202015(日)

帯廣神社開運祭 【2020.01.01】


 皆様、明けましておめでとうございます!2020年度の運動はここから始まります。2020年度の三役で帯廣神社開運祭へ行ってきました!
画像
新年を迎えると同時に開運祭が行われます!2020年度の全ての例会、事業の成功ととかち帯広の更なる発展を三役全員で祈念いたしました!
画像
帯広青年会議所のOBでもあり、帯廣神社 大野 清徳(おおの きよのり)宮司と記念の一枚です。2020年度の三役をご紹介いたします。左から専務理事 白間 宏将(しらま ひろまさ)君、副理事長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君、理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君、副理事長 中島 良太(なかじま りょうた)君、副理事長 中川 純(なかがわ じゅん)君の5名が先頭に立って運動に邁進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191221(土)

「2019年度新入会員オリエンテーション」【2019.12.21 報告】


皆様、こんにちは!本日は今年度最後の事業となります、「2020年度新入会員オリエンテーション」の報告をいたします。
新入会員オリエンテーションとは、来年度入会する新入会員が、帯広青年会議所の目的や活動内容を知っていただき、これから始まるJCライフの不安を少しでも和らげ、次年度からの活動に更なる期待を持っていただくために行うものです。

画像
2019年度副理事長 板倉 利幸(いたくら としゆき)君からは、「新入会員の皆様がJCに入会することによって、その地域だけではなく日本や世界にも関われる可能性がある」と力強い挨拶がありました。

画像
次に、2020年度理事長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君が「帯広青年会議所は自らのやりたいことを実現できる団体でもある」と挨拶しました。

画像
司会を務めているのは、勇者 アカデミー育成委員会 石山 治臣(いしやま はるおみ)君です。また、音響操作やタイムキーパーなど、2019年に入会した勇者 アカデミー育成委員会のメンバーで会場の運営をしてくれました。

画像
新入会員の自己紹介。まず始めに 五十嵐 一美(いがらし ひとみ)君です。「帯広青年会議所に入会し、人脈をつくっていきたい」と意気込みをお話しいただきました。【写真左上】
次に、恩田 周平(おんだ しゅうへい)君です。「人前で話すのが苦手なので、帯広青年会議所活動を通じて話せるようになりたい」とお話しいただきました。【写真右上】
次に、出村 哲教(でむら てつのり)君です。「入会するのを何年も考えていましたが、決心がつき、入会しました」と挨拶していただきました。【写真左下】
次に、太田 めぐみ(おおた めぐみ)君です。「入会することに未だ不安でしかありませんが、一つずつ学んでいきたいと思います」と力強く挨拶していただきました。【写真右下】

画像
次に、池本 考範(いけもと たかのり)君です。「右も左もわかりませんが、とにかく頑張っていきたいです」と挨拶していただきました。【写真左上】
次に、高堂 陽貴(たかどう はるき)君です。「過去にボランティア経験もあり、入会後も地域のために貢献していきたい」と挨拶していただきました。【写真右上】
次に、加藤 貴裕(かとう たかひろ)君です。「帯広青年会議所活動を通じて、自己の成長に繋げていきたい」と挨拶していただきました。【写真左下】
次に、浜野 祥一(はまの しょういち)君です。「自分のマネジメント能力を高めていきたい」と挨拶していただきました。【写真右下】
画像
次に、佐藤 裕一(さとう ゆういち)君です。「自分の成長のために頑張っていきたい」と挨拶していただきました。【写真左上】
次に、小濱 隆英(こはま たかひで)君です。「早く帯広青年会議所に馴染んでいきたいと思います」と挨拶していただきました。【写真右上】
次に、渡邉 京亮(わたなべ けいすけ)君です。「地域のためになる事業に参加していきたいです」と挨拶していただきました。【写真左下】
次に、霜野 直希(しもの なおき)君です。「自分に自信が持てるように頑張ります」と挨拶していただきました。【写真右下】

画像
次に、浅野 圭哉(あさの けいすけ)君です。「人は人でしか磨かれないが信条で、元気だけが取り柄です」と挨拶していただきました。【写真上】
最後に、阿部 稜太(あべ りょうた)君です。「若い人が居るかと不安でしたが、平成生まれも多く若さで頑張りたいと思います」と挨拶していただきました。【写真下】

