2013年6月20日(木)
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動【2013/6/18報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
今回は道の駅忠類様のご協力により、募金型自動販売機の切り替えにご協力を頂きました。

社団法人帯広青年会議所、理事長の地元という事もありまして、森理事長にもお越し頂きました。
皆様の御協力で救える命があります。
社団法人帯広青年会議所では、募金型自動販売機設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 「とかちの宝」共育委員会
委員長 郷 清
よろしくお願い致します。
現在設置総数 16台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(有)こばとハイヤー 、UDトラックス道東(株)北見支店、とかちプラザ地下1階、 道の駅・忠類
皆様のご協力よろしくお願い致します。
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
今回は道の駅忠類様のご協力により、募金型自動販売機の切り替えにご協力を頂きました。

社団法人帯広青年会議所、理事長の地元という事もありまして、森理事長にもお越し頂きました。
皆様の御協力で救える命があります。
社団法人帯広青年会議所では、募金型自動販売機設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 「とかちの宝」共育委員会
委員長 郷 清
よろしくお願い致します。
現在設置総数 16台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(有)こばとハイヤー 、UDトラックス道東(株)北見支店、とかちプラザ地下1階、 道の駅・忠類
皆様のご協力よろしくお願い致します。
2013年6月12日(水)
北海道JCリーグ 旭川大会2013 予選大会in千歳【2013/06/09 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさんこんにちは!!
今日は、6月9日に千歳の地にて開催されました北海道JCリーグ 旭川大会2013 予選大会in千歳のご報告をいたします。
社団法人帯広青年会議所は、毎年サッカー同好会を結成してこのJCリーグに参戦しています。
ここ数年、勝ち星に恵まれない状態が続いておりますが今年は強力なアカデミーも入会し目指すは1勝を合言葉に計2回の練習を経て本リーグに挑みます。
さて、今年は奇跡が起こるのか?
本年度の開催は旭川となっておりますが、出場チームが多くこの予選大会は千歳の地にて開催されました。
サッカーグラウンドの上を迫力満点に飛んでいく飛行機ですO(≧▽≦)O
ちなみにこの飛行機は、非常にレアなピカチュウの飛行機です
わかるかな??
写真は、本年度のサッカー同好会を素晴らしいリーダーシップで牽引してくれています山崎泉ご卒業です。
やる気に満ち溢れた背中ですヾ(@⌒―⌒@)ノ
まずサッカーをする前に、ラジオ体操です。
怪我の無いように、みんな真剣に入念に準備運動です。
山崎監督から本日のスターティングメンバーの発表並びに注意事項の説明です。
本年度は、釧路青年会議所との合同チームで参戦します。
手と手を取り合い、心一つに愛を持ったプレーを目指しますヽ(・∀・)ノ
チームの守護神、中筋修ご卒業。
安定感バツグンに無失点で抑えます。
相手は強豪恵庭JC。
8番 杉村幹事、12番 笹島副委員長の「とかちの誇り」推進委員会の絶妙なコンビネーションで守り攻め続けます。
一進一退の攻防が続くなか、山崎泉監督も全力でチームを引っ張ります。
休憩中のひとコマ!!
この翌日、6月10日に誕生日を迎えます村上直前理事長に釧路JCのみなさまからサプライズバースデーケーキをいただきました。
糖分MAXで、疲れを癒しながら次の試合に臨みます。
三試合目にして、ついに登場。
我らが森徹理事長ヾ(@⌒―⌒@)ノ
ファインセーブを連発して、優勝候補筆頭のオホーツク連合にゴールを破らせません。
結果は・・・・・・・・・・・・・・
なっ、なんと・・・・・・・・・・・
一勝二分けで堂々の2位
念願の予選通過ですよヽ(*´∀`)ノ。
前年度の監督でもあります道昇征先輩が駆けつけてくださいました!!
助っ人としてプレーにも参加してくださいましたよ(*゜▽゜*)
本当にありがとうございました!!
予選通過と、お互いの健闘を称え合う森徹理事長と釧路JCの瀧波大亮理事長。
一日を通じて、さらに絆が深まりました。
大満足の笑顔で、ハイ、チーズ!!
休日にもかかわらず、多くの皆様が参加・応援に駆けつけてくださいました!!
当日は天気にも恵まれ、釧路青年会議所、帯広青年会議所の歴史に残る一日となりました。
お互いを信じ、助け合い、このサッカーというスポーツを通じて忘れられない思い出の1ページができたのではないでしょうか??
本当にお疲れ様でしたヾ(@⌒―⌒@)ノ
以上、北海道JCリーグ 旭川大会2013 予選大会in千歳のご報告とさせていただきます!!
今日は、6月9日に千歳の地にて開催されました北海道JCリーグ 旭川大会2013 予選大会in千歳のご報告をいたします。
社団法人帯広青年会議所は、毎年サッカー同好会を結成してこのJCリーグに参戦しています。
ここ数年、勝ち星に恵まれない状態が続いておりますが今年は強力なアカデミーも入会し目指すは1勝を合言葉に計2回の練習を経て本リーグに挑みます。
さて、今年は奇跡が起こるのか?

