2014年7月27日(日)
ホッとかちサマーフェスタ 絆写真&献血写真コンテスト【2014/7/27報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
8月17日(日)に行われる8月事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」の絆写真コンテストと献血啓蒙写真コンテストについてお知らせをいたします(*^^)v
本年は、人の大切さを知ることで、誰かの為になることを考えられる人が今よりもっと増えて、とかちが愛溢れるもっと魅力的な街になっていくのではないだろうかと考えて事業構築をしています。この事業に来たら、きっとあなたも友人や家族に会いたくなる。もっと人を大切にしようと思うこと間違いなし!!
この事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」で仲間や家族との絆を感じる『絆写真』と、献血後の笑顔の『献血啓蒙写真』を募集しコンテストを開催いたします。
応募してもらった写真は8月17日(日)に幕別町百年記念ホールのギャラリー会場で展示します。見事大賞に輝いた方には「十勝川温泉第一ホテル ペア宿泊券」や「十勝和牛ステーキ肉」が当たります。
応募方法は下記のメールアドレスに氏名と連絡先を明記の上、写真データをお送りください。
◆絆写真コンテスト応募先 hotokachi.kizuna.photo@gmail.com
◆献血啓蒙写真コンテスト応募先 hotokachi.kenketsu.photo@gmail.com
応募締切は8月3日(日)までですのでお早目にご応募ください。
[絆写真イメージ]
[献血啓蒙写真イメージ]
※ご応募いただいた個人を特定できる情報は、本人及び保護者の同意無しに新聞に掲載及び、第三者への提供は致しません。
※ 事業後にデータは責任を持って削除させていただきます。
※ 写真展示に使用した写真はお渡しする事は出来ませんので、ご了承下さい。
事業名「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」
◆開催日時:2014年8月17日(日) 午前11時から午後5時10分
◆開催場所:幕別町百年記念ホール(中川郡幕別町千住180-1)
◆入場無料
◆内容:日本赤十字社のラブインアクションや厚生省のエイズ撲滅キャンペーンのパーソナリティを行っている山本シュウ氏とモデルのマギー氏をお招きしての『トークショー』、昨年の放映されたラストシンデレラというドラマで主題歌を歌っており日本赤十字社のラブインアクションに出演されているアーティストの「ケラケラ」や帯広で引きこもっている方々が家から出るきっかけを作る為に活動をしている「アニオビ」のバンドメンバーの方々をお招きしての『絆音楽フェス』、よさこいやダンスを中心とした踊りと音楽で一体感で絆を創る『屋外絆ステージ』など盛りだくさんです。
今後もブログにて内容を紹介いたしますので、お楽しみに(^O^)/
8月17日(日)に行われる8月事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」の絆写真コンテストと献血啓蒙写真コンテストについてお知らせをいたします(*^^)v
本年は、人の大切さを知ることで、誰かの為になることを考えられる人が今よりもっと増えて、とかちが愛溢れるもっと魅力的な街になっていくのではないだろうかと考えて事業構築をしています。この事業に来たら、きっとあなたも友人や家族に会いたくなる。もっと人を大切にしようと思うこと間違いなし!!
この事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」で仲間や家族との絆を感じる『絆写真』と、献血後の笑顔の『献血啓蒙写真』を募集しコンテストを開催いたします。
応募してもらった写真は8月17日(日)に幕別町百年記念ホールのギャラリー会場で展示します。見事大賞に輝いた方には「十勝川温泉第一ホテル ペア宿泊券」や「十勝和牛ステーキ肉」が当たります。
応募方法は下記のメールアドレスに氏名と連絡先を明記の上、写真データをお送りください。
◆絆写真コンテスト応募先 hotokachi.kizuna.photo@gmail.com
◆献血啓蒙写真コンテスト応募先 hotokachi.kenketsu.photo@gmail.com
応募締切は8月3日(日)までですのでお早目にご応募ください。