画像
次に「帯広青年会議所で学べること、得られること」と題して、2015年度に卒業された 森 徹(もり とおる)先輩を講師としてお招きし、講演を行いました。森先輩は2003年に入会し、13年にわたって帯広青年会議所で活躍されてきました。「先ずは参加をしなければ青年会議所は最大限活かせない」ということを皮切りに、何が目的で入ったかは人それぞれですが青年会議所を通して学べることを講演していただきました。自らの委員長の時の苦難や後悔があったという話や、青年会議所ではいやでもコミュニケーションを学べる場であるということ、同期や委員といったつながりの中で人を大事にすることなどを自分の経験をもとにお話をしていただきました。

森先輩ありがとうございました。そして新入会員予定者の皆様2020年度から共に頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そして勇者 アカデミー育成委員会の皆さま、とても学び多き事業の構築と会場設営お疲れ様でした。


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191213(金)

12月第二例会 活動報告例会「燃ゆる志の未来へ」第二部 【2019.12.07】


第二部の卒業式いよいよスタートです。
本年の卒業メンバーは所 輝泉(ところ きせん)君、吉川 徹(よしかわ とおる)君、野代 貴行(のしろ たかゆき)君、髙橋 耕一(たかはし こういち)君、板倉 利幸(いたくら としゆき)君、宮本 敬(みやもと たかし)君、米澤 輝和(よねざわ てるかず)君、内田 勇介(うちだ ゆうすけ)君、小田 文英(おだ ふみひで)君、矢本 寛和(やもと ひろかず)君です。
ご卒業されるメンバーの縁の方からお祝いのお言葉と記念品を贈呈していただき、ご卒業からはご挨拶をいただきました。


画像
まず1人目は所 輝泉(ところ きせん)君です。縁の方として副委員長時代のご卒業でありました谷口 豊隆(たにぐち とよたか)先輩から祝福のお言葉をいただき、記念品の贈呈をしていただきました。そして所ご卒業より、「あまり長い期間ではありませんでしたが、JCに入っていなければ経験できなかったことばかりで、多くの方々に出会いを得ることができました。」と話されました。


画像
2人目は吉川 徹(よしかわ とおる)君です。縁の方としてアカデミー時代の委員長でありました安田 文典(やすだ ふみのり)先輩から祝福のお言葉をいただきました。そして、吉川ご卒業より「イギリス留学をしており休会もしましたが、最後に卒業式を迎えられたことを大変光栄に思います。これも皆様に支えていただいたおかげです。」と話されました。


画像
3人目は野代 貴行(のしろ たかゆき)君です。縁の方として副委員長時代の委員長でありました今井 崇(いまい たかし)先輩から委員会メンバー拡大に向けて試行錯誤して取り組んだ委員会時代の想い出をお話しいただき、熱い握手が交わされました。野代ご卒業からは、「自分は副委員長までしかできませんでしたが、次に入る帯広信金の新入会員の方には思う存分JCをやって欲しい。」と話されました。


画像
4人目は髙橋 耕一(たかはし こういち)君です。縁の方として同期副委員長でありました佐藤 信史(さとう のぶふみ)先輩から祝福の言葉をいただき、二人の信頼関係とJCライフで築かれた絆を見せていただきました。髙橋ご卒業からは「JCで自信をつけることができました。皆に支えられてここまで来ることができ家族、職場、メンバーに感謝申し上げます。」と話されました。


画像
5人目は板倉 利幸(いたくら としゆき)君です。縁の方として同期副委員長でありました梶 貴博(かじ たかひろ)先輩から二人の強い信頼関係が伝わる祝福のお言葉をいただきました。板倉ご卒業からは、「様々なことがありましたが、たくさんの新たな経験をさせていただき大きな成長ができました。」と話されました。


画像
画像
6人目は宮本 敬(みやもと たかし)君です。縁の方として同じ委員会メンバーでありました森 徹(もり とおる)先輩【写真上】からビデオメッセージをいただき、記念品の贈呈を委員長時代のご卒業であられた笹島 史人(ささじま ふみと)先輩【写真下】にしていただきました。そして宮本ご卒業より「職場の理解をいただけたこと、委員会メンバーと共に歩めたこと、先輩諸兄姉に支えられたこと、そして何よりも見守り続けてくれた家族に感謝します。」と話されました。


