2020年度活動報告(55)


202089(日)

8月第一例会「マインドマッピング」【2020.08.05】


皆さんこんにちは!今回は8月5日(水)に開催されました8月第一例会「マインドマッピング」の模様をお伝えします。
一般社団法人帯広青年会議所が初めて試みるZOOMによるWEB例会を開催しました。

画像
ヘッドトレーナーの公益財団法人 姫路青年会議所 河原 和也(かわはら かずや)君のもとJCプログラム「マインドマッピング」を受講しました。
「マインドマッピング」とは、マインドマップという右脳を使ったノートの書き方を習得するものです。普段聞いたことや考えたことを書くときは左脳が使われていますが、右脳を活用しテーマを中心に関連付けて拡げていく書き方をすることで、発想力や創造力を磨くことができます。
また、マインドマップの書き方を覚えるだけではなく、とかちの課題をテーマにマインドマップを生成してグループワークすることで、参加したメンバーの身近な課題解決に対してアプローチをすることができました。

画像
委員会ごとの少人数、小規模で集まっていただき、ZOOMを活用したセミナーとなりました。新たな試みの一つとしてしっかり次につなげていきたいと思います!
マインドマップは、日常のプライベートから仕事などどんな場面にでも活用できる上に、他との関連付けにも非常に役立つため、メンバーの皆様は是非とも活用していただきたいと思います!
講師のヘッドトレーナー 河原 和也(かわはら かずや)君におかれましては、多忙な中貴重なセミナーを誠にありがとうございました!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



202083(月)

第1回街頭献血運動【2020.07.27】


 皆さん、こんにちは!
 7月27日(月)イトーヨーカドー帯広店 東側入口にて、第1回街頭献血運動を北海道赤十字血液センター帯広出張所様のご協力のもと開催しました。
 本年の街頭献血運動では、事前のチラシ配りや、YouTubeでの啓発動画の配信を行っています。こちらから是非ご覧ください。
JCI帯広YouTubeチャンネル外部リンク

 それでは第1回街頭献血運動当日の様子をご覧ください。

画像
 まずは北海道赤十字血液センター帯広出張所 鈴木 清晃(すずき せいこう)様から「新型コロナウイルスの影響により一時は血液の不足が起きましたが、多くの方に献血バスや出張所に来場をいただき十分な血液を供給することができました。しかしながら安定した血液供給には継続的な献血が必要ですので皆様のご協力をよろしくお願いいたします。」とご挨拶をいただきました。

画像
 次に、帯広市 市民福祉部 健康保険室 健康推進課 課長 野原 直美(のはら なおみ)様から「必要な時に必要な量の血液が必要です。献血は不要不急の外出には当たりませんので、市民の皆様には引き続きのご協力をお願いいたします。」とご挨拶をいただきました。

画像
画像
 次に、血液センター一日所長委嘱式です。所長の鈴木様から一般社団法人帯広青年会議所 理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君へ委嘱状と襷掛けが行われ、「以前は釧路から血液を運ばなくてはなりませんでしたが、我々青年が立ち上がり帯広出張所の設立に関わらせていただいたご縁から一日所長という素晴らしい担いをいただいています。2013年からは一日所長の委嘱だけでなく血液センター様の皆さまと一緒に様々な方法で献血の啓発を行っており、本年もYouTubeをはじめ多くの啓発を進めております。本日一日よろしくお願いいたします。」と挨拶がありました。

画像
 続きまして、とかちの未来創造委員会 委員長 太野 有策(ふとの ゆうさく)君が「本日は一人でも多くの方々に献血してもらえるように声掛けし献血のできない方には献血周知の拡大の呼びかけをしてください。」と挨拶し、本日の街頭献血運動スタートです!

画像
 これが献血バスです!この中で献血をします!
 献血バスは各所で皆さまの来場をお待ちしておりますので、見かけましたら是非献血にご協力お願いします!

