2014年11月21日(金)
北海道地区協議会 2015年度理事長予定者会議【2014/11/17 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

Mr主体者意識、板倉です。
11月17日(土)に札幌で行われました公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2015年度理事長予定者会議 並びに 事業説明会を報告します。
この理事長予定者会議では、道内各地の理事長予定者が一同に会して、2015年度 北海道地区協議会がどのような運動を行うのかを決定する大変重要な会議です。
そして、事業説明会にて、私たちメンバーに各担当委員長よりどんな熱い想いでその事業を行うのかをプレゼンして頂きます。
私は初参加なのでとても楽しみです!
2015年度帯広青年会議所理事長予定者 山口 富仁(やまぐち とみひと)君です。周りが全て各LOMの理事長予定者、私ならそこに居るだけで失神しそうな場でした。(・_・);
2015年度北海道地区協議会 会長候補者 植村 真美(うえむら まみ)君のご挨拶です。
「各地LOMが心臓であり、北海道地区協議会が体である。心臓が活発に動くために、協議会の知識を持って帰って頂きたい。」という言葉が印象的で、LOMと協議会との繋がりを大切にされる会長なのだと感じました。
北海道地区協議会には帯広青年会議所から2名が役員出向しております。
2015年度帯広青年会議所監事予定者 森 徹(もり とおる)君は、地域再興実践室の室長として出向いたします。
地域経済の発展や地域連携の強化をするような事業を展開する室です。北海道協議会でも森監事の力を存分に発揮していただければと思います!
2015年度帯広青年会議所 共鳴室室長予定者 野田 和宏(のだ かずひろ)君は、財政特別委員会の委員長として出向いたします。数字をこよなく愛する男の本領発揮ですね!一年間頑張って下さい!
この度、初めて理事長予定者会議 並びに 事業説明会に参加させて頂きましたが、皆様からとてもエネルギーをいただきました。
地域や日本、そして世界の事を真剣に考え、少しでも良い社会を築き上げようとする熱い想いで行動している団体は他にはないのではないでしょうか。
「人類への奉仕が人生最善の仕事である」とJCIのクリードでも述べられています。まさに、それを実践している団体なのだという事を強く感じました。
以上で、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2015理事長予定者会議 並びに事業説明会の報告とさせていただきます。ありがとうございました!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
11月17日(土)に札幌で行われました公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2015年度理事長予定者会議 並びに 事業説明会を報告します。

そして、事業説明会にて、私たちメンバーに各担当委員長よりどんな熱い想いでその事業を行うのかをプレゼンして頂きます。
私は初参加なのでとても楽しみです!


「各地LOMが心臓であり、北海道地区協議会が体である。心臓が活発に動くために、協議会の知識を持って帰って頂きたい。」という言葉が印象的で、LOMと協議会との繋がりを大切にされる会長なのだと感じました。
北海道地区協議会には帯広青年会議所から2名が役員出向しております。

地域経済の発展や地域連携の強化をするような事業を展開する室です。北海道協議会でも森監事の力を存分に発揮していただければと思います!

