201039(火)

脳の強化合宿


脳の強化合宿

しばらく更新が途絶えておりました、飼育展示係7です。
こんばんわ。

数日脳みその強化合宿に行って参りました。

画像
これを聞きに行ってきたわけです。
残念ながら発表はしておりません。
以前1さんのブログでも紹介されていましたね。
今回動物園ネタもいくつか(ポスター発表含)ありました。
どの演題も、動物と人間との関わりについて発表されているわけですが、切り口は本当に様々で、今回は新しい視点をまた1つ感じることができました。
興味深い発表もたくさんあり、脳みそが少し活性化されたようです。しわが増えたかしら。

そして、会場がかの東京大学!ということで、
人生赤門をくぐり、
(東大に行くのは初めてじゃないんですよ~。でも通ったことはないのですよ~。)
やっぱり1さんのブログで紹介されていた「命の認識」に行ってきたわけであります。
画像
圧倒されました。
柄になく、ちょっと感動しちゃいました。
まさに、標本を通して命の認識をしてしまいました。
あんなに訴えかけてくる展示は・・・久しぶりです。
感服いたしました。
会期はまだあるので、ご興味のある方はどうぞ。
私は写真パネルに魂を奪われました。

今回の強化合宿ではさらに母校へ足を運んで来ました。
いつもは裏門から入るところを珍しく正門から入ったところ、
画像
このような展示を行っているとのこと。
これは見に行かねば!と覗いてきました。
画像
ロードキル・・・まさに路上で犠牲になった動物たちです。
ここでは多くがタヌキやハクビシンなどでした。
頭骨ばかりの展示でしたが、状況によって骨の砕け方も異なるわけで・・・。
「命の認識」でもそうでしたが、骨だけでも伝える力って十分にあるんだなと改めて思いました。

そして、この他にも母校にて情報収集を行ってきました。
画像
母校の研究室ではこのように動物が大変身近にいる環境で、ヒトと動物について研究されています。
二度目ましての私にちゃんと挨拶してくれた凪ちゃん。

画像
東京では早咲きの桜がチラホラと・・・。
帯広は明日から大雪だそうです。
除雪か・・‥。
ピーちゃんさんへのご挨拶は手短に終わってしまいそうです。


この記事のURL2010-03-09 20:57:01

201034(木)

正解発表!イコキロ横断幕


正解発表!イコキロ横断幕

1さんブログの報告により、とてもじゃないが、「ピリカの爪を割りました」と進言できない飼育展示係7です。
たびたびこんばんわ。

はい、そうです。
足型採取の後、足を拭いている最中に小さくパキッと聞こえ、よく見ると、爪が1本割れました。
まるで、ネコの爪が割れるように、といいましょうか、裂けるようにと言いましょうか・・・。
それを剥がしとってしまいたい衝動に駆られましたが、サカムケをむいてしまうようで、痛そうで止めました。
熊の爪はネコのように新陳代謝しているんですね。
1つ勉強になりました。

さて、かねてよりイコキロ横断幕に忍ばせたピリカを探せ!(こんなタイトルだったか?!)の解答を行いたいと思います。

まずはこちら!
画像
ちょっと小さかったのですが、キロルの「ロ」の中にいました。

続いてこちら!
画像
ようこその「う」からはみ出たピリカ様。

そしてコチラ!
画像
アラ?この子どこにいたかしら。
というより、この子どこの子?

画像
アラ、ピリ様はこちらでしたのね。

では↑アチラはイコロさんですね。
おねぇちゃんと同じようなポーズしちゃって。
もう。




ということで、ピリカを探せ!の解答は
3熊
ということでした。

正解された方はいらっしゃいましたか?
多分にいらっしゃったコトと思われますが・・・。


ということで、最後に本日のイコロさんとキロルさん
画像
ずいぶんと男っぽい顔つきと感じていた今日この頃のイコロさん。意外とまだキュートか。

画像
思わず?手が出るイコロさん。

画像
イコロさんが行くからやってくるキロルさん。
興味なさげ。

その後、撮った画像を確認しながら、フムフムと立ち上がり、振り向きざまに獣舎の門に額を強打する飼育展示係7。
額が割れなくて良かった。嫁入り前にまた額を縫うことになるのは勘弁願いたい。
しかし、立派なたんこぶが未だ引きません。
見かけた方はたたかないでください。
触りたい方はそっと触ってください。


この記事のURL2010-03-04 23:27:32

201034(木)

おいしい足跡の採り方


おいしい足跡の採り方

今日は霧氷だらけでとっても綺麗な朝でした。

休みの間にイメチェンを図ったにもかかわらず、評判が芳しくない飼育展示係7です。こんばんわ。

おかしいな。
予定では若返ったはずなのに・・・。

さてさて、
画像
これは何でしょう。

ってわかりづらいですね。
ヒント!
足跡です。

そりゃわかるか。

誰の足跡か。

まずはおいしい足跡の採り方をご覧ください。

画像
1.石膏を用意します。
ダマにならないように、固まる前に手早く混ぜて!

