2010年8月17日(火)
お盆が明けたら秋
今日の動物×553

厳しい暑さは変わらずとも、空や風が秋を感じさせてくれるようになってきましたね。
もう夏はいいです。と心から思う飼育展示係7です。
そして、冬になると、もういいですとやっぱり思うのでしょう。
あぁ、わがまま。
そんなワガママがもう1頭。
おばあちゃんアイドル「ピーちゃんさん」
エサ入れにお野菜を入れたにも関わらず、
バケツのが食べたいと檻から顔をむりしゃり出し、
一瞬戻らなくなり、パニックに…。
あぁ、言わんこっちゃない。
ワガママにもほどがありますよ。
そんなに隣の芝が青く見えますか。
私たち、似た者同士ね。
はぁ、隊長のブログでも出ていましたが、
クジャクとうさんのこの姿を見ると
秋ねぇ。
残暑が厳しくて大変ねぇ。
あら、風通りのよさそうなおうちでいいわねぇ。
私も入れないかしら?
もう夏はいいです。と心から思う飼育展示係7です。
そして、冬になると、もういいですとやっぱり思うのでしょう。
あぁ、わがまま。
そんなワガママがもう1頭。

エサ入れにお野菜を入れたにも関わらず、
バケツのが食べたいと檻から顔をむりしゃり出し、
一瞬戻らなくなり、パニックに…。
あぁ、言わんこっちゃない。
ワガママにもほどがありますよ。
そんなに隣の芝が青く見えますか。
私たち、似た者同士ね。

クジャクとうさんのこの姿を見ると
秋ねぇ。


私も入れないかしら?
この記事のURL|2010-08-17 18:42:07
2010年8月16日(月)
ちょっと!ちょっとちょっと・・・
今日の動物×553

やっぱり夜店では「フレンチドック砂糖で!!!」がやめられない飼育展示係7です。
こんばんわ。
帯広では平原まつりが最終日。
盆踊りで園長が踊っていることでしょう…。
たぶん。
フレンチドックを砂糖をまぶして食べるのは北海道だけの風習かと思ったら十勝の風習、はたまた帯広の風習だと大騒ぎをしました。かつて・・・。
果たして真相やいかに!
さて、すっかりブログの更新をさぼっておりましたが、
無事にエゾシカ展が開催され、
昨日は鹿笛作りも終了し、
なんとなくひと段落ついた心地です。
そうすると、いつのまにやらフラミンゴのヒナさんたちがこんなに大きくなっているではあ~りませんか。
しかも、遠足まで覚えちゃって・・・。トホホ。
今やいっちょまえに親鳥と同じフラミンゴフードまで食べちゃっていますよ。
伸びる姿もいっちょまえです。
でも、まだまだ小さな翼がかわいらしいですね。
先に孵ったヒナさんは早くも産毛が生え換わってきています。
早いですね。
今はまだヒナらしい声で鳴いていますが、すぐに親鳥と同じような仰々しい鳴き声になることでしょう。
皆様、今のうちですよ!
ヒナらしいヒナさんたちを見にいらっしゃいませ。
こんばんわ。
帯広では平原まつりが最終日。
盆踊りで園長が踊っていることでしょう…。
たぶん。
フレンチドックを砂糖をまぶして食べるのは北海道だけの風習かと思ったら十勝の風習、はたまた帯広の風習だと大騒ぎをしました。かつて・・・。
果たして真相やいかに!
さて、すっかりブログの更新をさぼっておりましたが、
無事にエゾシカ展が開催され、
昨日は鹿笛作りも終了し、
なんとなくひと段落ついた心地です。
そうすると、いつのまにやらフラミンゴのヒナさんたちがこんなに大きくなっているではあ~りませんか。
しかも、遠足まで覚えちゃって・・・。トホホ。


でも、まだまだ小さな翼がかわいらしいですね。
先に孵ったヒナさんは早くも産毛が生え換わってきています。
早いですね。
今はまだヒナらしい声で鳴いていますが、すぐに親鳥と同じような仰々しい鳴き声になることでしょう。
皆様、今のうちですよ!
ヒナらしいヒナさんたちを見にいらっしゃいませ。
この記事のURL|2010-08-16 18:26:49
2010年8月5日(木)
いまさら・・・よるの動物園
今日の動物×553