この度、初めて理事長予定者会議 並びに 事業説明会に参加させて頂きましたが、皆様からとてもエネルギーをいただきました。
地域や日本、そして世界の事を真剣に考え、少しでも良い社会を築き上げようとする熱い想いで行動している団体は他にはないのではないでしょうか。
「人類への奉仕が人生最善の仕事である」とJCIのクリードでも述べられています。まさに、それを実践している団体なのだという事を強く感じました。
以上で、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2015理事長予定者会議 並びに事業説明会の報告とさせていただきます。ありがとうございました!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年11月20日(木)
北海道地区協議会 第6回会員会議所会議【2014/11/16報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
今回は11月16日(日)に行われました『公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第6回会員会議所会議』に一般社団法人帯広青年会議所メンバーも多くのメンバーで参加いたしましたので報告させていただきますm(__)m
『公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 会員会議所会議』とは、北海道にある48の各地会員会議所で構成する公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会の運動や活動を決定する重要な会議です。
今回は2014年度最後の会員会議所会議で、2014年の一年間行ってきた活動や運動を2015年度に引き継ぐという重要な会議であります。
一般社団法人帯広青年会議所の大塚 哲也(おおつか てつや)理事長は輝く2015年度を想い描き本会議に参加します。
今年度、北海道地区協議会では主権国家確立委員会に出向している林 正剛(はやし せいごう)委員[写真左1番目]と林 泰広(はやし やすひろ)委員[写真左2番目]のダブル林(はやし)コンビです!今年一年は各種大会を始め多くの場面で活躍されていました(^O^)
またこちらは今年度、北海道地区協議会で地域活力創造委員会の副委員長としての委員長と共に担いを全うした金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)副委員長[写真後列左より1番目]です。
本年度、北海道地区協議会で顧問という重要な担いを行ってきました中村 浩和(なかむら ひろかず)顧問が本会議で総括を行います。中村 浩和 顧問は次年度の役職を担う方々は覚悟を持って全うするようにとのお言葉をいただき出席者は真剣に聞いています(^_^)/
最後は会員会議所会議に一般社団法人帯広青年会議所の多くのメンバーで参加いたしましたので集合写真です。北海道の青年会議所の運動を2015年度に繋いだ本会議ですが、帯広JCも2015年度にしっかりと引き継いで、来年に繋げていきます(^_^)/
帯広JCの活動を楽しみにしてくださいね(^O^)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回は11月16日(日)に行われました『公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第6回会員会議所会議』に一般社団法人帯広青年会議所メンバーも多くのメンバーで参加いたしましたので報告させていただきますm(__)m
『公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 会員会議所会議』とは、北海道にある48の各地会員会議所で構成する公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会の運動や活動を決定する重要な会議です。
今回は2014年度最後の会員会議所会議で、2014年の一年間行ってきた活動や運動を2015年度に引き継ぐという重要な会議であります。





帯広JCの活動を楽しみにしてくださいね(^O^)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年11月14日(金)