※ご応募いただいた個人を特定できる情報は、本人及び保護者の同意無しに新聞に掲載及び、第三者への提供は致しません。
※ 事業後にデータは責任を持って削除させていただきます。
※ 写真展示に使用した写真はお渡しする事は出来ませんので、ご了承下さい。
事業名「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」
◆開催日時:2014年8月17日(日) 午前11時から午後5時10分
◆開催場所:幕別町百年記念ホール(中川郡幕別町千住180-1)
◆入場無料
◆内容:日本赤十字社のラブインアクションや厚生省のエイズ撲滅キャンペーンのパーソナリティを行っている山本シュウ氏とモデルのマギー氏をお招きしての『トークショー』、昨年の放映されたラストシンデレラというドラマで主題歌を歌っており日本赤十字社のラブインアクションに出演されているアーティストの「ケラケラ」や帯広で引きこもっている方々が家から出るきっかけを作る為に活動をしている「アニオビ」のバンドメンバーの方々をお招きしての『絆音楽フェス』、よさこいやダンスを中心とした踊りと音楽で一体感で絆を創る『屋外絆ステージ』など盛りだくさんです。
今後もブログにて内容を紹介いたしますので、お楽しみに(^O^)/
2014年7月22日(火)
サマーコンファレンス2014inYOKOHAMA【2014/7/20報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

7月19日(土)と20日(日)の2日間、神奈川県横浜市において「サマーコンファレンス2014inYOKOHAMA」が行われましたのでご報告いたします。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
こちらは19日(土)12時30分から横浜赤レンガ倉庫の近くにあるモーション・ブルー・ヨコハマにて「激論生LIVE!~みんなで描く『この国のあるべき姿』~」に参加した「とかちの星」育成委員会 辻 和義(つじ かずよし)委員[写真左]とLOM運営委員会 板倉 利幸(いたくら としゆき)委員[写真右]です。このフォーラムはニコニコ生放送で同時配信されており、帯広青年会議所のメンバーは巨大モニターで屋外にてフォーラムに参加していました(^_^)/
同日15時30分よりローズホテル横浜WESTにて「環境・エネルギーセミナー~みんなでつくる地域の未来~」に参加しました。このセミナーは公益社団法人日本青年会議所 環境・エネルギー戦略会議に出向している笹井 尚之(ささい なおゆき)委員[写真中央]が設えたセミナーです。多くの帯広JCメンバーで未来の環境エネルギーを考えました(^O^)
こちらは同じく公益社団法人日本青年会議所の環境・エネルギー戦略会議に出向している金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)委員です。緑のポロシャツが決まってます(^-^)
夜は一般社団法人帯広青年会議所と姉妹JCである山口 努(やまぐち つとむ)理事長[左から3番目]率いる一般社団法人大分青年会議所と合同懇親会が横浜中華街の金香樓(きんかろう)にて行われました。北海道と大分県という距離もあり、なかなか会うことができない分、大いに懇親を深めました(^^♪
懇親会中になんとパンダが出現!!どうやら中華街から紛れ込んできたようです。
体格のいいパンダの正体が気になる方はブログの最初に戻ってください(^-^)
本ブログの写真2枚目の左の辻委員が正体です!!
最後はやっぱりコレ!大分青年会議所と合同集合写真です。懇親を深めてみんなとてもいい表情です(^’^)
翌日の20日(日)はJCプログラム実践委員会の担いがある「とかちの星」育成委員会 石塚 龍一(いしづか りゅういち)委員長はセミナーショーケース「マインドマッピング」のスタッフとして活躍されていました。頼もしいです!!
サマーコンファレンスの最後を飾るのはパシフィコ横浜 国立大ホールで行われた『「たくましい国」日本創造フォーラム』です。
公益社団法人日本青年会議所 2014年度 鈴木 和也(すずき かずや)会頭や内閣総理大臣 安倍 晋三(あべ しんぞう)氏が登場し、
私たちが先輩達から受け継いだ歴史や伝統を改めて振り返り、これらを活かすことで、いかにして未来を切り拓いていくことができるかについてお話ししていただきました。
以上をもちまして「サマーコンファレンス2014inYOKOHAMA」のご報告といたします。この2日間を通じて多くの学びを得ました。今回のこの経験を糧に、失敗を恐れない積極果敢なチャレンジ精神もって、「たくましい国」日本の創造に向けて、これからも行動していきたいと思います。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。





体格のいいパンダの正体が気になる方はブログの最初に戻ってください(^-^)
本ブログの写真2枚目の左の辻委員が正体です!!



