2011年3月19日(土)
災害支援を行っております。【2011/03/19報告と告知】
過去の活動報告(2011年度)×164

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
このような悲惨な状況の下で何が当青年会議所として出来るのか。現在、公益社団法人日本青年会議所また同北海道地区協議会とも連携をすすめており実際に支援物資の発送も始めております。今後も被災地では多くの助成が必要となることと思います。今後具体的な物資の支援要請や人的支援を視野に入れつつも、今現在 出来ることとしてさらに多くの地域の皆様にもご協力を願い下記の日程により街頭にて義援金の募金活動をさせていただいております。
日時:平成23年3月18日(金)~3月22日(火)12:00~14:00(5日間)
場所:帯広駅北口多目的広場
日時:平成23年3月18日(金)~3月22日(火)12:00~14:00(5日間)
場所:フクハラ西18条店
場所:フクハラ西帯広店 西23条南3丁目
日時:平成23年3月18日(金)~3月19日(土)
場所:五番館前 21:00~23:00



皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
このような悲惨な状況の下で何が当青年会議所として出来るのか。現在、公益社団法人日本青年会議所また同北海道地区協議会とも連携をすすめており実際に支援物資の発送も始めております。今後も被災地では多くの助成が必要となることと思います。今後具体的な物資の支援要請や人的支援を視野に入れつつも、今現在 出来ることとしてさらに多くの地域の皆様にもご協力を願い下記の日程により街頭にて義援金の募金活動をさせていただいております。

場所:帯広駅北口多目的広場

場所:フクハラ西18条店
場所:フクハラ西帯広店 西23条南3丁目

場所:五番館前 21:00~23:00



皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
2011年3月14日(月)
第2回アカデミースクール【2011/03/11報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

こんにちは
帯広青年会議所のキャラクター大地君です
「この度の東北、関東地方での震災では日が経つにつれ
大変な被害が明らかになっており 心より追悼の意を表すとともに、心よりお見舞いを申し上げます」
今日は 先日行われました 第2回アカデミースクールの
様子をお届けいたします
アカデミースクールというのは 今年新しく入会をされた
新入会員の皆さんに青年会議所の事をより知って頂く
プログラムでして前回は1月に行われ、今回が2回目です
今回は帯広青年会議所の先輩であります
猪谷直樹先輩と中谷彩光先輩をお招きして
ご講演して頂きました
理事長挨拶 中村理事長
趣旨説明 アカデミー委員会 飯沼委員長
猪谷先輩には修錬をテーマにご講演して頂き
青年会議所活動をしていく中でおそらく通るであろう
議案を作る際の色々な考え方などを教えて頂きました
自由な意見の出し方について実際にやってみました
自由な発想をするには自分の考え方の枠組みを
外して考えてみようというドリルのような事もしました
中谷先輩には友情についてご講演して頂きまして
先輩の考える友情と相手を知るためのプログラムを
教えて頂きまして 皆で実際にやってみました

相手をより知るための自己紹介の仕方などを教えて頂きました
理事長と専務は夫婦みたいなものですもんね
最後に本日の講演を聞いてこれからの意気込みを
アカデミー委員会の皆さんに発表して頂きました
小池君「楽しみながら勉強する」
木野村君「発言に責任をもつ」
松田君「苦言を真摯に受け止める」
謝辞 堂田副理事長
猪谷先輩、中谷先輩 お忙しい中、
本当にありがとうございました
帯広青年会議所のキャラクター大地君です
「この度の東北、関東地方での震災では日が経つにつれ
大変な被害が明らかになっており 心より追悼の意を表すとともに、心よりお見舞いを申し上げます」
今日は 先日行われました 第2回アカデミースクールの
様子をお届けいたします
アカデミースクールというのは 今年新しく入会をされた
新入会員の皆さんに青年会議所の事をより知って頂く
プログラムでして前回は1月に行われ、今回が2回目です
今回は帯広青年会議所の先輩であります
猪谷直樹先輩と中谷彩光先輩をお招きして
ご講演して頂きました


猪谷先輩には修錬をテーマにご講演して頂き
青年会議所活動をしていく中でおそらく通るであろう
議案を作る際の色々な考え方などを教えて頂きました


外して考えてみようというドリルのような事もしました
中谷先輩には友情についてご講演して頂きまして
先輩の考える友情と相手を知るためのプログラムを
教えて頂きまして 皆で実際にやってみました




最後に本日の講演を聞いてこれからの意気込みを
アカデミー委員会の皆さんに発表して頂きました




猪谷先輩、中谷先輩 お忙しい中、
本当にありがとうございました
2011年3月9日(水)
アイスホッケー定期戦【2011/03/06報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