2014年度 人間力大賞エントリー者紹介【2014/11/14報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さんこんにちは!!
本日は、公益社団法人日本青年会議所が開催している人間力大賞という事業に、帯広JCがエントリーをさせていただいた方をご紹介致します。
人間力大賞とは、1938年から米国青年会議所によって始まった十人の傑出したアメリカの若者達を選出する事業として始まりました。
日本では、1987年から公益社団法人帯広青年会議所で取り組みを初めて、2001年から事業名称を「人間力大賞(青年版国民栄誉賞)」として今日に至ります。
公益社団法人日本青年会議所では、熱い情熱をもって活動をしている“光輝く傑出した若者”を表彰する人間力大賞を「青年版国民栄誉賞」と位置づけ、日本の明るい豊かな未来のため、そして世界平和実現のために積極的に取り組んでいます。
帯広JCでは、十勝のライフスタイルにデザイン性を加え、地域を発信するモデルをつくるためのプロデューサーとして十勝を拠点に管内で活躍されている長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんをエントリーさせて頂きました。
長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんは、十勝の農業の活性化に寄与すべく「とかちデザインファームプロジェクト」や「十勝リアルウェアプロジェクト」などを展開されております。
「とかちデザインファームプロジェクト」は『北海道・十勝のおいしいを美しく発信する』をテーマに酪農家や農家、加工業者などの第一次産業に携わるいろいろな作り手による逸品を集めたセレクトブランドです。その逸品に品質の高さを伝えるパッケージデザインをほどこし、単体商品では難しいアピールを集合体でのデザイン力で発信しています。
2015年2月には、東京ビッグサイトにて行なわれる日本最大級のギフトショーに出店し「とかちデザインファームプロジェクト」の商品を出品予定。
また「十勝リアルウェアプロジェクト」は『自信とプライドを持って働くことができる作業着』をコンセプトに、とかちの若手農業者の声を反映させ、使いやすくて格好の良い作業着を作り、魅力あるかっこいい仕事と感じていただく方がより増えるように活動しております。
最近では長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんが商品開発に関わった乳製品工場の残物を再利用した発酵肥料「ミルキーパワー」が、小分けでの家庭向け販売や都会での販売を意識したネーミングとデザインが評価され、2014年度のグッドデザイン賞を受賞と活動の幅を広げています。
今後も地域を盛り上げる活躍を期待しております(*^^*)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日は、公益社団法人日本青年会議所が開催している人間力大賞という事業に、帯広JCがエントリーをさせていただいた方をご紹介致します。
人間力大賞とは、1938年から米国青年会議所によって始まった十人の傑出したアメリカの若者達を選出する事業として始まりました。
日本では、1987年から公益社団法人帯広青年会議所で取り組みを初めて、2001年から事業名称を「人間力大賞(青年版国民栄誉賞)」として今日に至ります。
公益社団法人日本青年会議所では、熱い情熱をもって活動をしている“光輝く傑出した若者”を表彰する人間力大賞を「青年版国民栄誉賞」と位置づけ、日本の明るい豊かな未来のため、そして世界平和実現のために積極的に取り組んでいます。
帯広JCでは、十勝のライフスタイルにデザイン性を加え、地域を発信するモデルをつくるためのプロデューサーとして十勝を拠点に管内で活躍されている長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんをエントリーさせて頂きました。
長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんは、十勝の農業の活性化に寄与すべく「とかちデザインファームプロジェクト」や「十勝リアルウェアプロジェクト」などを展開されております。