サッカーグラウンドの上を迫力満点に飛んでいく飛行機ですO(≧▽≦)O
ちなみにこの飛行機は、非常にレアなピカチュウの飛行機です
わかるかな??

やる気に満ち溢れた背中ですヾ(@⌒―⌒@)ノ

怪我の無いように、みんな真剣に入念に準備運動です。


手と手を取り合い、心一つに愛を持ったプレーを目指しますヽ(・∀・)ノ

安定感バツグンに無失点で抑えます。

8番 杉村幹事、12番 笹島副委員長の「とかちの誇り」推進委員会の絶妙なコンビネーションで守り攻め続けます。


この翌日、6月10日に誕生日を迎えます村上直前理事長に釧路JCのみなさまからサプライズバースデーケーキをいただきました。
糖分MAXで、疲れを癒しながら次の試合に臨みます。

我らが森徹理事長ヾ(@⌒―⌒@)ノ
ファインセーブを連発して、優勝候補筆頭のオホーツク連合にゴールを破らせません。

なっ、なんと・・・・・・・・・・・
一勝二分けで堂々の2位
念願の予選通過ですよヽ(*´∀`)ノ。

助っ人としてプレーにも参加してくださいましたよ(*゜▽゜*)
本当にありがとうございました!!

一日を通じて、さらに絆が深まりました。

休日にもかかわらず、多くの皆様が参加・応援に駆けつけてくださいました!!
当日は天気にも恵まれ、釧路青年会議所、帯広青年会議所の歴史に残る一日となりました。
お互いを信じ、助け合い、このサッカーというスポーツを通じて忘れられない思い出の1ページができたのではないでしょうか??
本当にお疲れ様でしたヾ(@⌒―⌒@)ノ
以上、北海道JCリーグ 旭川大会2013 予選大会in千歳のご報告とさせていただきます!!
2013年5月30日(木)
第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃 【2013/05/26 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさんこんにちは!!
今日は、5月26日(日)朝9時、帯広市役所前から駅前を経由しスタート地点である帯広市役所前までの区間で開催された第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃のご報告をさせていただきます。

朝の早い時間からクリーンファミリーの一員として多くの社団法人帯広青年会議所もメンバーが参加してくださいました。
また、本年度は他団体のクリーンファミリーとして15団体もの多くの皆様が参画していただき当日は150名もの参加者での開催となりました。
参加団体(クリーンファミリー)
中央公園ぐるっと親睦会・帯広市役所・帯広開発建設部・㈱富士通システムズ・イースト・帯広商店街振興組合連合会・㈱創造設計舎・㈱サンプラント帯広営業所・Excla!matioN
・ホーマック㈱スーパーデポ稲田店・北海道ロードサービス道東支店・ホーマック㈱帯広南町店・プログレッソ十勝フットボールクラブ・スチール缶リサイクル協会・社団法人帯広青年会議所
さて、そもそものところ、このクリーン・キャンバス・21とは何かと思っている方もおられると思いますのでまずご説明させていただきます。
この事業の始まりは、平成12年度に社団法人帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし始めた環境美化啓蒙活動です。本年度で13年目を迎えるこの事業、現在、市民の方々に一定の理解を得られ運動へと変化してきたことを踏まえ、社団法人帯広青年会議所はクリーンファミリーとして事業に参画しています。
ご理解いただけましたでしょうか??
それでは、報告をさせていただきます。
写真は、昨年度から実行委員長としてこの事業を行っておりますExcla!matioNの黒田勝史代表です。
黒田代表は、我らが社団法人帯広青年会議所のOB会員です。黒田代表は現役時代にこの運動に惹かれ、自らが運営しているよさこいチームExcla!matioNでの実行委員会加入を決め現在は代表としてこの運動がますます発展することを願い日々活動をしていただいております。
こちらは、帯広市 嶋野幸也(シマノユキヤ)副市長です。
「この事業にこんなにも多くの人が参画していただけることに喜びを感じ市民の皆様の地域愛が汲み取れる、本当に感謝するとともに感激しています」と思い溢れるご挨拶をいただきました。
こちらは社団法人帯広青年会議所でこの事業を担当しています「とかちの誇り」推進委員会 委員長 山口富仁君です。
「この事業を通して私たちの帯広をきれいにしましょう」とご挨拶をいただきました。
さて、開会式も終わりいよいよスタートですヽ(´▽`)/
帯広市役所前から駅前を経由しスタート地点である帯広市役所前にゴールするルートで2グループに分かれての清掃活動を行います。
写真中央は会員拡大委員会 委員長 林泰広君、お子様と共同作業での充実した時間を過ごしていますね!!
こんなに小さな子も率先してゴミを拾ってくれています!!
偉い!!

