2013年9月27日(金)
ゆるキャラグランプリにエントリーしちゃいました!【2013/09/27報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ゛。
突然ですが、この度、ゆるキャラグランプリ実行委員会が主催するゆるキャラグランプリ2013に、我らが “ぶたどんまん” をエントリーさせて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ。
ゆるキャラグランプリとは、ゆるキャラグランプリ実行委員会による日本を元気にするプロジェクトです。
私たち、社団法人帯広青年会議所も、故郷であるとかち帯広を元気にするための活動を日々推進しておりますので、日頃とかち帯広を元気にするために活動する “ぶたどんまん” を、全国に発信してまいります。

こちら “ぶたどんまん” のエントリー画面ですよ。
とかち帯広の名物である豚丼は、みんなの大好物。そんなとかちの誇りをPRすべく誕生した、とかちっ子なら知らない人はいない・・・はず(笑)の人気者、ぶたどんまんが全国にとかち帯広を発信します。
皆さんの投票で “ぶたどんまん” を☆TOP OF ゆるキャラ☆にしてください<m(__)m>
投票は、http://www.yurugp.jp/index.phpからできますので、みなさん、よろしくおねがいしまーーーす。<m(__)m><m(__)m>
そして、ぶたどんまん&私たちと共に、とかち帯広の為に活動するメンバーを募集しております。
共に感動を分かち合う仲間と共に、充実した毎日を送りませんか?
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255
社団法人帯広青年会議所 事務局まで。
突然ですが、この度、ゆるキャラグランプリ実行委員会が主催するゆるキャラグランプリ2013に、我らが “ぶたどんまん” をエントリーさせて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ。
ゆるキャラグランプリとは、ゆるキャラグランプリ実行委員会による日本を元気にするプロジェクトです。
私たち、社団法人帯広青年会議所も、故郷であるとかち帯広を元気にするための活動を日々推進しておりますので、日頃とかち帯広を元気にするために活動する “ぶたどんまん” を、全国に発信してまいります。

こちら “ぶたどんまん” のエントリー画面ですよ。
とかち帯広の名物である豚丼は、みんなの大好物。そんなとかちの誇りをPRすべく誕生した、とかちっ子なら知らない人はいない・・・はず(笑)の人気者、ぶたどんまんが全国にとかち帯広を発信します。
皆さんの投票で “ぶたどんまん” を☆TOP OF ゆるキャラ☆にしてください<m(__)m>
投票は、http://www.yurugp.jp/index.phpからできますので、みなさん、よろしくおねがいしまーーーす。<m(__)m><m(__)m>
そして、ぶたどんまん&私たちと共に、とかち帯広の為に活動するメンバーを募集しております。
共に感動を分かち合う仲間と共に、充実した毎日を送りませんか?
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255
社団法人帯広青年会議所 事務局まで。
2013年9月27日(金)
臨時総会【2013/9/24報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さま、こんにちは!
本日は、9月24日坂本ビル6階大会議室にて開催された「臨時総会」をご報告させて頂きます!
臨時総会の議長には本年度ご卒業であられる中井崇仁(なかいたかひと)君が選任されました。


議事へ入る前に、なかなか聞くことができない金融機関の内情について「ドラマ半沢直樹」もからめた興味深い御話をご披露頂き、社団法人帯広青年会議所メンバーも真剣に話に聞き入っておりました。