2015年2月には、東京ビッグサイトにて行なわれる日本最大級のギフトショーに出店し「とかちデザインファームプロジェクト」の商品を出品予定。

最近では長岡 淳一(ながおか じゅんいち)さんが商品開発に関わった乳製品工場の残物を再利用した発酵肥料「ミルキーパワー」が、小分けでの家庭向け販売や都会での販売を意識したネーミングとデザインが評価され、2014年度のグッドデザイン賞を受賞と活動の幅を広げています。
今後も地域を盛り上げる活躍を期待しております(*^^*)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年11月9日(日)
大分青年会議所、帯広青年会議所 交流会【2014/11/2報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
今回は11月2日(日)~3日(月)の2日間、一般社団法人帯広青年会議所と姉妹青年会議所の一般社団法人大分青年会議所の皆様が交流のために帯広までお越しいただきましたので報告させていただきますm(__)m
帯広青年会議所と大分青年会議所は26年前に姉妹青年会議所締結をして以来、お互いに切磋亜琢磨して活動をしてきました。2007年帯広で開催された、第56回全国会員大会をはじめ、様々なご協力をいただいている関係であります。このような歴史を忘れず、今後に向けての絆を更に深めるため、懇親会、ゴルフを通じて定期的な交流を図りたいとの思いから、本年は大分JCメンバーを帯広にお迎えし、開催させていただく運びとなりました。
まずは帯広JCメンバーがとかち帯広空港で大分JCの皆様を横断幕でお出迎えいたします。I LOVE大分JCの皆様 ようこそ帯広へ(^_^)/
早速空港にて、一般社団法人大分青年会議所 山口 努(やまぐち つとむ)理事長[左1人目]と執行 大介(しぎょう だいすけ)専務理事[左3人目]と記念撮影です!
一般社団法人帯広青年会議所の山口 富仁(やまぐち とみひと)副理事長[左2人目]と佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長でエスコート致します!
帯広を存分に楽しんでくださいね(^^♪
まず向かったのは帯広競馬場!世界で唯一帯広でしか行われていない「ばんえい競馬」を楽しみます!
専用ラウンジからレースを観戦するメンバーたち。ばんえい競馬の馬が坂を登るように、帯広JC・大分JCも共に一歩ずつ明るい豊かな社会を目指して歩んでいきましょう(*^^)v
夜は帯広の街を楽しんでいただくべく懇親会を開催。一般社団法人大分青年会議所 山口 努(やまぐち つとむ)理事長から挨拶をいただき懇親会スタートです(*^^*)
帯広のソウルフード「インデアンカレー」も食べていただき、懇親はさらに深まります。
翌日は帯広カントリークラブ新嵐山コースでゴルフにて交流です。
こちらは一般社団法人大分青年会議所 山口 努(やまぐち つとむ)理事長[左2人目]の組です。一般社団法人帯広青年会議所 村上 亙(むらかみ とおる)顧問[左1人目]、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長[左3人目]、アカデミー委員会 長山 亮(ながやま りょう)委員長[左4人目]がパートナーです。いつも以上のプレーをお願いしますね(^^)/
こちらは一般社団法人大分青年会議所 執行 大介(しぎょう だいすけ)専務理事の組です。
一般社団法人帯広青年会議所 とかち未来室 郷 清(ごう きよし)室長[左1人目]、佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長[左3人目]、会員交流委員会 米澤 輝和(よねざわ てるかず)副委員長[左4人目]とあられが降る悪天候の中ですが、しっかりと交流させて頂きました。
最後は空港で帯広JCメンバーのお見送り!!
ありがとう大分JC 絆は永遠に(^O^)
来年は帯広JCメンバーが大分の地に赴き交流を図る予定です。
本交流会で大分JCと帯広JCが、さらに絆を深めることができました。
これからも帯広JCと共に歩んでいきましょう!!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回は11月2日(日)~3日(月)の2日間、一般社団法人帯広青年会議所と姉妹青年会議所の一般社団法人大分青年会議所の皆様が交流のために帯広までお越しいただきましたので報告させていただきますm(__)m
帯広青年会議所と大分青年会議所は26年前に姉妹青年会議所締結をして以来、お互いに切磋亜琢磨して活動をしてきました。2007年帯広で開催された、第56回全国会員大会をはじめ、様々なご協力をいただいている関係であります。このような歴史を忘れず、今後に向けての絆を更に深めるため、懇親会、ゴルフを通じて定期的な交流を図りたいとの思いから、本年は大分JCメンバーを帯広にお迎えし、開催させていただく運びとなりました。
まずは帯広JCメンバーがとかち帯広空港で大分JCの皆様を横断幕でお出迎えいたします。I LOVE大分JCの皆様 ようこそ帯広へ(^_^)/

一般社団法人帯広青年会議所の山口 富仁(やまぐち とみひと)副理事長[左2人目]と佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長でエスコート致します!
帯広を存分に楽しんでくださいね(^^♪

専用ラウンジからレースを観戦するメンバーたち。ばんえい競馬の馬が坂を登るように、帯広JC・大分JCも共に一歩ずつ明るい豊かな社会を目指して歩んでいきましょう(*^^)v

帯広のソウルフード「インデアンカレー」も食べていただき、懇親はさらに深まります。

こちらは一般社団法人大分青年会議所 山口 努(やまぐち つとむ)理事長[左2人目]の組です。一般社団法人帯広青年会議所 村上 亙(むらかみ とおる)顧問[左1人目]、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長[左3人目]、アカデミー委員会 長山 亮(ながやま りょう)委員長[左4人目]がパートナーです。いつも以上のプレーをお願いしますね(^^)/

一般社団法人帯広青年会議所 とかち未来室 郷 清(ごう きよし)室長[左1人目]、佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長[左3人目]、会員交流委員会 米澤 輝和(よねざわ てるかず)副委員長[左4人目]とあられが降る悪天候の中ですが、しっかりと交流させて頂きました。