本当にみんな一生懸命に自分の街をきれいな住み良い地域とするために活動していただけましたヾ(@⌒―⌒@)ノ
以上で、第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃のご報告とさせていただきます。
ちなみに、皆様ぜひ6月8日(土)13時より経済センタービル西出入り口周辺にて行われます、第2回クリーンキャンバスへもご参加いただけますようお願い申し上げます。
多くの皆様と一緒におびひろの街をきれいにしていきましょう(^○^)
では、また次回お会い致しましょうね(o・・o)/~
今日は、5月26日(日)朝9時、帯広市役所前から駅前を経由しスタート地点である帯広市役所前までの区間で開催された第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃のご報告をさせていただきます。


また、本年度は他団体のクリーンファミリーとして15団体もの多くの皆様が参画していただき当日は150名もの参加者での開催となりました。
参加団体(クリーンファミリー)
中央公園ぐるっと親睦会・帯広市役所・帯広開発建設部・㈱富士通システムズ・イースト・帯広商店街振興組合連合会・㈱創造設計舎・㈱サンプラント帯広営業所・Excla!matioN
・ホーマック㈱スーパーデポ稲田店・北海道ロードサービス道東支店・ホーマック㈱帯広南町店・プログレッソ十勝フットボールクラブ・スチール缶リサイクル協会・社団法人帯広青年会議所
さて、そもそものところ、このクリーン・キャンバス・21とは何かと思っている方もおられると思いますのでまずご説明させていただきます。
この事業の始まりは、平成12年度に社団法人帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし始めた環境美化啓蒙活動です。本年度で13年目を迎えるこの事業、現在、市民の方々に一定の理解を得られ運動へと変化してきたことを踏まえ、社団法人帯広青年会議所はクリーンファミリーとして事業に参画しています。
ご理解いただけましたでしょうか??
それでは、報告をさせていただきます。

黒田代表は、我らが社団法人帯広青年会議所のOB会員です。黒田代表は現役時代にこの運動に惹かれ、自らが運営しているよさこいチームExcla!matioNでの実行委員会加入を決め現在は代表としてこの運動がますます発展することを願い日々活動をしていただいております。

「この事業にこんなにも多くの人が参画していただけることに喜びを感じ市民の皆様の地域愛が汲み取れる、本当に感謝するとともに感激しています」と思い溢れるご挨拶をいただきました。

「この事業を通して私たちの帯広をきれいにしましょう」とご挨拶をいただきました。

帯広市役所前から駅前を経由しスタート地点である帯広市役所前にゴールするルートで2グループに分かれての清掃活動を行います。


偉い!!


