2015年10月22日(木)
「クリーン・キャンバス・21」第2回全体清掃【2015/10/17 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさんこんにちは‼
10月17日(土)澄み渡る秋空の下で行われた「クリーン・キャンバス・21」第2回全体清掃美化のご報告をいたします。
朝9時、クリーンファミリーの一員である青年会議所のメンバーを含めた、諸団体、個人の方々が帯広市役所前に集合しました。
理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君、副理事長 郷 清(ごう きよし)君。メンバーの先頭に立ち、率先して清掃活動を行っています。
監事 森 徹(もり とおる)君とふるさとふれあい委員会 副委員長 辻 和義(つじ かずよし)君。細かな所まで目を光らせゴミを拾います
お子さんと一緒に参加したメンバーもいました。
子供たちがゴミ一つない綺麗なまちで生活できるよう、まずは私たち大人一人ひとりがマナーの意識を持って、きれいなまちを目指しましょう。歩きタバコ、ポイ捨てなんてもっての外です‼まぁー、帯広青年会議所のメンバーに限ってそんな事する人はいないと思いますけど。
帯広の聖地『郷清吉商店』前で記念撮影♬
今回をもって2015年度のクリーン・キャンバス・21は終了しました。
クリーン・キャンバス・21に興味をもって下さったアナタ。来年は私たちと一緒に
帯広市の美化の為に活動しませんか?帯広市には地域住民や地元企業の力を原動力として行政がサポートする清掃ボランディアのしくみがいくつかあります。
私たちの住むまちに関心を持ち、行動してくれる方が一人でも増えることを切に願い、今年最後のクリーン・キャンバス・21の報告とさせて頂きます。
おまけ
JCメンバーとしてクリーン・キャンバス・21に参加するのはこれが最後の理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君と筆頭副理事長 郷 清(ごう きよし)君。そして、日頃の運動不足が祟って辛そうな表情をしているのは、ふるさとふれあい委員会 副委員長の辻 和義(つじ かずよし)君です。皆さん、お疲れさまでしたー!
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
10月17日(土)澄み渡る秋空の下で行われた「クリーン・キャンバス・21」第2回全体清掃美化のご報告をいたします。
朝9時、クリーンファミリーの一員である青年会議所のメンバーを含めた、諸団体、個人の方々が帯広市役所前に集合しました。



子供たちがゴミ一つない綺麗なまちで生活できるよう、まずは私たち大人一人ひとりがマナーの意識を持って、きれいなまちを目指しましょう。歩きタバコ、ポイ捨てなんてもっての外です‼まぁー、帯広青年会議所のメンバーに限ってそんな事する人はいないと思いますけど。

今回をもって2015年度のクリーン・キャンバス・21は終了しました。
クリーン・キャンバス・21に興味をもって下さったアナタ。来年は私たちと一緒に
帯広市の美化の為に活動しませんか?帯広市には地域住民や地元企業の力を原動力として行政がサポートする清掃ボランディアのしくみがいくつかあります。
私たちの住むまちに関心を持ち、行動してくれる方が一人でも増えることを切に願い、今年最後のクリーン・キャンバス・21の報告とさせて頂きます。
おまけ


