2012年2月11日(土)
2月第一例会 新入会員卓話Part1【2012/02/08報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

2月8日(水)、2月第一例会「新入会員卓話」が行われました。帯広青年会議所に入会の後、誰もが通らなければならない道です。
内容としましては、事前にお題が与えられ、そのお題に沿った内容のスピーチを3分間で行ないます。
今年のお題は「ビジョン」です。自分自身の将来のビジョン、また、会社、家庭など選択は自由です。
まずは理事長挨拶です。本日は、先月京都の地で開催された京都会議へ帯広青年会議所から多くのメンバーが参加した事に触れ、その中にはサラリーマンの方が自身の有給を利用して参加されていたメンバーもおり、何かを成し遂げる為の努力、自身の責任、またその為にはどのような工夫や努力が必要か、「出来な、ではなくどのようにすると出来るのかを考える」などの内容をお話いただきました。
続きまして曽我委員長による趣旨説明。
新入会員卓話は新入会員の自己表現の修練であり、卒業会員卓話に向けての成長の糧にする例会であります。
一歩踏み出す勇気を得る一年のスタートの例会として開催させていただきます。
司会の伊藤副委員長。
太田副委員長もビデオ等のチェックに余念がありません。
トップバッターは杉村君です。緊張の表情。
講評いただくのは火ノ川顧問。講評は結構辛口ですが
実は暖かいものです。
続いて野田君。
講評いただくのは飯沼理事。飯沼理事も辛口です。
続いて半田君。
講評いただくのは新妻理事。やはり辛口。
続きまして高橋君。
講評いただくのは藤岡顧問。ソフトなイメージですがやはり厳しいです。
続きまして、村上君。
講評いただくのは飯沼理事。
Part2へ続く・・
内容としましては、事前にお題が与えられ、そのお題に沿った内容のスピーチを3分間で行ないます。
今年のお題は「ビジョン」です。自分自身の将来のビジョン、また、会社、家庭など選択は自由です。


新入会員卓話は新入会員の自己表現の修練であり、卒業会員卓話に向けての成長の糧にする例会であります。
一歩踏み出す勇気を得る一年のスタートの例会として開催させていただきます。




実は暖かいものです。








Part2へ続く・・
2012年1月31日(火)
第49回帯広氷まつり最終日【2012/01/29報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさん、こんにちは。帯広JCの大地君です。
今日は1月29日(日)氷まつり3日目最終日の模様をお届けします。
今日は日曜日という事もあり回転そり、迷路、滑り台、雪だるま大作戦、常に長蛇の列で大人気!!
今日も子供たちの喜ぶ顔をいっぱい見られるように頑張って全力で押していきます

押す方が大変に見られがちですが、実は回転そりを止めるのも結構体力を奪われます(:。:)

滑り台、ワクワクした顔、不安な顔、子供たちの様々な表情が見られます♪

滑り終えたときには、子供たちは笑顔で楽しかったと言ってくれます!!
頑張って作ったかいがあるってもんです(*^_^*)

「雪だるま作成」
みんな一生懸命雪だるまを作ってくれています!!
今日は少し暖かかったので綺麗にできました(●^o^●)

最後には2012体もの雪だるまを使って大地君と雪だるまが手を取り合っている大きな地上絵が完成しました!!!!

今回、氷祭り期間中に行われました募金活動の様子です。
公益社団法人日本青年会議所で推奨し、各地青年会議所で活動を行っている事業の一つでもあるNothingButNetsキャンペーン「マラリア蔓延防止、撲滅のための運動」。主にアフリカ等で問題になっているマラリアという感染症を防止するために5歳以下の子供たちを持つ家庭を対象に蚊帳を送る活動です。今回の募金活動で合計108,335円との多くの募金が皆様方のご協力を持って集まりました。ご協力を頂きました皆様本当にありがとうございました。

もうひとつ、別に行われました募金活動として東日本大震災義捐金募集も行わせていただきました。こちらも多くの皆様のご協力を持って合計16,988円の募金を頂きました。ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

今回の氷まつりの迷路を一生懸命製作してくれたアカデミー委員会の皆様です。
期間中も一生懸命運営をしてくれてありがとうございました♪

閉会式の様子です。
今回の帯広JCの迷路、回転そり、滑り台、そして雪だるまの企画発案から運営のすべてを担当いたしました遠藤丈まつり議長が登壇いたしました。
本当にお疲れ様でした♪

来年もみんなの来場を待ってるよ~~!!

