2014127(月)

第51回 おびひろ氷まつり 作業6日目 【2014/1/25報告】


第51回 おびひろ氷まつり 作業6日目 【2014/1/25報告】

皆さんこんにちは!
平成26年1月25日(土曜日)、おびひろ氷まつりの作業も中盤を迎えました。
本日はおびひろ氷まつり6日目の作業の報告をいたします。

今日はとても暖かい一日となり日中はプラスの気温になったため、我々が並べていた氷が溶けていました。せっかくキレイな氷だっただけに残念です。まだ本番まで先は長いぞ!頑張れ氷!!

画像
帯広青年会議所の作業で毎年おなじみの雪の壁の制作です。この作業は例年、新入会員が担当します。木の板で枠を作り、その中に雪を流し込み固めます。コツをつかむとキレイにできるのでウレシイです(*^^)v

今日もお待ちかねの本年の新入会員の紹介で〜す!
【本日の新入会員紹介 PART③】
画像
雪の壁を作る梶 貴博(かじ たかひろ)君[写真左]と世良 雄大(せら ゆうだい)君[写真右]。

画像
その体格を活かし作業で活躍する辻 和義(つじ かずよし)君

画像
濱名 慶企(はまな よしき)君も連日作業に来ています(^O^)

今日も新入会員メンバーから3名を紹介させていただきました(^O^)/
まだまだいるぞ新入会員!明日は誰かな?? お楽しみに~♪

本日も帯広青年会議所を卒業した先輩が応援にきて下さいました!
画像
伊藤 公康(いとう きみやす)先輩と坂本 夏樹(さかもと なつき)先輩。作業も中盤に差し掛かり疲れたメンバーを元気づけに来ていただきました。先輩ウレシイっす(^^♪

画像
こちらは柴田 龍二(しばた りゅうじ)先輩[写真左]と遠藤 丈(えんどう たけし)先輩[写真右]です。氷まつりの昔ばなしで盛り上がります。本当にありがとうございました。

最後に恒例の本日の賄いを紹介します!
画像
本日の賄いは「こころ踊る豚角煮丼」です。
温泉卵がのったトロトロの豚角煮丼にメンバーはこころを躍らせて食べていました!(^^)!

画像
本日のメンバーのこころを躍らせてくれた賄いを担当したのは会員交流委員会のメンバーです。野田委員長が京都会議で不在のなか2回目の賄いご苦労さまです。野々村委員[写真左]の活躍が光っていました。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014125(土)

第51回 おびひろ氷まつり 作業5日目 【2014/1/24報告】


第51回 おびひろ氷まつり 作業5日目 【2014/1/24報告】

皆さんこんにちは!
本日もおびひろ氷まつり5日目の作業の報告をいたします。
帯広青年会議所名物の回転ソリのリンクも、形になってきましたよ〜!!

画像
風船に入れた水を、凍らせています。
これは今後なにに使うのでしょうか??

画像
ここ数日、外は温かいですが、冬の澄んだ空気の中では、各照明がとても綺麗に見えます!
それも、氷まつりの一つの楽しみです!

昨日に引き続き、本年の新入会員の紹介で〜す!
【本日の新入会員紹介 PART②】
画像
さわやかな笑顔の宮本 敬(みやもと たかし)君。

画像
いつも一生懸命に作業をしている堀籠 真一(ほりごめ しんいち)君。

画像
新入会員唯一の女性ですが、男性メンバーに負けず頑張ってくれている夷石 英恵(いせき はなえ)君。

新入会員メンバーから本日も3名紹介させていただきました(^O^)/
明日は誰かな?? お楽しみに~♪


本日も応援に先輩や、お世話になっている方が来て下さいきました!
画像
帯広青年会議所OBの野村 文吾(のむら ぶんご)先輩が激励に駆けつけて頂きました。

画像
北海道赤十字血液センター帯広出張所の桑原 昭(くわはら あきら)所長も帯広青年会議所のブログを見て駆けつけて下さいました。
本当に、ありがとうございます!!

本日の作業の後半戦です。
画像
今年は雪不足のため、いつもは雪で作成する迷路の壁を氷で作っています。
メンバーに怪我が無いよう、重機のオペレーターをするメンバーも慎重に作業を行います。

画像
氷と氷の間を、雪と水で作ったシャーベットで埋めていきます。
事業当日に子供達が怪我をしないように、細かいところもみんなでチェックしています。

画像
帯広青年会議所の頼れる祭り男、大澤 祥志(おおさわ しょうじ)君も、フル稼働!!
本当に、頼りになります!!

