2013年4月30日(火)
公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭公式訪問【2013/4/28報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さん、こんにちは!
本日は「公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭公式訪問」について報告させて頂きます!
2013年4月28日に公益社団法人日本青年会議所第62代会頭である小畑宏介会頭が旭川の地を訪れました。(上の写真の中央が小畑会頭です。)
私たち社団法人帯広青年会議所のメンバーも旭川を訪れ、小畑会頭と交流をさせて頂きました。
同日は旭川市の旭川パークホテルに道東・道北の各地青年会議所のメンバーが多数集まりました。
会頭との交流の前に当日、同じく旭川パークホテルにおいて「会員拡大セミナー」が開催され、我らが社団法人帯広青年会議所より北海道地区協議会へ出向されている、
公益社団法人日本青年会議所 2013年度北海道地区協議会 道東エリア運営会議 運営議長 村上亙君 が司会を行いました。
会員拡大セミナーの講師は、
公益社団法人日本青年会議所未来グループ拡大委員会 中條秀樹副委員長 です。
リスト化の重要性など会員拡大の極意をわかりやすくお話しされていました。
今回は中條副委員長以外にも公益社団法人日本青年会議所からたくさんの方が小畑会頭とともに旭川の地にいらっしゃっておりました。
社団法人帯広青年会議所 森徹理事長(写真中央)も会員拡大の話を真剣に聞いていらっしゃいました。
続いて小畑会頭との会頭・理事長座談会が行われ、そのあと青年会議所運動をテーマにした会頭講演が行われました。 いずれも小畑会頭の熱い想いが伝わる今後の運動に活かせる内容でした!
会頭講演のあとは会頭との名刺交換会です。講演会に引き続き、
公益社団法人日本青年会議所 小畑宏介会頭 によるご挨拶です。
旭川パークホテルは高台にあって旭川の市街地が一望でき、夜景が綺麗に見える中で会は始まりました。
さっそく森理事長も小畑会頭に笑顔で御挨拶です。小畑会頭も思わず満面の笑み (⌒-⌒)
森理事長の紹介により社団法人帯広青年会議所副理事長 杉本浩章君も小畑会頭と名刺交換です(^▽^)
社団法人帯広青年会議所副理事長 長山亮君も小畑会頭と丁寧に名刺交換です (⌒-⌒)
社団法人帯広青年会議所専務理事 大塚哲也君も小畑会頭と名刺交換と同時に笑顔と握手の交換です (^▽^)
社団法人帯広青年会議所直前理事長 村上亙君も小畑会頭と目と目を合わせながら名刺交換です (^▽^)
社団法人帯広青年会議所顧問 火ノ川好信君も小畑会頭と名刺交換し固い握手を交わしました (^▽^)
社団法人帯広青年会議所アカデミー委員会委員長 佐伯大輔君も小畑会頭と懇談しながら名刺交換です (⌒-⌒)
社団法人帯広青年会議所「とかちの宝」共育委員会委員長 郷清君も小畑会頭と頭を下げながら名刺交換です(^▽^)
社団法人帯広青年会議所アカデミー委員会副委員長 藤田淳君も小畑会頭と男らしく名刺交換です (⌒-⌒)
社団法人帯広青年会議所総務委員会 林正剛君も小畑会頭と優しく名刺交換です(^▽^)
オーラと優しさに包まれた小畑宏介会頭のお話を聞き名刺交換をすることで、改めて青年会議所運動の尊さを知ることができた1日でした!
以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、「公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭公式訪問」のご報告を終了させていただきます!
本日は「公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭公式訪問」について報告させて頂きます!
2013年4月28日に公益社団法人日本青年会議所第62代会頭である小畑宏介会頭が旭川の地を訪れました。(上の写真の中央が小畑会頭です。)
私たち社団法人帯広青年会議所のメンバーも旭川を訪れ、小畑会頭と交流をさせて頂きました。
同日は旭川市の旭川パークホテルに道東・道北の各地青年会議所のメンバーが多数集まりました。