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年10月14日(水)
10月第一例会第4回アカデミースクール【2015/10/9報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんにちは!!10月9日(金)に坂本ビル6階 大会議室にて、10月第一例会第4回アカデミースクールが行われましたのでご報告致します。
今回のアカデミースクールは、アカデミーメンバーはもちろんのこと、我々帯広青年会議所のメンバーが青年経済人として資質を向上するために、会計上の観点から必要な考え方を学ぶための講師例会を行いました。
例会の司会は、総務委員会に出向中のアカデミー委員会 所 輝泉(ところ きせん)君です。落ち着いた口調で例会を進行していきます。堂々と司会している姿に、出向で多くの学びを得ていることが感じられます(^O^)/
まず始めに、アカデミー委員会 委員長 安田 文典(やすだ ふみのり)君より趣旨説明として、次年度副委員長の担いを受ける予定のアカデミーメンバーもいるため、今回のアカデミースクールを通して、事業、例会時におけるお金の流れをきちんと理解し、より良い事業、例会が実施できるようにして欲しいとの説明がありました。
一人目の講師として、共鳴室 室長 野田 和宏(のだ かずひろ)君が会計の基本となる損益計算書と貸借対照表に関して説明して頂きました。野田室長は、会計のエキスパートとして実例を交えながら、説明して頂きました。時には、ユーモアを交えながら、会計の流れを身近なものに例え分かりやすく教えていただきました。
アカデミーメンバーもメモを取りながらしっかりと聞いて、勉強しております。
二人目の講師として、総務委員会 内田 勇介(うちだ ゆうすけ)君の登場です!!!内田委員も野田室長に負けず劣らずの会計のエキスパートです。内田委員からは、「放漫経営と決算書」と題して、経営者として会計の重要性を理解していなければ、企業倒産もありうると、実例も交えながら説明して頂きました。
アカデミーメンバーの中にも企業経営者がおり、経営者として耳の痛くなる厳しい現実も説明して頂きながら、企業状態が悪化した時でも、真摯に決算書と向き合うことで、企業再生は可能であると、講演頂きました。
最後にまとめとして、アカデミー委員会 副委員長 笹島 史人(ささじま ふみと)君より今回のアカデミースクールの総括を頂きました。今回の例会と通して会計の重要性を再度認識して頂き、お金の流れを今一度考えて、より良い事業、例会を構築して欲しいと総括を頂きました。
監事講評は、監事 森 芳邦(もり よしくに)君から頂きました。「会計が苦手な人でも、分かりやすい、楽しく学べる例会で非常に勉強になりました。」とお褒めの言葉を頂きました。さすがアカデミー委員会の設えです。d(⌒ー⌒) グッ!!
私たちは、青年経済人として企業経営においても愚直に学ばなければなりません。JCメンバーでいられるのも、JC活動が出来るのも、自分が所属している会社あっての事です。また、事業、例会を構築する上でも今回の会計の勉強は非常に為になりました。限られた運営費を最大限に活かしていく事が求められる中、数字に強くなくてはできない事だと感じました。
本年度の最後のアカデミースクールでした。この4回の学びの中で、新入会員であったアカデミーの皆様は大きく成長されたと思います。(*^◇^)/゜・:*
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回のアカデミースクールは、アカデミーメンバーはもちろんのこと、我々帯広青年会議所のメンバーが青年経済人として資質を向上するために、会計上の観点から必要な考え方を学ぶための講師例会を行いました。








私たちは、青年経済人として企業経営においても愚直に学ばなければなりません。JCメンバーでいられるのも、JC活動が出来るのも、自分が所属している会社あっての事です。また、事業、例会を構築する上でも今回の会計の勉強は非常に為になりました。限られた運営費を最大限に活かしていく事が求められる中、数字に強くなくてはできない事だと感じました。


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年10月9日(金)
じゃがいもクラブ第6回例会かちまい杯・年間表彰式【2015/10/4報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、にんにちは!!10月4日(日)に十勝カントリークラブにて、帯広青年会議所2015年度じゃがいもクラブかちまい杯が行われましたので報告させていただきます。
帯広青年会議所のじゃがいもクラブは毎年全6回開催されており、今回は第6回目の開催でいよいよ2015年度の最終戦です(^.^)
スタート前に練習場で練習を行っている、[写真左]会員交流委員会 副委員長 倉重 堅史(くらしげ けんし)君と【写真右】専務理事 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君です。一打でもよいスコアーで回れるように、朝からしっかりと練習しております!!
かちまい杯の主催者でもあられます林 光繁(はやし みつしげ)先輩から挨拶を頂きました。
「本日は、じゃがいも最終戦です。思う存分、力を発揮してください!」と述べられました。
いよいよスタートです!2015年度年間優勝者は誰の手に!
ゴルフを終えてからは、じゃがいもクラブ年間表彰式を開催されました。表彰式では、先輩と現役が一緒に食事を頂き、今年のプレーを思い出しながら楽しく懇親を深めることができました。
じゃがいもクラブの年間優勝は、一方寺 義信(いっぽうじ よしのぶ)先輩です。「最後の最後までメンバーに恵まれ、楽しいゴルフをすることができました。来年も優勝目指して参加します。」と優勝の弁を頂きました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
帯広青年会議所のじゃがいもクラブは毎年全6回開催されており、今回は第6回目の開催でいよいよ2015年度の最終戦です(^.^)