こんにちは!
帯広青年会議所のキャラクター大地君です!
今日は 3/6(日)に行われました
釧路青年会議所さんとのアイスホッケー定期戦の様子を
お送りします
毎年 帯広青年会議所と釧路青年会議所では
お互いの土地を行き来し懇親を深めるべく
アイスホッケーの定期戦を行っておりまして
今年は釧路で定期戦が行われました
朝 6:45分に集合
立派なバスに乗って出発です
朝は、、、皆さん少し眠そうです
芽室青年会議所の小山理事長と光川専務、類家ご卒業も
参加をしてくれました
開会式 大澤理事長の挨拶に続いて
エキシビションが行われました
息詰まる接戦の中 3-5と惜しくも負けてしまいましたが
火ノ川直前理事長、堂田副理事長、高井ご卒業が点数を決めてくれました♪
エキシビションの後はいよいよ本戦です
本戦の成績は 昨年まで帯広が4連勝していまして
5連覇のかかった負けられない一戦が始まりました

本戦では 点の取り合いとなりなりまして
11-9で帯広が5連覇を達成しました!

沢山の応援の方が駆けつけてくれまして
多くの声援を頂いたおかげです!
僕も頑張って応援しました
閉会式の後は 釧路青年会議所さんの楽しい設えで
懇親会が行われまして 互いの健闘を称え交流を大いに深めまして釧路を後にしました♪
帯広青年会議所のキャラクター大地君です!
今日は 3/6(日)に行われました
釧路青年会議所さんとのアイスホッケー定期戦の様子を
お送りします
毎年 帯広青年会議所と釧路青年会議所では
お互いの土地を行き来し懇親を深めるべく
アイスホッケーの定期戦を行っておりまして
今年は釧路で定期戦が行われました

立派なバスに乗って出発です


参加をしてくれました


エキシビションが行われました

火ノ川直前理事長、堂田副理事長、高井ご卒業が点数を決めてくれました♪
エキシビションの後はいよいよ本戦です

5連覇のかかった負けられない一戦が始まりました



11-9で帯広が5連覇を達成しました!


多くの声援を頂いたおかげです!


懇親会が行われまして 互いの健闘を称え交流を大いに深めまして釧路を後にしました♪
2011年3月8日(火)
浜松JC60周年式典に参加しました【2011/03/07報告】
過去の活動報告(2011年度)×164


写真はこれからの式典に向けてちょっと緊張しています平野荘太郎理事長と三役の皆様です。














2011年3月4日(金)
3月第一例会「地域の可能性」【2011/03/03報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

こんにちは!
帯広青年会議所のキャラクター大地君です!
今日は 先日行われました 地域交流委員会の皆さんが
担当の3月第一例会「地域の可能性」の様子をお届けします
JCIクリード唱和 JC宣言並びに綱領唱和
小谷行正 君 久保陽一 君
理事長挨拶 中村浩和 君
趣旨説明 交流室 室長 伊藤公康 君
僕達の住む とかちが持つ地域の可能性は?という
テーマのもと3部構成の例会がはじまり
第一部では 各地域の取り組みの中から成功事例を発表して頂きました
地域交流委員会 林 克彦 君
地域交流委員会 提谷 晃弘 君
地域交流委員会 久保 陽一 君
第2部では 帯広青年会議所の先輩でもあり、商工会議所副会頭や帯広コンベンション協会副会長なども歴任している
野村文吾 先輩をお招きして、中村理事長と
「今、我々にできる地域交流とは」と題して対談を行って頂きました


これまでの帯広JCの取り組みも発表されました
地域交流委員会 佐伯大輔 君
第3部では これまでの内容を踏まえ 僕達が住むとかちが持つ優位性や可能性、課題点などが発表されました
地域交流委員会 副委員長 黒田 勝史 君
まとめ
地域交流委員会 真鍋憲太郎 君
監事講評
監事 金尾泰明 君
地域交流委員会の皆様
大変お疲れ様でした
日曜日は 釧路JCさんとの
ホッケー定期戦です
帯広青年会議所のキャラクター大地君です!
今日は 先日行われました 地域交流委員会の皆さんが
担当の3月第一例会「地域の可能性」の様子をお届けします


小谷行正 君 久保陽一 君


僕達の住む とかちが持つ地域の可能性は?という
テーマのもと3部構成の例会がはじまり
第一部では 各地域の取り組みの中から成功事例を発表して頂きました



第2部では 帯広青年会議所の先輩でもあり、商工会議所副会頭や帯広コンベンション協会副会長なども歴任している
野村文吾 先輩をお招きして、中村理事長と
「今、我々にできる地域交流とは」と題して対談を行って頂きました


これまでの帯広JCの取り組みも発表されました

第3部では これまでの内容を踏まえ 僕達が住むとかちが持つ優位性や可能性、課題点などが発表されました

まとめ

監事講評


大変お疲れ様でした
日曜日は 釧路JCさんとの
ホッケー定期戦です