公益社団法人日本青年会議所 2013年度北海道地区協議会 道東エリア運営会議 運営議長 村上亙君 が司会を行いました。

公益社団法人日本青年会議所未来グループ拡大委員会 中條秀樹副委員長 です。
リスト化の重要性など会員拡大の極意をわかりやすくお話しされていました。
今回は中條副委員長以外にも公益社団法人日本青年会議所からたくさんの方が小畑会頭とともに旭川の地にいらっしゃっておりました。



公益社団法人日本青年会議所 小畑宏介会頭 によるご挨拶です。
旭川パークホテルは高台にあって旭川の市街地が一望でき、夜景が綺麗に見える中で会は始まりました。










オーラと優しさに包まれた小畑宏介会頭のお話を聞き名刺交換をすることで、改めて青年会議所運動の尊さを知ることができた1日でした!
以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、「公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭公式訪問」のご報告を終了させていただきます!
2013年4月29日(月)
全道アカデミー「地域をけん引出来るリーダーとは」【2013/4/27 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちはm(__)m 本日は、4月27日(土)に旭川パークホテルで行われた、2013年度 全道アカデミーについてご報告いたします。
全道アカデミーとは、入会して間もない会員がこれから先の青年会議所の活動を有意義なものにするために、青年会議所活動のみならず青年経済人としての気概や心構えを習得する場です。この日は、全道各地からJCメンバーが旭川の地に集まりましたよヽ(^。^)ノ
当日は16時30分開場でしたが、帯広のメンバーは開場前にロビーに集合しておりました。開場と同時に前方へ着席しましたよヽ(^。^)ノ
1つでも多くの情報を持って帰ろうと姿勢が漲っておりました(*^_^*)
本日の主役であるアカデミーメンバーです。右から、梶原一生君・高橋真史君・伊藤好男君です、清々しいですね(*^_^*)
左奥の、オブザーブでいらっしゃった山口委員長も最初から最後までお付き合いいただきました(^_^)/
森理事長(左)と村上直前理事長(右)です。お二方とも、いつもは重責を担う事業や例会ばかりですが、今日はオブザーブ参加という事でリラックスしていらっしゃいました。
長山副理事長(左)と大塚専務理事(右)です。配布された資料を読んでいるところ失礼いたしました。
杉本副理事長は、全道アカデミーを担当する北海道地区協議会の誇りある日本人育成委員会の委員も担われております。大変多くの方をお迎えする重責、誠にお疲れ様でした。
開式前にお写真を撮らせて頂きましたよ >^_^<。
ここで、杉本副理事長が出向されている、誇りある日本人育成委員会がメインフォーラムを担われる『第2回 北海道JCフォーラム』のご案内をさせて頂きます。
ゴールデンウィークの最終日、私たちと一緒に“これからの未来のこと”を一緒に考えてみませんか?入場は無料ですので、お気軽にお越しください。ヽ(^。^)ノ
詳細につきましては、http://www.jc-forum.jp/ をご覧ください。<m(__)m>

開会のご挨拶として、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 北海道ブロック協議会 会長 嶋岡寛之君ならびに、誇りある日本人育成委員会 委員長 小川昌宏君より、情熱のこもった御一言を頂きました。
第1部では、嶋岡寛之君がコーディネーターを務め、エリア担当副会長ディスカッションが開催されました。
道南・道央・道北・道東の4名の副会長から、青年会議所に入会したきっかけや入会当時と現在の物事に取り組む姿勢の変化など、普段お聞きする事のないお話をお伺いすることができました。
第2部では、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区担当副会頭の柴田剛介君より、ご講演いただきました。
青年会議所の活動を行っていると日本青年会議所の副会頭という職を担う方は、入会当初から色々な点で自分と違う様な感覚でおりましたが、実際には一切の違いはなく、只々熱い思いを貫いてきた結果としての現在であるという事を感じました。
以上で、2013年度 全道アカデミー「地域をけん引出来るリーダーとは」が大盛況のうちに幕を閉じました。アカデミーのみならず出席した全員が得るものの多い事業でございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございましたm(__)m
全道アカデミーとは、入会して間もない会員がこれから先の青年会議所の活動を有意義なものにするために、青年会議所活動のみならず青年経済人としての気概や心構えを習得する場です。この日は、全道各地からJCメンバーが旭川の地に集まりましたよヽ(^。^)ノ