画像
2.型に流し込みます。
じゃなかった、足跡に流し込みます。
びじゃって入れたら跡がなくなります。
ここでは片手で受けながら注ぎ入れましょう。

画像
3.すべて注ぎ終わったら表面をならします。
こうすることで見栄えがよくなります。

画像
4.固まったところではがします。
その後、水洗いをしてしめます。(ウソです。)

綺麗になったその足跡だ~れの?

画像
ムサシ氏でしたか!


次回への反省点
石膏の量を増やしましょうか。


この記事のURL2010-03-04 22:57:32

201032(火)

ピーちゃんとピリカとイエローさんと私と・・・番外編


ピーちゃんとピリカとイエローさんと私と・・・番外編

早くも番外編で申し訳ない飼育展示係7です。

ピリカ編は後日まで少々お待ちください。

いかんせん、搬入出当時は作業のため、のんびり自分のカメラを構えている時間がありませんで、記録ビデオから静止画をキャプチャいたしますまでお待ちください。



ということで、まだまだピーちゃんさんネタで引っ張ります。


さかのぼること3日前。
そう、イコロさん・キロルさんの初公開日。
当然開園日でありますので、わたくしはエゾシカのガイドを行うべく餌の入ったバケツをぶらぶら持ってエゾシカ舎へと向かいました。
バケツには実はピーちゃんさんの分の野菜もあったわけでございますが、ガイドに夢中になるあまり、ピーちゃんさんの分の野菜を残しておくのを忘れ、ぜ~んぶエゾシカにあげちゃったんです。



あげ終わった瞬間に気づき「あっ」と言っても後の祭り。

しょうがない。
後で持って行ってあげるか。


ということで、野菜を持って行ったらTOPのようにすねていたわけであります。


ごめんごめん。
ほら、最近大好きなリンゴだよ~。
最近はサツマイモよりリンゴでしょ~。
画像

ほら、見てみて~
画像






ええっ
画像
たしかに、信用回復する前にまたしでかしちゃいましたけど。








きっと、私がいたら食べにこれないでしょう
と思い、足早にピーちゃんさんの元を去りました。











そして、夕方覗くと
画像
まだ怒ってらっしゃるんですか?

ごめんなさい。

画像
グルメなのは知っていますが、じゃがいもは十勝の名産ですから、召し上がってください。


この記事のURL2010-03-02 17:17:13

201032(火)

ピーちゃんとピリカとイエローさんと私と・・・part1


ピーちゃんとピリカとイエローさんと私と・・・part1

長々と引っ張り続けた疑惑のピーちゃんさんネタ。
ようやく書く気になりました。
お待ちの方がおられましたら、大変お待たせいたしました。

えぇ?
待ってない?
そんな事言わず、お付き合いください。


さて、世間を賑わせたホッキョクグマの大移動。
今回確実にピリカ様に麻酔をかけることがわかっておりましたので、こんな時でないとできない事をしておきたい!!!!
ということで申し出たのが




「ホッキョクグマの心音を録音する」





コト。




たしか、夏期開園中に地元幼稚園の団体授業でモルモットさんの心音を聞くということをやっていたよな・・・
と思い、これは是非にも!と思いつきました。

ただし、いきなり本番は危険!
1回しかないチャンスで失敗はしたくない!

そこでまずは練習練習。


と、ここまではイエローさんとのお話。





ここで、頑固者7により、練習はピーちゃんで!




と無謀なことを申したわけであります。



イエローさんはウサギとかでいいんじゃない?

というご意見を押しやり!


ピーちゃんさんの心音を録るぞ!と意気込んだわけです。




















が!










画像
準備中からこの様子。


はい。私がわるぅございました。
ピーちゃんさんの人に対する寄り具合からイケル!と判断しましたが、一切の馴致なし。

家畜動物でも新しいことにTRYするときはすこしづつ馴致していくわけですが、野生動物であるピーちゃんさんに馴致なしで心音録らせろとは無謀な話。

画像
それでも、大好きな餌を用意し、ピーちゃんさんの胸にあてる機械を見てもらいました。
当然おっかなびっくりなピーちゃんさん。

機械の部分が見えるとおっかなくて寄ってきてくれないので、手の中に隠し、手の甲を見せながら・・・


さて、イザ!
画像
餌を食べているスキに!




画像
あっ!
落とした!




しかも、餌台に当たってものすごい音が!









当然ピーちゃんさんはびつくりして後ずさり。





その時、様子を見ていたAさんの一言。




「信用を失ったな」






なっ・・・

なんて的確な一言。













と言うことで、
信用を失った私には継続不可能ということで、
急遽前担当イエローさんに交代!


画像
ピーちゃん。
餌だよ~。



画像
ここまでが限界でした。


ピーちゃんさん。
ごめんなさい。

現在ピーちゃんさんの信頼を回復させるべく奮闘中です。


この記事のURL2010-03-02 16:43:03

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,141hit
今日:6
昨日:49

戻る