画像
ここで、毎年新入会員が担当する、雪の壁の部分の作成です。
雪不足で例年より箇所は少ないですが、この壁を作っている新入会員の姿を見ると、
各メンバーも、自分自身が新入会員だった頃を思い出していると思います。

最後に本日の賄いを紹介します!
画像
本日の賄いは「規範パスタ」です。

画像
本日の賄い担当は木野村 正之(きのむら まさゆき)委員長
が率いるLOM運営委員会でした!!

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014125(土)

第51回 おびひろ氷まつり 作業4日目 【2014/1/23報告】


第51回 おびひろ氷まつり 作業4日目 【2014/1/23報告】

平成26年1月23日(木曜日)、おびひろ氷まつり本番まで残り8日間!!
皆さんこんにちは!
おびひろ氷まつり4日目の作業の報告をいたします。

本日は帯広青年会議所の多くのメンバーが、全国の各地青年会議所が集まり組織されている、公益社団法人日本青年会議所の開催する京都会議に参加しており、いつもより少数での作業となります(>_<)
そこで、本日は作業への気持ちを込めて『気合い入れ』からスタート!!
『ブンブン!!』ポーズで気合いを入れる左から49年生まれの49年会 岡村 幸(おかむら みゆき)副委員長、小池 逸人(こいけ はやと)議長、高橋 弘樹(たかはし ひろき)副議長。

画像
帯広青年会議所名物の『回転そり』!!
雪不足の為、周りに雪はありませんが、今年もいっぱい回していっぱいの子ども達の笑顔が見られるように作成中です(^^)/

画像
バケツで凍らせた氷のキャンドルもたくさん出来上がってきました!

今年から初めて氷まつりの作業に参加している新入会員を、本日から何日かに分けて紹介していきます!!
【本日の新入会員紹介 PART①】
画像
黙々と作業を行う板倉 利幸(いたくら としゆき)君。

画像
バケツに水を汲む作業中の倉重 堅史(くらしげ けんし)君。

画像
中島 良太(なかじま りょうた)君。
寒さに負けず頑張ってくれています!
アカデミーメンバーから本日は3名紹介させていただきました(^O^)/
明日は誰かな?? お楽しみに~♪

本日も帯広青年会議所を卒業した先輩が応援にきて下さいきました!
画像
左から旭 祐之(あさひ ひろゆき)先輩と城市 巌(しろいち いわお)先輩。
雪が少ないため作業工程などが気になり、わざわざ現場まで足を運んでいただきました。
本当に優しい先輩ですヽ(^。^)ノ

画像
藤平 孝征(ふじひら たかゆき)先輩には、本日賄いで食べるライスを持ってきて頂きました。本当にありがとうございました。

画像
芽室青年会議所の、眞屋 寿広(まや としひろ)理事長も激励に駆けつけていただきました。ありがとうございます!!

画像
さらに おびひろ氷まつりの実行委員長であり、昨年、帯広青年会議所を卒業された、火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)先輩[写真右]が加わりプレハブ内は
笑いに包まれます\(^o^)/\(^o^)/

最後に本日の賄いを紹介します!
画像
本日の賄いは「わくわく牛丼」です。
トッピングは卵のほかに、紅ショウガ、キムチ、納豆、大根おろしポン酢とありメンバーがわくわくしながらトッピング選び食べていました(^v^)

本日のメンバーの心をわくわくさせた賄い担当は藤田 淳(ふじた じゅん)委員長
が率いる「とかちの心」創造委員会でした!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014124(金)

第51回 おびひろ氷まつり 作業3日目 【2014/1/22報告】


第51回 おびひろ氷まつり 作業3日目 【2014/1/22報告】

平成26年1月22日(水曜日)、おびひろ氷まつり本番まで残り9日間!!

皆さんこんにちは!
本日も氷まつり3日目の作業の報告をいたします!!
がっ!!
その前に!!
午前中に行われた帯広市長の表敬訪問の様子のご紹介いたします。米沢 則寿(よねざわ のりひさ)帯広市長から激励のお言葉を頂きました。

画像
陣中見舞いを大塚 哲也(おおつか てつや)理事長が受け取り、元気もみなぎります。
ありがとうございました。
『残り9日間も頑張るぞ!』

そして、いよいよ夜の部。
本日も氷まつりの作業スタート!!
画像
本日はまずカラーコーンに水を入れる作業です。
出来上がった氷は、『回転そり』の周りに、氷のカラーコーンとして設置します。
「早く凍ってくれ!!」