1つでも多くの情報を持って帰ろうと姿勢が漲っておりました(*^_^*)

左奥の、オブザーブでいらっしゃった山口委員長も最初から最後までお付き合いいただきました(^_^)/



開式前にお写真を撮らせて頂きましたよ >^_^<。

ゴールデンウィークの最終日、私たちと一緒に“これからの未来のこと”を一緒に考えてみませんか?入場は無料ですので、お気軽にお越しください。ヽ(^。^)ノ
詳細につきましては、http://www.jc-forum.jp/ をご覧ください。<m(__)m>



道南・道央・道北・道東の4名の副会長から、青年会議所に入会したきっかけや入会当時と現在の物事に取り組む姿勢の変化など、普段お聞きする事のないお話をお伺いすることができました。

青年会議所の活動を行っていると日本青年会議所の副会頭という職を担う方は、入会当初から色々な点で自分と違う様な感覚でおりましたが、実際には一切の違いはなく、只々熱い思いを貫いてきた結果としての現在であるという事を感じました。

明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございましたm(__)m
2013年4月29日(月)
緑ヶ丘公園クリーン作戦【2013/04/27 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆様こんにちは!!
本日は27日、朝8時から緑ヶ丘公園で行われた「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の様子をお届けします。
例年おびひろ氷まつりに参画している関連諸団体と共に開催する本事業は、雪解けに合わせ、お世話になった緑ヶ丘公園周辺を「感謝の気持ちを込めて」本格的な清掃をさせて戴く活動です。
当日は、朝8時という少し早い時間ではありましたが多くのメンバーが駆けつけて頂きました。
写真は(左から高橋真史君、中央 氷まつり担当した「とかちの誇り」推進委員会 副委員長 笹島史人君、右が伊藤好男君)
みんなやる気十分です!!
初めに森理事長からご挨拶です。
本当にお世話になっているこの緑が丘公園を感謝の気持ちで愛を持って清掃活動しましょうとのご挨拶がありました。
さて、それでは緑が丘クリーン作戦のスタートですヾ(@⌒―⌒@)ノ
氷まつり担当委員会「とかちの誇り」推進委員会の石塚龍一副委員長。
率先して行動する姿がかっこいいですねO(≧▽≦)O
写真は石塚副委員長と濱名章徳ご卒業。
さて何を拾ったのでしょう?!
とても楽しそうですね!!
左から「とかちの宝」共育委員会の小原副委員長と郷委員長、右が会員交流委員会の松田副委員長。
みなさん協力し合ってゴミを拾います。
こちらは大塚専務。
メンバーが効率的にゴミを拾えるように指示・監督しています。
曽我監事と大塚専務。
何やら大事な話でしょうか??
無事に約1時間の清掃活動を終えて全員で締めて終了です。
これで、今年も綺麗な緑ヶ丘公園を多くの皆様に楽しんでいただけるとともに来年の氷まつりに向けても良い活動ができましたヾ(@⌒―⌒@)ノ
ご参加されましたメンバーの皆様、また関係諸団体の皆様本当にお疲れさまでした。
以上、「緑ヶ丘公園クリーン作戦」のご報告とさせていただきます。
本日は27日、朝8時から緑ヶ丘公園で行われた「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の様子をお届けします。
例年おびひろ氷まつりに参画している関連諸団体と共に開催する本事業は、雪解けに合わせ、お世話になった緑ヶ丘公園周辺を「感謝の気持ちを込めて」本格的な清掃をさせて戴く活動です。


みんなやる気十分です!!