ありがとう大分JC 絆は永遠に(^O^)
来年は帯広JCメンバーが大分の地に赴き交流を図る予定です。
本交流会で大分JCと帯広JCが、さらに絆を深めることができました。
これからも帯広JCと共に歩んでいきましょう!!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年11月8日(土)
公益社団法人日本青年会議所「出向説明会」【2014/10/31 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122
皆さん、こんにちは!2015年度の広報渉外委員会 副委員長予定者 板倉 利幸(いたくら としゆき)です。これから2015年度のブログ担当します。よろしくお願いいたします。
皆さん、青年会議所(JC)って知っていますか?簡単に説明しますと、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、より良い社会をめざし、奉仕活動や行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいる団体です。
今回は、2014年10月31日に札幌の地にて、公益社団法人日本青年会議所(以後日本JC)の「出向説明会」が開催されました。
例年は「事業説明会」として行われていましたが、今回は日本JC出向の魅力を伝えたい!という想いから「出向説明会」と名称を変えました。日本JCの出向者の意気込みが伝わってきますね!
青年会議所における出向とは、簡単に説明しますと、所属する各地会員会議所の活動を行いながら地区協議会や日本JC本会に参加し活動の場を広げることを言います。
説明会には帯広青年会議所(帯広JC)も多数のメンバーで参加させて頂きました。
公益社団法人日本青年会議所2015年度 会頭 柴田 剛介(しばたこうすけ)君の挨拶です。約4万人の日本青年会議所会員の頂点に立たれる方です。「青年会議所は人生最後の学舎であり、全国から優秀な青年が集まりしのぎを削る道場のようなものである。」という会頭の力強い言葉に、改めて青年としての責務を感じ、地域の為、日本の為、そして世界の為に自分は何が出来るのかを考えさせられました。
熱い会頭のあいさつの後、日本JC 各グループ会議・委員会の紹介が始まり
2015年度は帯広JCから小田 文英(おだふみひで)君が地域経営推進委員会の 委員長として日本JCに出向致します。
交流会では「一般社団法人帯広青年会議所 2015年度理事長予定者 山口 富仁」(やまぐちとみひと)君が精力的に日本JCの皆さんと名刺交換を致しました。
2015年度は世界会議が石川県金沢市で行われます。金沢青年会議所の皆さんがムービーを交えてピーアールしてくださいました♪
最後に『2015年度 日本JC出向説明会』に参加させて頂き、日本青年会議所に出向する事によって自分を成長させる機会がたくさん得られるのだという事を知りました。まさに青年会議所に所属しているからこそ得られるステージがあるのだと感じました。
以上で、『2015年度 日本JC出向説明会』のレポートとさせて頂きます。ありがとうございました!
公益社団法人日本青年会議所の「日本JC出向説明会」に参加した帯広JCメンバーです。日本JCと連携を取りながら活動し、輝いて活躍する一年にすることを誓い集合写真として記録しました。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
皆さん、青年会議所(JC)って知っていますか?簡単に説明しますと、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、より良い社会をめざし、奉仕活動や行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいる団体です。
今回は、2014年10月31日に札幌の地にて、公益社団法人日本青年会議所(以後日本JC)の「出向説明会」が開催されました。
例年は「事業説明会」として行われていましたが、今回は日本JC出向の魅力を伝えたい!という想いから「出向説明会」と名称を変えました。日本JCの出向者の意気込みが伝わってきますね!
青年会議所における出向とは、簡単に説明しますと、所属する各地会員会議所の活動を行いながら地区協議会や日本JC本会に参加し活動の場を広げることを言います。






最後に『2015年度 日本JC出向説明会』に参加させて頂き、日本青年会議所に出向する事によって自分を成長させる機会がたくさん得られるのだという事を知りました。まさに青年会議所に所属しているからこそ得られるステージがあるのだと感じました。
以上で、『2015年度 日本JC出向説明会』のレポートとさせて頂きます。ありがとうございました!

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※