2016年度活動報告(120)
2016年4月6日(水)
北海道地区協議会 第3回会員会議所会議 【2016.04.03報告】
2016年度活動報告×120

本日は、4月3日(日)に北見で開催された、公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 第3回会員会議所会議の様子を報告します!
会員会議所会議では、さらに輝く北海道の創造に向けて、各地青年会議所からメンバーが集い、議論を交わしています。
私たち帯広青年会議所からも、たくさんのメンバーが出向し、さらなる北海道の輝きを発掘するために日々、活動しているんですヽ(・ε・)人(・ε・)ノ

本会議では、帯広青年会議所から出向している、梶 貴博(かじ たかひろ)君、高橋 真史(たかはし まさふみ)君、高橋 耕一(たかはし こういち)君、清信 里樹(きよのぶ りき)君が所属する「和の心創造委員会」の議案がめでたく満場一致で承認されました!(写真は、和の心創造委員会で副委員長を務める梶貴博君)
和の心創造委員会は、5月の「北海道JCフォーラム2016」でメインフォーラムを担当します。
本番まで残りわずかな日数しかありませんが、道民の皆様の心を動かす事業となるよう頑張ってくださいね!


このセミナーは、東日本大震災で得た教訓を次世代につなげるため、希薄になってきている人のつながり、共助の心を強力に推進すること、地域で防災に取り組む意識を高めることを目的に開催されました。

自然災害は他人事ではありません。
自分事と捉えて、有事の際には何ができるのか、日頃から考えておくことが非常に大切なんですね!

以上、第3回会員会議所会議の様子でした!♪( 'Θ')ノ~☆

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年3月27日(日)
3月第二例会「第2回アカデミースクール」 【2016/03/22報告】
2016年度活動報告×120
みなさんこんにちは!
3月22日(火)に3月第二例会「第2回アカデミースクール」を開催しました。本例会では公益社団法人 日本青年会議所 2016年度北海道地区協議会 会長 岩浅 圭一(いわさ けいいち)君をお招きして、講演をいただきました。道東エリアの各地青年会議所からもメンバーが集合です!さあ、みんなで青年会議所の魅力や重要性について改めて学びましょう!
青年会議所活動で感じたこと、その時々で起きた考え方の変化など、ご自身の体験をもとに青年会議所ならではの自己成長の機会、魅力についてお話しいただきました。
各地青年会議所から多くのオブザーバーの方が参加し、会場も満席です。岩浅会長の一言一言を真剣に聴いています。
質疑応答の時間があり、どのようにご家族の協力を得て、青年会議所活動を邁進してきたか。自己成長させるにはどのようなことが必要なのか。多岐に渡る質問が飛び交いました。目の前に来た役職に挑戦し、負荷をかけることが自己成長につながる。そのことが自分の会社の成長や家族の応援にもつながると力強く発言しておりました。
謝辞を帯広青年会議所 副理事長 野田 和宏(のだ かずひろ)君が述べました。今年度入会したメンバーのみならず、全員に多くの学びがあり、今後の青年会議所活動を邁進する原動力になります。
最後は岩浅会長と記念写真です。今年度入会された皆さんも、岩浅会長のように自ら積極的にチャレンジをして、自己成長につなげていきましょう!!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3月22日(火)に3月第二例会「第2回アカデミースクール」を開催しました。本例会では公益社団法人 日本青年会議所 2016年度北海道地区協議会 会長 岩浅 圭一(いわさ けいいち)君をお招きして、講演をいただきました。道東エリアの各地青年会議所からもメンバーが集合です!さあ、みんなで青年会議所の魅力や重要性について改めて学びましょう!