本当にお世話になっているこの緑が丘公園を感謝の気持ちで愛を持って清掃活動しましょうとのご挨拶がありました。
さて、それでは緑が丘クリーン作戦のスタートですヾ(@⌒―⌒@)ノ

率先して行動する姿がかっこいいですねO(≧▽≦)O

さて何を拾ったのでしょう?!
とても楽しそうですね!!

みなさん協力し合ってゴミを拾います。

メンバーが効率的にゴミを拾えるように指示・監督しています。

何やら大事な話でしょうか??

これで、今年も綺麗な緑ヶ丘公園を多くの皆様に楽しんでいただけるとともに来年の氷まつりに向けても良い活動ができましたヾ(@⌒―⌒@)ノ
ご参加されましたメンバーの皆様、また関係諸団体の皆様本当にお疲れさまでした。
以上、「緑ヶ丘公園クリーン作戦」のご報告とさせていただきます。
2013年4月20日(土)
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動【2013/04/13 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

なさん、こんにちは。
「とかちの宝」共育委員会です。
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動のご報告をさせて頂きます。
社団法人帯広青年会議所創立55周年、帯広青年会議所OB会創立50周年記念式典、懇親会の会場である北海道ホテルにて、マラリア撲滅のための募金活動をさせていただきました。
帯広青年会議所OB会の皆様、来賓で出席して下さった社団法人釧路青年会議所メンバーの皆様、一般社団法人芽室青年会議所メンバーの皆様、社団法人大分青年会議所メンバーの皆様、台湾から北投國際青年商會メンバーの皆様と多くの方々から募金をしていただきました。
式典と懇親会の間の短い時間の募金活動でしたが、34,047円の多くの募金をいただきました。皆様のご協力で多くの命が救われます。
ご協力ありがとうございました。
「とかちの宝」共育委員会です。
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動のご報告をさせて頂きます。
社団法人帯広青年会議所創立55周年、帯広青年会議所OB会創立50周年記念式典、懇親会の会場である北海道ホテルにて、マラリア撲滅のための募金活動をさせていただきました。