今日は1月29日(日)氷まつり3日目最終日の模様をお届けします。
今日は日曜日という事もあり回転そり、迷路、滑り台、雪だるま大作戦、常に長蛇の列で大人気!!
今日も子供たちの喜ぶ顔をいっぱい見られるように頑張って全力で押していきます

押す方が大変に見られがちですが、実は回転そりを止めるのも結構体力を奪われます(:。:)

滑り台、ワクワクした顔、不安な顔、子供たちの様々な表情が見られます♪

滑り終えたときには、子供たちは笑顔で楽しかったと言ってくれます!!
頑張って作ったかいがあるってもんです(*^_^*)

「雪だるま作成」
みんな一生懸命雪だるまを作ってくれています!!
今日は少し暖かかったので綺麗にできました(●^o^●)

最後には2012体もの雪だるまを使って大地君と雪だるまが手を取り合っている大きな地上絵が完成しました!!!!

今回、氷祭り期間中に行われました募金活動の様子です。
公益社団法人日本青年会議所で推奨し、各地青年会議所で活動を行っている事業の一つでもあるNothingButNetsキャンペーン「マラリア蔓延防止、撲滅のための運動」。主にアフリカ等で問題になっているマラリアという感染症を防止するために5歳以下の子供たちを持つ家庭を対象に蚊帳を送る活動です。今回の募金活動で合計108,335円との多くの募金が皆様方のご協力を持って集まりました。ご協力を頂きました皆様本当にありがとうございました。

もうひとつ、別に行われました募金活動として東日本大震災義捐金募集も行わせていただきました。こちらも多くの皆様のご協力を持って合計16,988円の募金を頂きました。ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

今回の氷まつりの迷路を一生懸命製作してくれたアカデミー委員会の皆様です。
期間中も一生懸命運営をしてくれてありがとうございました♪

閉会式の様子です。
今回の帯広JCの迷路、回転そり、滑り台、そして雪だるまの企画発案から運営のすべてを担当いたしました遠藤丈まつり議長が登壇いたしました。
本当にお疲れ様でした♪

来年もみんなの来場を待ってるよ~~!!

2012年1月28日(土)
第49回おびひろ氷まつり2日目【2012/01/28報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさん、こんにちは。帯広JCの大地君です。
今日は1月28日(土)氷まつり2日目の模様をお届けします。
氷まつり1番人気「回転ソリ」(帯広JC調べ)は今日も子供たちに大人気 (*≧∇≦*) キャ━━☆★。

お父さん、お母さんに押してもらうとやっぱり楽しいね!!

明日も、私たちメンバーと一緒に「回転ソリ」を押してくれる方を大募集(≧∀’*)v。
そして、この「回転ソリ」を一緒に押してくれる仲間。
そう、このブログを見ているあなた・・・
♪ 私 た ち は 仲 間 を 募 集 し て い ま す ♪
お問い合わせはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
「回転ソリを見て入会したくなった」と一言頂けるとスムーズです♪
みんなで回そう!回転ソリ!!

夜は、OCTVの中継で僕も回転ソリに乗っちゃいました。明日もみんなの笑顔、待ってまーーす(*゜∀^)vィェィッ。

やっぱり滑り台も大人気だね。こちらも氷まつりには欠かせない人気アトラクション。
明日もみんなの笑顔待ってるよ☆v(o^0^o)v☆ィェィww☆。

「雪だるま大作戦」もみんなの協力で、もうすぐ完成。いよいよ明日完成だよ☆≧∀≦☆ニコッ。


みんなー。明日も待ってるよ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!