貴重なお話をして頂いた中井ご卒業へメンバーからの熱い拍手です!
このあと臨時総会の議案に入ってまいりました。

まずは第1号議案「創立55周年実行委員会事業計画及び総事業収支予算変更 承認の件」と第2号議案「社団法人帯広青年会議所2013年度本会計修正収支予算 承認の件」。
写真は村上亙(むらかみとおる)創立55周年実行委員長と杉本浩章(すぎもとひろあき)副理事長です。
第1号議案・第2号議案ともに賛成多数により承認されました!
この承認により11月8日(金)に開催される社団法人帯広青年会議所創立55周年記念事業「愛と情熱をとかちの未来へ」に向け、メンバー一致団結して進んでいける体制が整いました!!
第3号議案は「2014年度その他の理事 選任の件」、大塚哲也(おおつかてつや)次年度理事長予定者です。今回4名の理事予定者が発表されました。
まず一人目に、本年度は社団法人帯広青年会議所 総務委員長としてご活躍されている林正剛(はやしせいごう)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして二人目に、本年度は出向理事としてご活躍されている新妻寛(にいつまひろし)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして三人目に、本年度は「とかちの宝」共育委員会の副委員長としてご活躍されている小池逸人(こいけはやと)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして四人目に、本年度は広報渉外員会の委員長としてご活躍されている小谷行正(こたにゆきまさ)君が推挙され、満場一致で可決されました。

社団法人帯広青年会議所のメンバーも盛大な拍手にて満場一致の承認です!!

臨時総会で承認された理事予定者の皆さま、誠におめでとうございました!
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございました!
それでは、「臨時総会」のご報告を終了させていただきます!
本日は、9月24日坂本ビル6階大会議室にて開催された「臨時総会」をご報告させて頂きます!
臨時総会の議長には本年度ご卒業であられる中井崇仁(なかいたかひと)君が選任されました。


議事へ入る前に、なかなか聞くことができない金融機関の内情について「ドラマ半沢直樹」もからめた興味深い御話をご披露頂き、社団法人帯広青年会議所メンバーも真剣に話に聞き入っておりました。



このあと臨時総会の議案に入ってまいりました。


写真は村上亙(むらかみとおる)創立55周年実行委員長と杉本浩章(すぎもとひろあき)副理事長です。

この承認により11月8日(金)に開催される社団法人帯広青年会議所創立55周年記念事業「愛と情熱をとかちの未来へ」に向け、メンバー一致団結して進んでいける体制が整いました!!

まず一人目に、本年度は社団法人帯広青年会議所 総務委員長としてご活躍されている林正剛(はやしせいごう)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして二人目に、本年度は出向理事としてご活躍されている新妻寛(にいつまひろし)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして三人目に、本年度は「とかちの宝」共育委員会の副委員長としてご活躍されている小池逸人(こいけはやと)君が推挙され、満場一致で可決されました。

続きまして四人目に、本年度は広報渉外員会の委員長としてご活躍されている小谷行正(こたにゆきまさ)君が推挙され、満場一致で可決されました。

社団法人帯広青年会議所のメンバーも盛大な拍手にて満場一致の承認です!!

臨時総会で承認された理事予定者の皆さま、誠におめでとうございました!
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございました!
それでは、「臨時総会」のご報告を終了させていただきます!
2013年9月26日(木)
9月例会「次年度アワー」【2013/9/24報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さん、こんにちは!
今日は9月24日(火)に行われた9月例会「次年度アワー」の様子をご報告させて頂きます!!
「次年度アワー」はその名称のとおり、次年度2014年度帯広青年会議所の新体制での新たなスタートを飾る大切な例会です。
2013年度社団法人帯広青年会議所森徹(もりとおる)理事長による理事長挨拶です。
社団法人帯広青年会議所の活動をもっと外部の方にわかって頂くために、更に強い思いを持って活動する必要があることをお話下さいました。
「次年度アワー」ということで司会進行も2014年度専務理事予定者小田文英(おだふみひで)君が務めます。
基本方針表明 2014年度理事長予定者大塚哲也(おおつかてつや)君が熱い気持ちの詰まった基本方針を読み上げました。

理事予定者の皆様・メンバーの皆様も、大塚次年度理事長予定者の言葉に真剣に耳を傾けております。
ここからは室方針表明。矢本寛和(やもとひろかず)副理事長予定者(左)の紹介のもと、郷清(ごうきよし)室長予定者(中央)によりとかち未来室の室方針が発表されました。
続いて山口富仁(やまぐちとみひと)副理事長予定者(左)の紹介のもと、林泰広(はやしやすひろ)室長予定者(中央)より絆室の室方針が発表されました。
また小田専務理事予定者(左)の紹介のもと、田中雅人(たなかまさと)室長予定者(中央)より規範室の室方針が発表されました。