ご協力ありがとうございました。
2013年4月19日(金)
帯広青年会議所創立55周年・OB会創立50周年 懇親会【2013/4/13報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さま、こんにちは!!
本日は、記念式典のあとに行われた、「社団法人帯広青年会議所創立55周年・帯広青年会議所OB会創立50周年 懇親会」をご報告させて頂きます!!
オープニングでは柏葉高校吹奏楽部さんによるマーチングバンドが披露されました。
高校生のフレッシュなオーラが会場を包み込み、記念懇親会の雰囲気を盛り上げていただきました。
OB会50周年を振り返るムービーの上映後、歴代OB会長であられる伊藤克美先輩からご挨拶と乾杯のご発声をいただきました。
伝統ある帯広青年会議所のOB会長経験者だけあって、55周年及び50周年の歴史について触れた素晴らしいお話をいただきました。
歓談後に、姉妹JCである社団法人大分青年会議所 小間喜広通理事長へ、社団法人帯広青年会議所 森徹理事長から感謝状が贈呈されました。
小間喜理事長からのご挨拶では「帯広大好きです!」という嬉しいお言葉と共に、ぜひ創立60周年事業にも参加したいというお話もいただきました。
続いて、台湾の姉妹JC北投國際青年商會 黄?(王へんに宗)裕会長へ感謝状が贈呈されました。
黄会長のご挨拶では、北投國際青年商會と社団法人帯広青年会議所との国の枠を越えたこれまでの交流内容や、将来に向けて更なる絆を深めたいというメッセージをいただきました。
引き締まった顔で金屏風の前に立っているのは、この記念懇親会の司会進行を務めた、
中井崇仁副委員長(右)と金澤宗一郎幹事(左)です。
御二人とも明朗な声で懇親会をスムーズに進行していただきました。
懇親会場では、社団法人帯広青年会議所のOBの方にとっては懐かしい、おびひろ氷まつりのまかないメニューを振舞わせていただきました。
「昔風カレーライス」「帯広名物 豚丼」「懐かしのもつ煮込み」などなどです。
上の写真はお食事の用意と配膳をされていた、中筋修副委員長(右)、中村浩和顧問(中央)、中村泰典委員(左)です。
社団法人帯広青年会議所といえば、白と黒のモーモーはっぴ。こちらを着て、お越しくださった皆様に食事をご用意いたしました。
笹島史人副委員長(右)、石塚龍一副委員長(中央)も張り切ってカレーライスをよそっております!
お越しくださった先輩諸氏の皆様のテーブルに、社団法人帯広青年会議所の現役三役と実行委員長がご挨拶にまわらせていただきました!
お忙しいなか駆け付けていただいた皆様には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
懇親会の中盤では、アカデミー委員会による元気発信PRが行われました!
写真はアカデミー委員会 佐伯大輔委員長です。
入会一年目のアカデミーメンバーによる練習に練習を重ねたダンスと、手の込んだムービーにより会場は盛り上がりました。
PRタイム後のアカデミーメンバーは達成感に満ちた顔をしておりました!
楽しい時間もあっという間に過ぎ、懇親会の手締めは田中弘先輩です。
田中先輩のお話を聞き、このような力強く年齢を重ねられた先輩方に支えられて社団法人帯広青年会議所が成り立っていることを痛感いたしました。
最後は手をつなぎ友情と絆を確認しながら「若い我ら」の斉唱です。
広い広い北海道ホテルの大会場で足りないくらい大きな輪になって歌いました。
先輩方や同志と触れ合うことで社団法人帯広青年会議所の歴史を知り、これからの活動への想いを膨らませてくれた素晴らしい懇親会でした!
以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、「社団法人帯広青年会議所創立55周年・帯広青年会議所OB会創立50周年記念懇親会」のご報告を終了させていただきます!最後までご覧いただき、誠に有り難うございます。
本日は、記念式典のあとに行われた、「社団法人帯広青年会議所創立55周年・帯広青年会議所OB会創立50周年 懇親会」をご報告させて頂きます!!

高校生のフレッシュなオーラが会場を包み込み、記念懇親会の雰囲気を盛り上げていただきました。

伝統ある帯広青年会議所のOB会長経験者だけあって、55周年及び50周年の歴史について触れた素晴らしいお話をいただきました。





中井崇仁副委員長(右)と金澤宗一郎幹事(左)です。
御二人とも明朗な声で懇親会をスムーズに進行していただきました。

「昔風カレーライス」「帯広名物 豚丼」「懐かしのもつ煮込み」などなどです。
上の写真はお食事の用意と配膳をされていた、中筋修副委員長(右)、中村浩和顧問(中央)、中村泰典委員(左)です。
社団法人帯広青年会議所といえば、白と黒のモーモーはっぴ。こちらを着て、お越しくださった皆様に食事をご用意いたしました。


お忙しいなか駆け付けていただいた皆様には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

写真はアカデミー委員会 佐伯大輔委員長です。
入会一年目のアカデミーメンバーによる練習に練習を重ねたダンスと、手の込んだムービーにより会場は盛り上がりました。


田中先輩のお話を聞き、このような力強く年齢を重ねられた先輩方に支えられて社団法人帯広青年会議所が成り立っていることを痛感いたしました。

広い広い北海道ホテルの大会場で足りないくらい大きな輪になって歌いました。
先輩方や同志と触れ合うことで社団法人帯広青年会議所の歴史を知り、これからの活動への想いを膨らませてくれた素晴らしい懇親会でした!
以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、「社団法人帯広青年会議所創立55周年・帯広青年会議所OB会創立50周年記念懇親会」のご報告を終了させていただきます!最後までご覧いただき、誠に有り難うございます。