今日は1月28日(土)氷まつり2日目の模様をお届けします。
氷まつり1番人気「回転ソリ」(帯広JC調べ)は今日も子供たちに大人気 (*≧∇≦*) キャ━━☆★。

お父さん、お母さんに押してもらうとやっぱり楽しいね!!

明日も、私たちメンバーと一緒に「回転ソリ」を押してくれる方を大募集(≧∀’*)v。
そして、この「回転ソリ」を一緒に押してくれる仲間。
そう、このブログを見ているあなた・・・
♪ 私 た ち は 仲 間 を 募 集 し て い ま す ♪
お問い合わせはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
「回転ソリを見て入会したくなった」と一言頂けるとスムーズです♪
みんなで回そう!回転ソリ!!

夜は、OCTVの中継で僕も回転ソリに乗っちゃいました。明日もみんなの笑顔、待ってまーーす(*゜∀^)vィェィッ。

やっぱり滑り台も大人気だね。こちらも氷まつりには欠かせない人気アトラクション。
明日もみんなの笑顔待ってるよ☆v(o^0^o)v☆ィェィww☆。

「雪だるま大作戦」もみんなの協力で、もうすぐ完成。いよいよ明日完成だよ☆≧∀≦☆ニコッ。


みんなー。明日も待ってるよ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!

2012年1月27日(金)
京都会議3日目【2012/1/22 報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさんこんにちは!
社団法人帯広青年会議所 LOM運営委員会、木野村です。
渉外担当および、日本の委員会への出向(1日目参照)のため、京都会議に出席しました。
普段はカメラ担当のことが多いんですが、今回は田中委員長に代わり、
途中まで、京都会議最終日、3日目の様子をお伝えします。
・・・えー、またなぜ「途中まで」なのかは、
あらためて委員長からの説明があると思います、はい。
この日は早朝から、帯広JCと姉妹提携しています、
社団法人大分青年会議所さんとの朝食会がありました。
京都のホテルをチェックアウトする時の村上理事長なのですが、
この写真の撮影時間は午前6時半。
もちろん外はまだ真っ暗です。
(西のほうは北海道より夜明けが遅いんですよね・・・)
そして皆さん、新聞に注目!
なんと「英字新聞」!
さすが理事長ともなると、違いますね~♪
なぜか理事長、ちょっとニヤけてますね~(笑)
会場であるホテルオークラに移動し、早速、朝食会へ。
社団法人大分青年会議所 野村理事長の挨拶です。
村上理事長の挨拶です。
最後に記念撮影をパチリ!
皆さん、何を意識したかおわかりでしょうか・・・?
そうです、
気 分 は 内 閣 ♪
・・・と、朝食会のほうは滞りなく行われたのですが、
この場にいたのは三役およびLOM運営委員会の委員長・副委員長のみ。
自分は、朝食会ではなく、
前日座席を確保できなかった京都国際会館メインホールの会場前で、
入場の行列に加わっていました。
(なので、朝食会の本文は田中委員長からの報告)
メインホールの座席確保が難しいのは、2日目の報告でもあるのですが、
朝9時からの新年式典に7時過ぎから行列に加わり
(※その時点で数百人の列)、おかげで何とか座席を確保・・・。
そのおかげで改めて、全国の
JCの意気込みの高さ
を肌で感じることができました。
そんな帯広青年会議所では、
♪ 仲 間 を 募 集
・・・あ、ごめんなさい、委員長のいつもの調子をパクりました。笑
メインホールの座席から正面を見つめる大野監事。
歴代会頭の紹介にて。
モニターで手を上げているのは、昨年6月に帯広JCの例会でもお招きしました、
公益社団法人日本青年会議所 第58代会頭 安里 繁信(あさと しげのぶ)先輩です。
メインホールに座っていないと撮ることのできないカットです。
そして新年式典のメインイベントである、会頭の所信あいさつです。