「本日は、じゃがいも最終戦です。思う存分、力を発揮してください!」と述べられました。
いよいよスタートです!2015年度年間優勝者は誰の手に!



また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年10月5日(月)
第3回献血運動【2015/10/01】報告
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんにちは!10月1日(木)にイトーヨーカドー帯広店にて行われました、第3回献血運動 ~育もう 助け合いの心~ を報告させていただきます。
帯広JCとして今年度3回目の献血運動となりましたが、多くのメンバーが集まり、献血の重要性を伝えるべく、市民の皆様に対して啓蒙活動を行いました。また、10月は季節の変わり目でもあるので血液を必要とする方が増えるそうです。私たちの善意で1人でも多くの命を救えるように協力をしましょう。
[写真左]総務委員会 副委員長 近藤 将毅(こんどう まさき)君と[写真右]共鳴室 室長 野田 和宏(のだ かずひろ)君です。野田室長は皆の先頭に立ち、誰よりも大きな声で献血のご協力をお願いしておりました。
帯広JCのメンバーは献血に協力してくれました。先ずは、メンバーの中で自称献血回数ナンバーワンといっている、情熱室 室長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君です。
こちらは、広報渉外委員会 委員 松山 岳詩(まつやま たけし)君です。もちろん、400ml献血を行っていましたよ~!!
そして、専務理事 石塚 龍一(いしずか りゅういち)君も積極的に献血運動に協力してくれました。
本年度、帯広JCとして3回の献血運動を通して、献血の重要性を多くの市民の皆様へ伝えて参りました。献血運動を行っていると高校生も積極的に献血を行ってくれたのが、印象的でした。話を聞いてみると、「自分の血液は非常に稀であるため、お父さん、お母さんに献血車を見かけたら、積極的に行いなさい。」と言われているそうです。血液を必要としている患者さんがまだまだたくさんいます。今回の献血運動を通して、多くの方々が献血に関心をもっていただき、助け合いの心を育んでくれればと思います。
来年も帯広青年会議所で献血運動を行いますので、是非お越しください(^o^)
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






来年も帯広青年会議所で献血運動を行いますので、是非お越しください(^o^)

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年10月5日(月)
「クリーン・キャンバス・21」第6回清掃美化活動 【2015/9/29報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

皆さん、こんにちは!!9月29日(火)に9月例会「次年度アワー」、「臨時総会」に引き続き帯広市中心部において「クリーン・キャンバス・21」第6回清掃美化活動が行われましたのでご報告いたします(^_^)/
「クリーン・キャンバス・21」とは単なるゴミ拾いではなく、ゴミを拾っている姿を皆さんに見ていただくことによって、ゴミを捨てない意識を持ってもらうための環境美化啓蒙活動です。メンバーは目立つ黄色のベストを着て清掃活動を行います!!
今回は、帯広市中心市街地エリアの清掃活動を行いました。繁華街のためか、タバコのポイ捨やガム等が非常に多く見られました。我々の活動を通して、一人でも多くの方がゴミを捨てない意識を持って頂ければと思います。
最後は「クリーン・キャンバス・21」の参加者全員で記念撮影です!!
例会と臨時総会終了後という遅い時間にも関わらず、たくさんのメンバーに参加して頂きました。JCは、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし活動していきます。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



例会と臨時総会終了後という遅い時間にも関わらず、たくさんのメンバーに参加して頂きました。JCは、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし活動していきます。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※