公益社団法人日本青年会議所 2014年度 鈴木 和也(すずき かずや)会頭や内閣総理大臣 安倍 晋三(あべ しんぞう)氏が登場し、
私たちが先輩達から受け継いだ歴史や伝統を改めて振り返り、これらを活かすことで、いかにして未来を切り拓いていくことができるかについてお話ししていただきました。
以上をもちまして「サマーコンファレンス2014inYOKOHAMA」のご報告といたします。この2日間を通じて多くの学びを得ました。今回のこの経験を糧に、失敗を恐れない積極果敢なチャレンジ精神もって、「たくましい国」日本の創造に向けて、これからも行動していきたいと思います。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年7月20日(日)
「ホッとかちサマーフェスタ」開催のお知らせ【2014/7/17報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
8月17日(日)に行われる8月事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」のお知らせをいたします(*^^)v
本年は、人の大切さを知ることで、誰かの為になることを考えられる人が今よりもっと増えて、とかちが愛溢れるもっと魅力的な街になっていくのではないだろうかと考えて事業構築をしています。この事業に来たら、きっとあなたも友人や家族に会いたくなる。もっと人を大切にしようと思うこと間違いなし!!
さらに今年は、帯広畜産大学、コア専門学校、星槎大学、YOSAKOIチームのむらむらむらあず、ExclamatioNの25歳以下のメンバーにご協力をいただいて、「とかちチャレンジプロジェクト」と称して、企画会議から参加をしてもらって考えて来た事業です!!8月17日(日)に幕別町百年記念ホールにて行いますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしておりま〜す(^^)/
◆開催日時:2014年8月17日(日) 午前11時から午後5時10分
◆開催場所:幕別町百年記念ホール(中川郡幕別町千住180-1)
◆入場無料
◆内容:日本赤十字社のラブインアクションや厚生省のエイズ撲滅キャンペーンのパーソナリティを行っている山本シュウ氏とモデルのマギー氏をお招きしての『トークショー』、昨年の放映されたラストシンデレラというドラマで主題歌を歌っており日本赤十字社のラブインアクションに出演されているアーティストの「ケラケラ」や帯広で引きこもっている方々が家から出るきっかけを作る為に活動をしている「アニオビ」のバンドメンバーの方々をお招きしての『絆音楽フェス』、よさこいやダンスを中心とした踊りと音楽で一体感で絆を創る『屋外絆ステージ』など盛りだくさんです。
ケラケラが出演する『絆音楽フェス』やマギーが登場する『トークショー』の入場も無料ですが整理券が必要です。整理券の配布については帯広青年会議所 総合担当 高橋 真史(たかはし まさふみ)TEL090-7059-0482までお問い合わせください。
詳細は今後もブログにて紹介いたしますので、お楽しみに(^O^)/
8月17日(日)に行われる8月事業「ホッとかちサマーフェスタ〜熱い想いで、ココロ繋がる〜」のお知らせをいたします(*^^)v
本年は、人の大切さを知ることで、誰かの為になることを考えられる人が今よりもっと増えて、とかちが愛溢れるもっと魅力的な街になっていくのではないだろうかと考えて事業構築をしています。この事業に来たら、きっとあなたも友人や家族に会いたくなる。もっと人を大切にしようと思うこと間違いなし!!
さらに今年は、帯広畜産大学、コア専門学校、星槎大学、YOSAKOIチームのむらむらむらあず、ExclamatioNの25歳以下のメンバーにご協力をいただいて、「とかちチャレンジプロジェクト」と称して、企画会議から参加をしてもらって考えて来た事業です!!8月17日(日)に幕別町百年記念ホールにて行いますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしておりま〜す(^^)/
◆開催日時:2014年8月17日(日) 午前11時から午後5時10分