大塚次年度理事長予定者から2014年度に向けての意気込みが語られ、理事予定者の皆様方も引き締まった表情をされております。
ここで次年度の委員会ごとにテーブルに集まって委員会の抱負、目標、第1回委員会日程について話し合い、各委員長予定者から発表がされました。


最後に卒業会員代表からのエールということで、48年会会長中筋修(なかすじおさむ)ご卒業からあたたかい次年度に向けた励ましの言葉を頂戴いたしました。
掛け声は次年度に向けて「スイッチオン」!!!
ご卒業の皆様方、あたたかいエールを頂戴し誠にありがとうございました。
今回のブログ記事も最後までご覧いただき誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、9月例会「次年度アワー」のご報告を終了させていただきます!
今日は9月24日(火)に行われた9月例会「次年度アワー」の様子をご報告させて頂きます!!
「次年度アワー」はその名称のとおり、次年度2014年度帯広青年会議所の新体制での新たなスタートを飾る大切な例会です。

社団法人帯広青年会議所の活動をもっと外部の方にわかって頂くために、更に強い思いを持って活動する必要があることをお話下さいました。








大塚次年度理事長予定者から2014年度に向けての意気込みが語られ、理事予定者の皆様方も引き締まった表情をされております。





ご卒業の皆様方、あたたかいエールを頂戴し誠にありがとうございました。
今回のブログ記事も最後までご覧いただき誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、9月例会「次年度アワー」のご報告を終了させていただきます!
2013年9月25日(水)
美幌青年会議所 創立60周年記念式典【2013/9/22報告】
過去の活動報告(2013年度)×124


本日は、9月22日(日)に開催されました、美幌青年会議所 創立60周年記念式典の模様をレポートさせて頂きます。
美幌青年会議所は、網走青年会議所がスポンサーとなり北海道で7番目、町村規模では初めて創立された青年会議所です。明るい豊かな社会を築くことに思いを馳せ集まった仲間の輪が、60年経った今なおその気持ちを受け継ぎ運動していると思うと、本当に感銘を受けます。






会員数6名と言う状況で素晴らしい設えをして頂いた美幌青年会議所のメンバーの皆様に感謝すると同時に、その気概を分けていただいた事にも重ねて感謝いたします。
以上をもちまして、レポートを終了させて頂きます。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございましたm(__)m
2013年9月21日(土)
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動【2013/09/15 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さんこんにちは。「とかちの宝」共育委員会です!!
9月15日に行われた、とかち魅力発掘まつりの会場で、マラリア撲滅のための募金活動を行いました。
委員会メンバーの子供たちにも協力していただき、会場にお越し頂いた皆様から多くの募金を集める事ができました。
当日は昼からあいにくの雨となりましたが、多くの皆様の御協力を戴きまして、15,135円もの募金を集める事ができました。
そして今回の募金活動が今年度最後の活動となりまして、募金総額111,235円となり本当に多くの募金を頂きありがとうございました。この募金がマラリアから身を守る蚊帳となりアフリカの多くの人々を救うことができます。
1年間ご協力頂き本当にありがとうございました!!
募金型自動販売機の募集は9月30日まで募集しておりますので、どうぞよろしくお願い致します!!
9月15日に行われた、とかち魅力発掘まつりの会場で、マラリア撲滅のための募金活動を行いました。


そして今回の募金活動が今年度最後の活動となりまして、募金総額111,235円となり本当に多くの募金を頂きありがとうございました。この募金がマラリアから身を守る蚊帳となりアフリカの多くの人々を救うことができます。
1年間ご協力頂き本当にありがとうございました!!
募金型自動販売機の募集は9月30日まで募集しておりますので、どうぞよろしくお願い致します!!