よるの動物園が終了し早4日。
今更ながらよるの動物園の様子を報告します。
って、もう隊長やいえろ~さんのブログ・ホームページでご覧になってますよね。
ですから、さらっと流します。
見逃さないでくださいね。
フラミンゴはヒナを観察してもらうためにも日没前にガイドを実施しました。
が!
初日は直前まで雷雨!!!!!
ヒ~。ご勘弁を。
そう思っていたら雨上がり、夕日まで見える回復ぶり。
いや~、えがった、えがった。
この日は吐きそうなほど夕飯を食べたにもかかわらず、30分おきにガイドを入れ、はぁはぁ、おぇおぇ言っておりました。
ちょっと調子に乗りすぎましたね。

しかも、最後のモモンガのガイドではプライベートで来園していたきりん娘さんに無茶ぶりする始末。
こども達に
「おねえさ~ん、モモンガの事教えて~」って言ってみよう
と呼びかけたら、素直な子供達が叫んでくれました。
ありがとう。子供達。
ありがとう。きりん娘さん。
おかげで翌日のモモンガガイドのネタを仕入れる事ができました。
2日目は7月末日ということもあり、企画展の貼り替えでガイドの時間がないかしら・・・
と思いながら、またしても30分おきにガイド入れてました。
でも、前日の失敗を学んだ私は夕食のご飯を半分に減らし、切り干し大根を差し上げ体調を万全に整えたわけであります。
そして、暑い日でしたから、デザートにアイスを食べていたところ、若手職員Kさんに
「デザートは別腹ですか」
と、つっこまれ、ぐうの音も吐けない始末。
痩せない原因はコレですか!!!
話しを戻して2日目のよるの動物園。

ビーバーのガイドを特等席で見ながら、次のエゾシカのガイドをわくわくしていました。
わざと日没後に予定を組み、懐中電灯で照らしながら夜ならではのガイドをするつもりが!!!!
話す事に夢中になりすぎて、懐中電灯を持っていることを忘れました(爆)
ダメですね。
浮かれ過ぎました。

また、2日目には市民協働で来園者のみなさんと花火で夏気分を満喫。
ボランティアさんからはバル~ンア~トや動物クイズなどでよるの動物園を盛り上げていただきました。
ありがとうございました。
来年も今から楽しみです。
え?私だけ?
P.S.初日は雨上がりだったので、こんな動物も・・・
あまりの大きさに感動し、写真を撮ろうと。
比較対象に近くを通りかかった少年に「足おいて」とお願いし、シャッターを押しながら
「お兄ちゃん、靴のサイズいくつ?」と聞くと
「しらない」
・・・大物ミミズに大きさは不明です。
(たぶん25cmくらい・・・カナ?)
今更ながらよるの動物園の様子を報告します。
って、もう隊長やいえろ~さんのブログ・ホームページでご覧になってますよね。
ですから、さらっと流します。
見逃さないでくださいね。

が!
初日は直前まで雷雨!!!!!
ヒ~。ご勘弁を。
そう思っていたら雨上がり、夕日まで見える回復ぶり。
いや~、えがった、えがった。
この日は吐きそうなほど夕飯を食べたにもかかわらず、30分おきにガイドを入れ、はぁはぁ、おぇおぇ言っておりました。
ちょっと調子に乗りすぎましたね。

しかも、最後のモモンガのガイドではプライベートで来園していたきりん娘さんに無茶ぶりする始末。
こども達に
「おねえさ~ん、モモンガの事教えて~」って言ってみよう
と呼びかけたら、素直な子供達が叫んでくれました。
ありがとう。子供達。
ありがとう。きりん娘さん。
おかげで翌日のモモンガガイドのネタを仕入れる事ができました。

と思いながら、またしても30分おきにガイド入れてました。
でも、前日の失敗を学んだ私は夕食のご飯を半分に減らし、切り干し大根を差し上げ体調を万全に整えたわけであります。
そして、暑い日でしたから、デザートにアイスを食べていたところ、若手職員Kさんに
「デザートは別腹ですか」
と、つっこまれ、ぐうの音も吐けない始末。
痩せない原因はコレですか!!!
話しを戻して2日目のよるの動物園。