◆開催場所:幕別町百年記念ホール(中川郡幕別町千住180-1)
◆入場無料
◆内容:日本赤十字社のラブインアクションや厚生省のエイズ撲滅キャンペーンのパーソナリティを行っている山本シュウ氏とモデルのマギー氏をお招きしての『トークショー』、昨年の放映されたラストシンデレラというドラマで主題歌を歌っており日本赤十字社のラブインアクションに出演されているアーティストの「ケラケラ」や帯広で引きこもっている方々が家から出るきっかけを作る為に活動をしている「アニオビ」のバンドメンバーの方々をお招きしての『絆音楽フェス』、よさこいやダンスを中心とした踊りと音楽で一体感で絆を創る『屋外絆ステージ』など盛りだくさんです。
ケラケラが出演する『絆音楽フェス』やマギーが登場する『トークショー』の入場も無料ですが整理券が必要です。整理券の配布については帯広青年会議所 総合担当 高橋 真史(たかはし まさふみ)TEL090-7059-0482までお問い合わせください。
詳細は今後もブログにて紹介いたしますので、お楽しみに(^O^)/
2014年7月19日(土)
第5回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/7/17報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
7月17日(木)坂本ビル5階会議室にて、「第5回とかちチャレンジプロジェクト」が行われましたのでご報告させていただきます。
「とかちチャレンジプロジェクト」とは、帯広JCが8月に行う事業の企画の一部を、とかちで活動している団体に所属している若い方々に集まって考えていただき、交流を深めながら活動をしていくプロジェクトです!!
今回は5月26日に行われた第4回目に続いて第5回目の会議です(^○^)/
今日もたくさんの若者が集まって真剣に会議をしたいと思います!
まずは、帯広青年会議所 「とかちの心」創造委員会 高橋 真史(たかはし まさふみ)副委員長より挨拶です。
高橋副委員長は半年以上の時間をかけてきた「とかちチャレンジプロジェクト」が一か月前に差し掛かる事と皆がこれからの追い込みを頑張れるように後押ししてくれました ^^)
本日の司会は「とかちの心」創造委員会 横山 賢太(よこやま けんた)委員です。
横山委員は初めての「とかちチャレンジプロジェクト」の出席となりましたが、大抜擢にもかかわらず、冷静に努めていました!
本当にお疲れ様!(^^)!
食・PR班の様子です!!
設置されるPRブースの計画について真剣に議論しております!!
事業当日が楽しみです(^o^)
バザー班の様子です!!
次のバザー班の方は和やかに会議を進めていますね(#^^#)
計画通りに進んでいるみたいで何よりです!
最後に写真班の様子です!!
やる事はまだまだありますが、これから皆で力を合わせてコンテストに使う絆写真を集めると意気込みを語ってくれました!
ちなみに絆写真コンテストでは人との繋がりを表した写真を随時集めております!
大賞受賞者には豪華副賞が当たりますのでドシドシご応募ください!!
[絆写真(例)]
このような人との繋がりを感じさせる写真であれば何でもOKです!!
皆様の絆写真をお待ちしておりますので宜しくお願いします!
さて、最後になりますが、メンバーの皆さん、8月の「ホッとかちサマーフェスタ」まであと一か月となりました。
事業の成功に向けて、今まで以上に力を合わせて頑張りましょう!!
今日もお疲れ様でした!!
以上、第5回とかちチャレンジプロジェクトのご報告でした。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7月17日(木)坂本ビル5階会議室にて、「第5回とかちチャレンジプロジェクト」が行われましたのでご報告させていただきます。
「とかちチャレンジプロジェクト」とは、帯広JCが8月に行う事業の企画の一部を、とかちで活動している団体に所属している若い方々に集まって考えていただき、交流を深めながら活動をしていくプロジェクトです!!
今回は5月26日に行われた第4回目に続いて第5回目の会議です(^○^)/
今日もたくさんの若者が集まって真剣に会議をしたいと思います!