式典終了後、にこやかに記念撮影に応じる大野監事。
ここだけの話、風邪のため、前日に京都市内の病院で処方してもらったとは思えない笑顔です。
そして渉外業務でだいぶ憔悴している田中委員長も、折角ですので。
このあと、京都駅で昼食およびおみやげの購入を済ませ、
帯広JCの本隊は大阪伊丹空港から東京羽田空港経由で帯広に帰っていった
・・・のですが。
ちなみに自分は、京都駅でメンバーと別れて新幹線で東京に向かったため、
ここから先の出来事には巻き込まれていません、あしからず。
(ただ、その翌日の東京地方の大雪には巻き込まれました。たかだか5センチなのに大混乱・・・)
= + = * = + = * = + = * = + = * = + = * = + = * = + = * =
・・・ということで、ここからは私、田中が再び登場です。
先ほど憔悴した写真が載っていましたが、
とにかく、早く家に帰りたい、嫁の待つ家へ・・・
し か し
この日の帯広は、生憎の雪模様。
しかも、夜に向けて激しくなるという嫌な状況。
そう、新聞やニュースでご存じの方もいるかもしれませんが、
飛 行 機 折 り 返 し ま し た (涙
恐ろしいですね、普段の行いの悪さですかね・・・
やはり、ちゃんとJCに出席しないからですかね・・・
まぁ、愚痴を言っても始まりません。
乗継便だったこともあり、ホテルはJALが用意してくれたので、
気を取り直してホテルへ移動。
しかし、よく考えて見れば、ここにいるのは帯広JCの仲間たち。
仲間が揃って、そういえば腹も減ってきて・・・
L O M ナ ~ イ ツ !(笑
昨日までロクに睡眠していなくて、
しかも明日から仕事、早く寝ればいいのに、
懲りないですね~・・・
でも、これが魅力なんですね~♪
そんな帯広JCでは、
♪ 仲 間 を 募 集 し て い ま す ♪
どんな状況でも楽しんでしまう帯広JCに万歳!
もちろん次の日は使い物になりませんでしたよぇぇ・・・
社団法人帯広青年会議所 LOM運営委員会、木野村です。
渉外担当および、日本の委員会への出向(1日目参照)のため、京都会議に出席しました。
普段はカメラ担当のことが多いんですが、今回は田中委員長に代わり、
途中まで、京都会議最終日、3日目の様子をお伝えします。
・・・えー、またなぜ「途中まで」なのかは、
あらためて委員長からの説明があると思います、はい。
この日は早朝から、帯広JCと姉妹提携しています、
社団法人大分青年会議所さんとの朝食会がありました。

この写真の撮影時間は午前6時半。
もちろん外はまだ真っ暗です。
(西のほうは北海道より夜明けが遅いんですよね・・・)
そして皆さん、新聞に注目!
なんと「英字新聞」!
さすが理事長ともなると、違いますね~♪
なぜか理事長、ちょっとニヤけてますね~(笑)
会場であるホテルオークラに移動し、早速、朝食会へ。



皆さん、何を意識したかおわかりでしょうか・・・?
そうです、
気 分 は 内 閣 ♪
・・・と、朝食会のほうは滞りなく行われたのですが、
この場にいたのは三役およびLOM運営委員会の委員長・副委員長のみ。
自分は、朝食会ではなく、
前日座席を確保できなかった京都国際会館メインホールの会場前で、
入場の行列に加わっていました。
(なので、朝食会の本文は田中委員長からの報告)
メインホールの座席確保が難しいのは、2日目の報告でもあるのですが、
朝9時からの新年式典に7時過ぎから行列に加わり
(※その時点で数百人の列)、おかげで何とか座席を確保・・・。
そのおかげで改めて、全国の
JCの意気込みの高さ
を肌で感じることができました。
そんな帯広青年会議所では、
♪ 仲 間 を 募 集
・・・あ、ごめんなさい、委員長のいつもの調子をパクりました。笑


モニターで手を上げているのは、昨年6月に帯広JCの例会でもお招きしました、
公益社団法人日本青年会議所 第58代会頭 安里 繁信(あさと しげのぶ)先輩です。
メインホールに座っていないと撮ることのできないカットです。
そして新年式典のメインイベントである、会頭の所信あいさつです。