ビーバーのガイドを特等席で見ながら、次のエゾシカのガイドをわくわくしていました。
わざと日没後に予定を組み、懐中電灯で照らしながら夜ならではのガイドをするつもりが!!!!
話す事に夢中になりすぎて、懐中電灯を持っていることを忘れました(爆)
ダメですね。
浮かれ過ぎました。

また、2日目には市民協働で来園者のみなさんと花火で夏気分を満喫。
ボランティアさんからはバル~ンア~トや動物クイズなどでよるの動物園を盛り上げていただきました。
ありがとうございました。
来年も今から楽しみです。
え?私だけ?
P.S.初日は雨上がりだったので、こんな動物も・・・

比較対象に近くを通りかかった少年に「足おいて」とお願いし、シャッターを押しながら
「お兄ちゃん、靴のサイズいくつ?」と聞くと
「しらない」
・・・大物ミミズに大きさは不明です。
(たぶん25cmくらい・・・カナ?)
この記事のURL|2010-08-05 22:02:39
2010年8月5日(木)
そろそろ秋? いえいえまだ夏
今日の動物×553

暑いですね。
ちなみにこのエルザさんは数日前の様子です。
今日も同じ様子だったことでしょう。
・・・
明日の予想最高気温35度!!!!!!!
NO~~~~~~~~
皆様熱中症には気をつけましょう。
さて、こんなに夏真っ盛りなのになぜ秋の気配を感じるのか・・・
それは

エゾシカとうさんの角擦りが始まってきました。
もうすっかり伸びきって3叉4尖となった角。
これからは枯角に向かってまっしぐらです。
ちなみにこするところがあまり無いため、掃除中に南側の放養場に生えまくっているアザミにこすりつけています。
ごめんよ。とうさん。
きっと秋はもうすぐです。
だって、北海道ですもの。
ちなみにこのエルザさんは数日前の様子です。
今日も同じ様子だったことでしょう。
・・・
明日の予想最高気温35度!!!!!!!
NO~~~~~~~~
皆様熱中症には気をつけましょう。
さて、こんなに夏真っ盛りなのになぜ秋の気配を感じるのか・・・
それは

エゾシカとうさんの角擦りが始まってきました。
もうすっかり伸びきって3叉4尖となった角。
これからは枯角に向かってまっしぐらです。
ちなみにこするところがあまり無いため、掃除中に南側の放養場に生えまくっているアザミにこすりつけています。
ごめんよ。とうさん。
きっと秋はもうすぐです。
だって、北海道ですもの。
この記事のURL|2010-08-05 21:30:28
2010年8月4日(水)
フラミンゴニュース解禁
おしらせ×51

久方ぶりに鳥類舎にて頭部に爆弾をあびた飼育展示係7です。
こんにちわ。
今は何宝くじやっていますか?
さて、かねてより抱卵を続けていたヨーロッパフラミンゴですが、
実はこっそり?孵化しています。
スポットガイドではいつ頃孵化しますよ~とお知らせしていましたが…
7月26日と28日に1羽ずつ誕生です。
よるの動物園ではガイド中に姿を見せてくれるサービスっぷり。
営業部長に任命したいくらいです。
ちなみに、もう一つあった卵…
予定日を過ぎても孵る気配がなく
本日破卵しておりました。
無性卵だったようです。
現在のところ、このように親鳥に甘えながらすくすくと成長しています。
ぜひ、この可愛い盛りにフラミンゴ舎をのぞいてみてください。
追伸:フラミンゴのヒナは大きくなるのがびっくりするほど早いですよ。
こんにちわ。
今は何宝くじやっていますか?
さて、かねてより抱卵を続けていたヨーロッパフラミンゴですが、
実はこっそり?孵化しています。
スポットガイドではいつ頃孵化しますよ~とお知らせしていましたが…
7月26日と28日に1羽ずつ誕生です。
よるの動物園ではガイド中に姿を見せてくれるサービスっぷり。
営業部長に任命したいくらいです。
ちなみに、もう一つあった卵…
予定日を過ぎても孵る気配がなく
本日破卵しておりました。
無性卵だったようです。

ぜひ、この可愛い盛りにフラミンゴ舎をのぞいてみてください。
追伸:フラミンゴのヒナは大きくなるのがびっくりするほど早いですよ。
この記事のURL|2010-08-04 13:26:11