画像
 献血をするときはまず受付からです!問診票に記入をします。とかちの未来創造委員会 浜野 祥一(はまのしょういち)君が本日の一人目で献血を行いました。

画像
 次に献血バスの中で血圧測定とヘモグロビンの検査を行います。

画像
 それでは実際の献血です。献血をしているのは、総務広報委員会 北口 秀樹(きたぐち ひでき)君です。今回は400mlの採血をしてくださいました。

画像
 街頭でチラシとティッシュの配布を行いました。左から、とかちの未来創造委員会 委員長 太野 有策(ふとの ゆうさく)君、まつり運営会議 議長 中村 吉克(なかむら よしかつ)君、日本の未来創造委員会 加藤 貴裕(かとう たかひろ)君です。

画像
 血液センターのイメージキャラクター「けんけつちゃん」も街頭献血運動に協力してくれました!

画像
 来場者への啓発運動も後半戦です!
 左から 総務広報委員会 渡邉 京亮(わたなべ けいすけ)君、アカデミー委員会 梶原 成悟(かじわら せいご)君、とかちの未来創造委員会 佐藤 洸(さとう ひかる)君と米澤 祥隆(よねざわ よしたか)君です。
 皆さま、このティッシュを見かけたら是非受け取ってください!

画像
 本日もご協力ありがとうございました!北海道赤十字血液センター帯広出張所をはじめとするご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 第2回該当献血運動は、10月29日(木) イトーヨーカドー帯広 東側入口で9時30分から16時30分まで実施しますので、次回も献血にご協力をお願いいたします。

「今だからこそやろう! 献血は不要不急の外出ではありません!」

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



202082(日)

令和02年07月九州豪雨災害支援金募金活動【2020.07.27、28】


画像
画像
画像
 7月27日(月)、28日(火)に行われた令和02年07月九州豪雨災害での支援金募金活動の模様をお伝えします。
 豪雨により建物の倒壊や負傷者も多く発生し、甚大な被害の中、復旧活動も未だ困難を極めております。一日でも早い復興を願い、被災地支援として27日にイトーヨーカドー帯広店にて、28日は藤丸、MEGAドン・キホーテ西帯広店の2箇所で募金活動を行いました。

画像
画像
 藤丸前での募金活動の模様です!

画像
画像
 MEGAドン・キホーテ西帯広店でも藤丸での活動と同じ時間帯に募金活動を行いました!

画像
 イトーヨーカドー帯広店での募金活動の風景です!
 皆様の温かいご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
お預かりした支援金73,584円は被災地復興のための第一歩として役立てさせていただきます。


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020621(日)

6月例会「臨時総会」【2020.06.16】


画像
 今回は、2020年6月16日(火)インザスイートにて開催された6月例会「臨時総会」の模様をお伝えいたします。新型コロナウイルスの影響によりマスク着用での総会となりました。この例会では2021年度の理事長予定者が承認される非常に重要な例会となっております。青年会議所という団体は単年度制であり、1月1日から12月31日までの1年間、自分に与えられた役職を全うします。1月1日から2021年度の運動が始まり、それまでの期間は「予定者」という言葉を付けて呼ばれております。

画像
 議事進行に会員拡大委員会で、今年度で最終年度を迎える松山 岳詩(まつやま たけし)君が指名されました。数々の経験を積み重ね、帯広青年会議所を熟知している松山 岳詩君が議長となりスムーズに総会が進行されます。

画像
画像
 その後、一般社団法人帯広青年会議所2021年度理事長予定者選任の件について2020年度 理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君【写真上】から説明があり、これまでの経緯を選挙管理委員会 委員長 堀内 里恵(ほりうち りえ)君【写真下】より説明がありました。

画像
画像
 審議の結果、2021年度理事長予定者として鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君がメンバーからの拍手を受けて承認されました。そして理事長予定者として「僕の背中に付いてきてください!情けない背中は絶対見せません!2021年度も夢を描ける未来に向けて邁進します!」と2021年度への意気込みを語っていただきました。

 2021年度への新たな第一歩が始まりました!これからも帯広青年会議所の運動へご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020525(月)

2020年度 第3回アカデミースクール【2020.05.21】


皆様、こんにちは!
5月21日(木)にZOOMで開催された第3回アカデミースクール審議編について報告いたします!