画像
レーザーレベルと呼ばれる計測用具で水平を計る大塚 哲也(おおつか てつや)理事長と、矢本 寛和(やもと ひろかず)副理事長。
これでより正確に雪像を削る目安の線を引いてきます。

画像
線を引かれた雪像を削っていきます。
だんだん形になってきました!
昨日の問題の答えはこれです!!正解は『キャンドルタワー』でした♪

本日はたくさんの帯広青年会議所のOBの方が激励にきて下さいきました!
お心遣い本当にありがとうございますm(_ _)m
画像
左から澤田 信幸(さわだ のぶゆき)先輩、大泉 治(おおいずみ おさむ)先輩、竹内 嘉敦(たけうち よしのぶ)先輩。
先輩たちの楽しい話で、プレハブはさらに楽しい雰囲気に(^O^)/

画像
左から大野 清徳(おおの きよのり)先輩、橋枝 和宏(はしえだ かずひろ)先輩、川西 悟(かわにし さとる)先輩。
青年会議所全体として取り組んでいる、アフリカの子供達をマラリアから守るためのNOTHING BUT NETS(ナッシング バット ネッツ)キャンペーンに募金をしていただきました。ありがとうございます!
NOTHING BUT NETSキャンペーンについて詳しくは公益社団法人日本青年会議所のホームページのバナーを見てね(*^^*)

画像
帯広JCのOBであります黒田 勝史(くろだ まさふみ)先輩[写真左]もお忙しい中、おびひろ市民ミュージカルの小林 弘明(こばやし ひろあき)様[写真右]と激励にきて下さいました!

画像
さらに帯広JCの先輩が駆けつけていただきました。
左から飯沼 朋也(いいぬま ともや)先輩、太田 真光(おおた まさみつ)先輩。
優しい先輩たちの話でプレハブ内も盛り上がります!(^^)!
青年会議所は卒業した先輩が応援していただけるような情熱を感じる団体です。こんな熱い団体にいるなんて僕たちは幸せです(*^^)v

最後に本日の賄いを紹介します!!
画像
本日の賄いは「星の王子様カレー」です。
トッピングの唐辛子が絶妙なアクセントになり、とっても美味しく、
メンバーからも大好評でした!!

画像
本日の心も体も暖まる賄い担当は石塚 龍一(いしづか りゅういち)委員長
が率いる「とかちの星」育成委員会のメンバーです。
ごちそうさんでした!(^^)!

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014122(水)

第51回 おびひろ氷まつり 作業2日目 【2014/1/21報告】


第51回 おびひろ氷まつり 作業2日目 【2014/1/21報告】

平成26年1月21日(火曜日)、作業2日目にしておびひろ氷まつり本番まで残り10日間です。もうすぐ本番ですが作業はまだまだこれからです。今日は佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長の挨拶から始まりました。厳しい挨拶にメンバーは気が引き締まります。

画像

続いて、小谷 行正(こたに ゆきまさ)副議長から本日の作業工程の説明です。
昨日の作業は順調のようです。今日も小谷副議長の指示通り働きますよ!

画像
新入会員メンバーが工程の説明を真剣に聞いています。まだ作業2日目ということもあり表情が硬いです。もう少しリラックスしても大丈夫だよ。

画像
外に出る前に気合を入れます。外は寒いですが氷まつり当日の子供の笑顔を想い浮かべて今日もガンバルゾー!オー!!(@^^)/~~~

画像
昨日作った木の板の囲いの中に雪を入れて一晩寝かしました。
雪が固まったようなので板を外します。

画像
すべての板を外したら「豆腐」が出来上がりました。キレイに出来ていておいしそうです。

画像
出来上がった「豆腐」に何やらみんなで印をつけます。

画像
今度はマス目を作っています。もしかしてオセロでもするのでしょうか?

画像
オセロ盤と思ったらマス目に沿って一心不乱にみんなで削ります。
なんだかキレイな豆腐だっただけに少しもったいない気がします。

画像
こんな感じに削ります。テッペンの突起がすごく気になります。
僕たちは毎晩遅くまでいったい何を作っているのか?
答えは今後のブログでアップしますのでお楽しみに。

画像
2日目の作業も無事に終了いたしました。
本日の賄いは「こころ躍るキムチ鍋」と「おにぎり」です。
ちょっぴり辛くて寒い外の作業後にはピッタリです。
あざーす!!

画像
本日のこころが躍る賄い担当は野田 和宏(のだ かずひろ)委員長が率いる会員交流委員会のメンバーです。

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,483hit
今日:44
昨日:48


戻る