以上で、第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃のご報告とさせていただきます。
ちなみに、皆様ぜひ6月8日(土)13時より経済センタービル西出入り口周辺にて行われます、第2回クリーンキャンバスへもご参加いただけますようお願い申し上げます。
多くの皆様と一緒におびひろの街をきれいにしていきましょう(^○^)
では、また次回お会い致しましょうね(o・・o)/~
2013年5月29日(水)
道東エリア野球大会【2013/05/26 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさんこんにちは!!
5月25日のスポーツ大会に続いて翌日5月26日に北見市常呂町野球場で行われました道東エリア野球大会の様子をお送りします。
とその前に、この野球大会に向けて2回にわたり開催されました、練習の様子をお届けします ヾ(@⌒―⌒@)ノ
練習は我らが帯広青年会議所 野球同好会の聖地「伏古別公園野球場」にて5月12日・19日と2回にわたり開催されました。
第1回目は帯広のよさこいチーム「エクスクラメーション」との練習試合、第2回目は「帯広商工会議所青年部 野球部」との練習試合と実践的な練習が行われました。
写真は、我らが帯広青年会議所のエース、森理事長!!
打たせて捕る全員野球で練習試合を盛り上げますヽ(´▽`)/
こちらは、セカンドを率先して守る大塚専務理事!!
なかなかの好プレーを見せてくれます☆彡
一見プレスの方かと思うくらいビシっとスーツを着ての練習参加、広報渉外委員会の野田幹事。
みんな照れてプレーできなくなるほどの連写で想い出溢れる写真を撮ってくれます!!
結果は.....
2回に渡る練習に毎年ご協力いただいておりますエクスクラメーション・帯広商工会議所青年部 野球部の皆様、本当に有意義な練習をさせていただきありがとうございました。
これで本番に向けて良いスタートが切れました!!
さていよいよここからが本番です。
ピカピカにクリーニングされたユニフォームに腕を通し、いよいよ試合開始です。
前日のスポーツ大会での疲れも感じさせないくらいの元気で頑張りましょう!!
写真中央、濱名監督から「楽しんで野球をしましょう、そして目指すは奈良での全国大会に行くことです」とはっきり優勝宣言を頂き、全員のベクトルは優勝という事になりましたΣ(゜д゜lll)
本年度副理事長である長山副理事長がピッチャーを努めます!!
緩急の効いた素晴らしいピッチングで相手チームのバッターを翻弄しておりますo(^▽^)o
受けるキャッチャーは、笹井尚之くん。
自前のキャッチャー防具を持ち込み素晴らしい采配をしていましたよヽ(´▽`)/

毎年、芽室青年会議所・帯広青年会議所合同チームとして参戦しているこの野球大会。
本年度、芽室青年会議所の専務理事であります光川敬士ご卒業。
守ってよし、打ってよしの素晴らしいご活躍をしていただきました。
そ・し・て、なんと・・・・・・・・・・・・・・・・・
道東エリア野球大会「優勝」!!!!!!!
本番に強い帯広青年会議所 野球同好会、やってしまいましたヽ(´▽`)/
優勝を喜び、勢い余ったメンバーたちが監督を胴上げしています!!!!!
監督から最後に一言
「本当に全国大会に行けるなんて思っていませんでした」と涙が滲むようなご挨拶をいただきました。
暑い中、熱戦を繰り広げ戦い抜いたメンバーの皆様本当にお疲れさまでした!!
これも全て社団法人帯広青年会議所が培うチームワークの賜物であると感じました!!
本当にお疲れさまでした。
そして、10月に開催されます全国会員大会 奈良大会に向けて益々のご活躍を期待しております。
それでは以上で、道東エリア野球大会のご報告とさせていただきます!!
5月25日のスポーツ大会に続いて翌日5月26日に北見市常呂町野球場で行われました道東エリア野球大会の様子をお送りします。
とその前に、この野球大会に向けて2回にわたり開催されました、練習の様子をお届けします ヾ(@⌒―⌒@)ノ

第1回目は帯広のよさこいチーム「エクスクラメーション」との練習試合、第2回目は「帯広商工会議所青年部 野球部」との練習試合と実践的な練習が行われました。
写真は、我らが帯広青年会議所のエース、森理事長!!
打たせて捕る全員野球で練習試合を盛り上げますヽ(´▽`)/

なかなかの好プレーを見せてくれます☆彡

みんな照れてプレーできなくなるほどの連写で想い出溢れる写真を撮ってくれます!!

2回に渡る練習に毎年ご協力いただいておりますエクスクラメーション・帯広商工会議所青年部 野球部の皆様、本当に有意義な練習をさせていただきありがとうございました。
これで本番に向けて良いスタートが切れました!!

ピカピカにクリーニングされたユニフォームに腕を通し、いよいよ試合開始です。
前日のスポーツ大会での疲れも感じさせないくらいの元気で頑張りましょう!!