一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年3月12日(土)
3月第一例会「人間魅あるリーダーを目指して」 【2016/03/08報告】
2016年度活動報告×120

3月8日(火)に3月第一例会「人間魅あるリーダーを目指して」が、多数のオブザーバーの皆様にもご参加いただき行われました。
私達、青年会議所メンバーは地域を牽引するリーダーを目指し、また会社などでも強いリーダーシップを発揮するために、日々の活動を通じて実践的な研修を行っております。本例会は、そんな青年会議所の魅力を伝えて、これから共に活動してくれる仲間を増やすために、まずは私達メンバーがJCの魅力について改めて考えることを目的に開催しました。
そこで、青年会議所でご活躍され、さらには青年会議所で学んだことを仕事に活かし、全国にある青年会議所をはじめ、企業や行政などでも社員研修の講師をされている公益社団法人東京青年会議所OBの佐藤 泰博(さとう やすひろ)先輩をお迎えして、ご講演いただきました。

メンバーには「JCで得られる学びや魅力を、改めて自分の中で見つめ直すきっかけにして欲しい」、オブザーバーの皆様には「私たち帯広JCが普段、どのような活動を行っているのか、どのような勉強をしているのか、その一端を知っていただきたい」と熱っぽく語りました。

「先義後利」とは、「盥(たらい)の法則」(人に率先して何かを行うことで、後になって自己成長の波として戻ってくる)のように、人に喜んでいただくことを一生懸命行うことで、利は後から付いて来るという意味です。
また、「時流独創」とは、自分自身(個)の強みや組織の強みを作ることを意味します。
佐藤先輩は、「JCでは活動を通じて、これらのことを学ぶことができます。いわばJCは、社会の胸を借りて行う自己修練の場なのです」とお話しいただきました。

さらに、「解決できない問題は自分のところには舞い込んでこない。チャンスと思ってチャレンジすることが大切!今、自分にできることを精一杯、頑張りましょう!」とエールを送っていただきました。


帯広青年会議所には、人間魅あるリーダーとなるメンバーがさらに必要です。
このブログをご覧いただいている、あなた!
あなたがリーダーかもしれません・・・
私たちと一緒に学びましょう!!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年3月10日(木)
釧路JC VS 帯広JC アイスホッケー定期戦 【2016/03/05報告】
2016年度活動報告×120

3月5日に帯広市内で行われた「釧路青年会議所 VS 帯広青年会議所 アイスホッケー定期戦」の様子を報告いたします♪
一般社団法人釧路青年会議所とのアイスホッケー定期戦は、30年以上続く伝統の一戦なんです!


アカデミー委員会 若林 司(わかばやし つかさ)君は、キーパーとしてパックを必死に止めていました!!

気になる結果は・・・
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
じゃじゃん!5-4で帯広青年会議所が見事に勝利を収めました!!

続いて・・・「本戦!」と呼ばれるアイスホッケー経験者同士の「ガチ」の試合の様子をお知らせします!!
乞うご期待!熱い本戦が・・・今年もいよいよ始まる!!

写真は「4年ぶりの勝利!!」を合い言葉に、気合いを注入している様子です!!!!!!

なかでも、当会議所OB 立崎 貴之(たちざき たかゆき)先輩は4ゴールと獅子奮迅の大活躍!!

4年ぶりにカップが帯広に戻ります!!


来年も連勝を目指して頑張りますっ!!!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年3月4日(金)
北海道地区協議会 第2回会員会議所会議 【2016/02/28報告】
2016年度活動報告×120

今日は2月28日(日)に小樽で開催された、公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 第2回会員会議所会議の様子をお知らせします。
会員会議所会議では、地域をよくするための事業について、各地区の青年会議所メンバーの代表が議論します。
私たち帯広青年会議所からも、多くのメンバーが北海道地区協議会に出向し活躍しているんですよ★ミ


たくさんのメンバーが真剣に取り組んだ議案に建設的な質問をするため、本会議の理事構成メンバーでもある理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君も、議案の最終チェックに余念がありませんr(-◎ω◎-) 考え中.....


梶君は出向先で副委員長の役職を預かり、高橋君をはじめとする出向メンバーと大活躍しています♪

北海道地区協議会の役員として、全道を走り回っていますヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

以上、第2回会員会議所会議の様子をお知らせしました!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※