

戻る