第3回アカデミースクール模擬理事会討議編にていただいた多くの質問や意見を基に、改めて自分たちの議案の背景と目的を見つめ直して、本当にやりたいことは何なのか、どうすれば班の目指すゴールにたどり着くのかを前回から2週間かけ、模擬理事会審議編に挑みます。


画像
写真左上 高堂 陽貴(たかどう はるき)君、写真右上 恩田 周平(おんだ しゅうへい)君
写真左下 阿部 綾太(あべ りょうた)君、写真右下 小濱 隆英(こはま たかひで)君

4月14日(火)から各班の委員長として、班メンバーに指示を出し、時には支えられ、班メンバーと長い時間をかけて議案を構築して参りました。討議の時とは打って変わり、自信を持って上程しております。


画像
写真左上 総務広報委員会 委員長 中山 哲郎(なかやま てつろう)君、
写真右上 とかちの未来創造委員会 委員長 太野有策(ふとの ゆうさく
)君
写真左下 会員拡大委員会 委員長 松山 岳詩(まつやま たけし)君、
写真右下 まつり運営会議 議長 中村 吉克(なかむら よしかつ)君

今回は審議編ですので、理事者、副理事長、直前理事長、顧問、監事※1の質問や意見となっております。前回からの変更点について数多くの質問や意見をいただきました。そして、改めて背景と目的について委員長の想いを聞き出します。


多くの時間を費やしてきた4つの班の議案は、全会一致で可決承認されました!!


4つの班が考え抜いてきた例会の内容を紹介いたします。

画像
H班「はじめよう!BCP策定」
迫る巨大地震や現下の感染症など様々な災害リスクに直面している中で、我々が地域をリードする存在となるべく、地域連携BCPを構築できるように寸劇を交えてBCPの関心を高めてもらう内容となっていました。
疫災害の危機に陥ったとき、颯爽とBCPマンが現れて「あっ」という間に問題解決、新入会員の名演技が見ることができました。


画像
M班「我らがとかち帯広の魅力再発掘で交流人口拡大を目指して」
人口減少を課題として捉え、まずは交流人口を増やすことに着目し「地元の魅力をアピールするために自分たちがまず魅力を知らなければいけない」と様々な見聞きしたことをメンバーに教えてくれる内容でした。北海道ラリーを知っていますか、という観点から実際のコースをラリーカーで走る体験までしてくれました。


画像
K班「とかち帯広ドリームジョブマップ」
こちらも人口減少をテーマとしておりますが、その原因は若者の人口流出であるとして、若者が地域の魅力ある仕事を知るきっかけを創るために、企業が連携してドリームジョブマップを作成しましょうという内容でした。独創性のある<輝(きらり)ポイント>を用いたジョブマップの作成例と、実際に中高生の声を聞きに行き企業とマッチするように具体的な進め方を示していました。


画像
S班「JC活動の意義」
新入会員ならではの視点からJC活動の意義を見出すために、当たり前のように行っているセレモニーの必要性や成り立ちを深堀りして、改めて入会時とは異なる気づきがないか紹介してくれる内容でした。
長期在籍年数会員が減る中で、温故知新の精神でしっかりと調べる新入会員、深い学びがあったと思います。


画像
離れていても、心はひとつ。力を合わせて議案構築してくれた新入会員に、そう教えてもらった気がします。第3回アカデミースクール大変お疲れ様でした!

※1・・・副理事長、直前理事長、顧問、監事は一般社団法人帯広青年会議所の理事会では本来、質問や意見は行えませんが、今回は新入会員の模擬理事会の修練として特別に質問や意見を行うことができます。


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
662,595hit
今日:7
昨日:21


戻る