緩急の効いた素晴らしいピッチングで相手チームのバッターを翻弄しておりますo(^▽^)o

自前のキャッチャー防具を持ち込み素晴らしい采配をしていましたよヽ(´▽`)/


本年度、芽室青年会議所の専務理事であります光川敬士ご卒業。
守ってよし、打ってよしの素晴らしいご活躍をしていただきました。

道東エリア野球大会「優勝」!!!!!!!
本番に強い帯広青年会議所 野球同好会、やってしまいましたヽ(´▽`)/


「本当に全国大会に行けるなんて思っていませんでした」と涙が滲むようなご挨拶をいただきました。

これも全て社団法人帯広青年会議所が培うチームワークの賜物であると感じました!!
本当にお疲れさまでした。
そして、10月に開催されます全国会員大会 奈良大会に向けて益々のご活躍を期待しております。
それでは以上で、道東エリア野球大会のご報告とさせていただきます!!
2013年5月28日(火)
スポーツ大会 in 網走【2013/5/25報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは<m(__)m>
本日は、5月25日(土)に開催されました、「スポーツ大会 in 網走」ならびに「第2回アカデミー研修塾 ~真剣勝負~ 」についてレポートいたします。
まず、本事業の開催にあたり、後藤 雅昭 君が実行委員長を務められ、プログラムの計画から当日の会場設営まで、ご尽力いただきました網走青年会議所の皆様、本当に有り難うございました。道東にある10青年会議所の絆を更に強められる、素晴らしい事業でした。
午前11時より開会式が行われました。道東エリア運営会議に出向している副理事長の 長山 亮 君が、開会セレモニーの大役を堂々と努められました。
道東エリア運営会議の議長として直前理事長の 村上 亙 君が趣旨説明をしました。スポーツを通じて道東の仲間と真剣勝負し、より強固な絆を構築していきたい!という強い思いが感じられる趣旨説明でした(*^_^*)
道東エリア運営会議には、村上直前理事長と長山副理事長のほかに、大澤祥志君と野田和宏君の4名が出向しており、事業の設えをしていました。
開会式が終わり、午前11時45分からソフトボール大会を行いました。
トーナメント方式が採用され、抽選の結果、帯広青年会議所は第1シードを頂きましたヽ(^。^)ノ 3回勝てば優勝です(*^^)v







前日の最高気温が6度という事で少し多めに着込んでいったのですが、この日は16度まで上がり心地よい風の中で全員が、勝利に向けて真剣にプレイしておりました(*^^)v
ソフトボールの結果は、準決勝にて強豪の遠軽JCさんに負けてしまいましたが、力の限り戦い抜いたので、充実した時間を共有できました<m(__)m>
決勝では、遠軽JCさんと釧路JCさんの対戦となり、激闘のすえ遠軽JCさんがソフトボールの栄冠を手にしました。
会場を移して、午後6時30分より腕相撲大会が開催されました。スポーツ大会のため、ソフトボール大会とこの腕相撲大会の総合点により順位が決まるため、こちらも各青年会議所代表の皆様が、真剣勝負を繰り広げておりました。帯広青年会議所は 山崎 泉 君の大活躍により、大躍進しましたがこちらも準決勝で負けてしまいました。
総合成績の発表で奇跡が起こります!なんと、両競技ともに準決勝までコマを進めたため、総合準優勝となっていたのです(^_^;) 何だか嬉しいような申し訳ないような気持ちでした。

最後は、手に手を取り合い大合唱して、「スポーツ大会 in 網走」ならびに「第2回アカデミー研修塾 ~真剣勝負~ 」が幕を閉じました。怪我人もなく朝から夜まで本当に有意義な時間を共有できました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日は、5月25日(土)に開催されました、「スポーツ大会 in 網走」ならびに「第2回アカデミー研修塾 ~真剣勝負~ 」についてレポートいたします。
まず、本事業の開催にあたり、後藤 雅昭 君が実行委員長を務められ、プログラムの計画から当日の会場設営まで、ご尽力いただきました網走青年会議所の皆様、本当に有り難うございました。道東にある10青年会議所の絆を更に強められる、素晴らしい事業でした。



開会式が終わり、午前11時45分からソフトボール大会を行いました。
トーナメント方式が採用され、抽選の結果、帯広青年会議所は第1シードを頂きましたヽ(^。^)ノ 3回勝てば優勝です(*^^)v








ソフトボールの結果は、準決勝にて強豪の遠軽JCさんに負けてしまいましたが、力の限り戦い抜いたので、充実した時間を共有できました<m(__)m>
決勝では、遠軽JCさんと釧路JCさんの対戦となり、激闘のすえ遠軽JCさんがソフトボールの栄冠を手にしました。

総合成績の発表で奇跡が起こります!なんと、両競技ともに準決勝までコマを進めたため、総合準優勝となっていたのです(^_^;) 何だか嬉しいような申し訳ないような気持ちでした。


明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※