高橋副委員長は半年以上の時間をかけてきた「とかちチャレンジプロジェクト」が一か月前に差し掛かる事と皆がこれからの追い込みを頑張れるように後押ししてくれました ^^)

横山委員は初めての「とかちチャレンジプロジェクト」の出席となりましたが、大抜擢にもかかわらず、冷静に努めていました!
本当にお疲れ様!(^^)!

設置されるPRブースの計画について真剣に議論しております!!
事業当日が楽しみです(^o^)

次のバザー班の方は和やかに会議を進めていますね(#^^#)
計画通りに進んでいるみたいで何よりです!

やる事はまだまだありますが、これから皆で力を合わせてコンテストに使う絆写真を集めると意気込みを語ってくれました!
ちなみに絆写真コンテストでは人との繋がりを表した写真を随時集めております!
大賞受賞者には豪華副賞が当たりますのでドシドシご応募ください!!

このような人との繋がりを感じさせる写真であれば何でもOKです!!
皆様の絆写真をお待ちしておりますので宜しくお願いします!
さて、最後になりますが、メンバーの皆さん、8月の「ホッとかちサマーフェスタ」まであと一か月となりました。
事業の成功に向けて、今まで以上に力を合わせて頑張りましょう!!
今日もお疲れ様でした!!
以上、第5回とかちチャレンジプロジェクトのご報告でした。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2014年7月18日(金)
第8回「未来創造授業」帯広市立緑園中学校【2014/7/17報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは!!
7月17日(木曜日)に帯広市立緑園中学校にて行われた、「未来創造授業」のご報告をいたします。
「未来創造授業」とは、一般社団法人帯広青年会議所「とかちの星」育成委員会の担いで十勝管内の中学校、高校へ出向き、職業観、勤労観、目的や目標、共通の価値観を持って頂くために、帯広青年会議所メンバーが生徒に対し、出前授業を行っていくものです。
6月23日(月曜日)の北海道音更高等学校から始まり、7月17日(木曜日)の帯広市立緑園中学校まで、計8回出前授業を行います。
今回はいよいよ最後8回目で、帯広市立緑園中学校の1年生1組・2組・3組の3クラスに分けて生徒に授業を行いました。
授業の前に緑園中学校の目標を発見しました。皆さん目標を持って生活しているようです!いいですね~(^.^)/~~~
それでは、授業開始です。さっそく各教室の様子を見て行きましょう!!
1組の講師は「とかちの星」育成委員会 世良 雄大(せら ゆうだい)委員[写真]、アシスタントは同委員会 梶 貴博(かじ たかひろ)委員です。世良委員は、未来創造塾で何度もアシスタントを行なってきた大ベテランです。最後の未来創造授業でとうとう講師が回ってきました。今までの経験を活かし立派な授業を行いました(*^^)v
2組の講師は会員交流委員会の松山 岳詩(まつやま たけし)委員[写真]、アシスタントは「とかちの星」育成委員会 梶原 一生(かじわら いっしょう)副委員長です。
松山委員は目標や目的を持って介護サービスという仕事に取り組んでいると話していました(*^^*)
3組の講師は「とかちの星」育成委員会の新谷 准康(あらや のりやす)委員[写真]、アシスタントは同委員会の半田 善照(はんだ よしてる)副委員長です。
新谷委員は回転すし屋さんという中学生に人気の職業で生徒の心を掴かみ、みなさん生徒は可能性でいっぱいですと語りかけていました(^O^)/
最後も変わらず多くのメンバーがオブザーブしていました。
写真は会員交流委員会 野田 和宏(のだ かずひろ)委員長[写真右]、LOM運営委員会 中島 良太(なかじま りょうた)委員[写真左]はです。
ここで未来創造授業全8回に講師やアシスタント、オブザーブで参加した「とかちの心」創造委員会 倉重 堅史(くらしげ けんし)委員!!100%達成おめでとう!さすがの決めポーズです!!
最後は恒例の記念撮影です!!
みんな満面の笑顔でイエーイ(^o^)
最後の第8回「未来創造授業」も無事に終了しました。6月から始まり約1か月、講師・アシスタントのメンバーやオブザーブされたメンバーは本当お疲れさまでした。
以上、未来創造授業のご報告でした。
そして7月27日(日)に森の交流館 JICA北海道(帯広)で「未来創造授業」に参加した生徒に対し、更に踏み込んだキャリア教育の一環として「未来創造塾」を行い、十勝の子どもたちへのキャリア教育を充実させ、未来の「とかちの星」を増やす為に本事業を行います。
「とかちの星」育成委員会の集大成の事業となります!!ご期待下さい(^o^)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7月17日(木曜日)に帯広市立緑園中学校にて行われた、「未来創造授業」のご報告をいたします。
「未来創造授業」とは、一般社団法人帯広青年会議所「とかちの星」育成委員会の担いで十勝管内の中学校、高校へ出向き、職業観、勤労観、目的や目標、共通の価値観を持って頂くために、帯広青年会議所メンバーが生徒に対し、出前授業を行っていくものです。
6月23日(月曜日)の北海道音更高等学校から始まり、7月17日(木曜日)の帯広市立緑園中学校まで、計8回出前授業を行います。
今回はいよいよ最後8回目で、帯広市立緑園中学校の1年生1組・2組・3組の3クラスに分けて生徒に授業を行いました。

それでは、授業開始です。さっそく各教室の様子を見て行きましょう!!


松山委員は目標や目的を持って介護サービスという仕事に取り組んでいると話していました(*^^*)

新谷委員は回転すし屋さんという中学生に人気の職業で生徒の心を掴かみ、みなさん生徒は可能性でいっぱいですと語りかけていました(^O^)/

写真は会員交流委員会 野田 和宏(のだ かずひろ)委員長[写真右]、LOM運営委員会 中島 良太(なかじま りょうた)委員[写真左]はです。


みんな満面の笑顔でイエーイ(^o^)
最後の第8回「未来創造授業」も無事に終了しました。6月から始まり約1か月、講師・アシスタントのメンバーやオブザーブされたメンバーは本当お疲れさまでした。
以上、未来創造授業のご報告でした。
そして7月27日(日)に森の交流館 JICA北海道(帯広)で「未来創造授業」に参加した生徒に対し、更に踏み込んだキャリア教育の一環として「未来創造塾」を行い、十勝の子どもたちへのキャリア教育を充実させ、未来の「とかちの星」を増やす為に本事業を行います。
「とかちの星」育成委員会の集大成の事業となります!!ご期待下さい(^o^)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※