ここだけの話、風邪のため、前日に京都市内の病院で処方してもらったとは思えない笑顔です。

このあと、京都駅で昼食およびおみやげの購入を済ませ、
帯広JCの本隊は大阪伊丹空港から東京羽田空港経由で帯広に帰っていった
・・・のですが。
ちなみに自分は、京都駅でメンバーと別れて新幹線で東京に向かったため、
ここから先の出来事には巻き込まれていません、あしからず。
(ただ、その翌日の東京地方の大雪には巻き込まれました。たかだか5センチなのに大混乱・・・)
= + = * = + = * = + = * = + = * = + = * = + = * = + = * =
・・・ということで、ここからは私、田中が再び登場です。
先ほど憔悴した写真が載っていましたが、
とにかく、早く家に帰りたい、嫁の待つ家へ・・・
し か し
この日の帯広は、生憎の雪模様。
しかも、夜に向けて激しくなるという嫌な状況。
そう、新聞やニュースでご存じの方もいるかもしれませんが、
飛 行 機 折 り 返 し ま し た (涙
恐ろしいですね、普段の行いの悪さですかね・・・
やはり、ちゃんとJCに出席しないからですかね・・・
まぁ、愚痴を言っても始まりません。
乗継便だったこともあり、ホテルはJALが用意してくれたので、
気を取り直してホテルへ移動。
しかし、よく考えて見れば、ここにいるのは帯広JCの仲間たち。
仲間が揃って、そういえば腹も減ってきて・・・

昨日までロクに睡眠していなくて、
しかも明日から仕事、早く寝ればいいのに、
懲りないですね~・・・
でも、これが魅力なんですね~♪
そんな帯広JCでは、
♪ 仲 間 を 募 集 し て い ま す ♪

もちろん次の日は使い物になりませんでしたよぇぇ・・・
2012年1月27日(金)
氷まつり1日目【2012/01/27 報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさん、こんにちは。帯広JCの大地君です。
1月27日(金)待ちに待った、
「第49回おびひろ氷まつり」が開幕しました。
開会セレモニーでは、僕と一緒に村上理事長が登壇しました。

帯広青年会議所の巨大迷路・滑り台・回転ソリも幻想的にライトアップされています。

1月12日より準備を始め、子供たちの笑顔のためにメンバー一丸となって作業にあたってきました。

こちらは氷まつり名物「回転そり」。
1番人気のアトラクションです。(帯広JC調べ)

回転ソリでは、僕と一緒に回転ソリを押してくれるお父さん、お母さんを募集しています。
ぜひ子供たちの笑顔を見に会場へいらしてください!!

今年の目玉は「雪だるま大作戦」
みんなで作った雪だるまを並べて何になるのかな??
僕と一緒に2012個の雪だるまを並べて、雪だるまと大地君の大きな絵をみんなで力を合わせて完成させよう☆≧∀≦☆ニコッ。
1月27日(金)28日(土)の10:00~15:00までやってるよ。

みんなー。明日も待ってるよ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!

1月27日(金)待ちに待った、
「第49回おびひろ氷まつり」が開幕しました。
開会セレモニーでは、僕と一緒に村上理事長が登壇しました。

帯広青年会議所の巨大迷路・滑り台・回転ソリも幻想的にライトアップされています。

1月12日より準備を始め、子供たちの笑顔のためにメンバー一丸となって作業にあたってきました。

こちらは氷まつり名物「回転そり」。
1番人気のアトラクションです。(帯広JC調べ)

回転ソリでは、僕と一緒に回転ソリを押してくれるお父さん、お母さんを募集しています。
ぜひ子供たちの笑顔を見に会場へいらしてください!!

今年の目玉は「雪だるま大作戦」
みんなで作った雪だるまを並べて何になるのかな??
僕と一緒に2012個の雪だるまを並べて、雪だるまと大地君の大きな絵をみんなで力を合わせて完成させよう☆≧∀≦☆ニコッ。
1月27日(金)28日(土)の10:00~15:00までやってるよ。

みんなー。明日も待ってるよ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