画像
7人目は米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です。縁の方として理事長時代の筆頭副理事長でありました森 芳邦(もり よしくに)先輩より祝福のお言葉をいただきました。今の優しさ溢れる米澤ご卒業からは想像ができないエピソードをお話しいただき、会場を盛り上げていただきました。米澤ご卒業からは、「7年在籍は丁度いいと言われて入会させていただきました。最後に日本の委員長を受けるとは思いませんでしたが、とても貴重な経験をさせていただきました。」と話されました。


画像
8人目は内田 勇介(うちだ ゆうすけ)君です。縁の方として副委員長時代に担当室長でありました田中 雅人(たなか まさと)先輩から祝福のお言葉をいただきました。感銘を受けられた内田ご卒業より「東京から帯広に来て、皆様に出会えて、JCでの経験には心から感謝しております。」と話されました。


画像
9人目は小田 文英(おだ ふみひで)君です。縁の方として専務時代に筆頭副理事長でありました佐伯 大輔(さえき だいすけ)先輩から祝福のお言葉をいただきました。小田ご卒業より、「今日の例会の設えにも言えますがJCというのは最大限の効果を出すために、些細なところでも徹底的に考え工夫をするプロセスが大切です。今後も細かい所まで気を配り、より良い場を作り上げて欲しい。最後に、色々あったJCライフでありましたが、多くの方に支えていただいたことに感謝いたします。」と話されました。


画像
最後10人目は矢本 寛和(やもと ひろかず)君です。縁の方として副委員長時代に委員長をなされた木野村 英明(きのむら ひであき)先輩から祝福のお言葉をいただきました。矢本ご卒業より「今年度10名のご卒業の中で在籍年数11年と一番長く過したJCライフでした。やり残したこともなく、心置きなく卒業できます。ありがとうございました。」と話されました。


画像
ご卒業の皆様への送辞は現役メンバーを代表し、直前理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君から「帯広青年会議所に入会し、直後に始まった氷まつり、新入会卓話など、アカデミー委員会から誰もが経験した想い出や、過ごした時間を振り返り、かけがえのない、ここで得た学びや仲間との出会い、JCで培ったその経験を活かして、これからの激動の時代を切り開く、かっこいい先輩であり続けて欲しいです。ご卒業される皆様の今後、益々のご活躍を願っております。」と話されました。


画像
54年会を代表し小田 文英(おだ ふみひで)君より「JCが一番先に一番早く物事を進めなければJCではないと思います。この地域で必要とされる団体であり続けるために現役メンバーはもっと学び、行動を起こしていかなくてはいけません。帯広青年会議所が日本を代表する運動や活動ができるよう、さらなる発展をしていくことを願っています。」と答辞をいただきました。


画像
第二部の卒業式も幕を閉じました。ご卒業の皆様と支えてきた家族の皆様で記念撮影をさせていただきました。
本年で卒業を迎える10名の卒業会員の皆様、誠におめでとうございます!!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191213(金)

12月第二例会 活動報告例会「燃ゆる志の未来へ」第一部 【2019.12.07】

画像
皆様、2019年も残り少なくなってきました。一般社団法人帯広青年会議所では2019年度の集大成として12月7日に12月第二例会 活動報告例会「燃ゆる志の未来へ」を開催しました。本例会は2019年度に一般社団法人帯広青年会議所が取り組んできた活動をOB諸兄姉やご家族の皆様に報告し、活動を支えていただいたことに感謝をお伝えするとともに、本年40歳を迎え卒業されるメンバーを祝福する例会となります。


画像
はじめに、第61代理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より、「今年度はスポーツ事業、DMO事業、SDGs事業の3本の柱を中心に議論を重ね運動を展開してまいりました。この十勝がより良くなるための重要な一歩を踏み出せたと思っています。また、会員拡大ではOB諸兄姉のお力添えをいただき、目標の20名まであと1名となりました。今年度の活動と運動が未来を創造し、夢や希望溢れる十勝の実現のためにも、この志を2020年度へと引き継いでまいります。」と挨拶を行いました。


画像
続きまして、帯広青年会議所 2019年度 OB会会長 野村 文吾(のむら ぶんご)先輩より、現役メンバーに対し「本年度は例年以上の現役支援を掲げさせていただきました。現役との交流だけではなく、新入会員の増強に向け力を入れ、現役メンバーと寄り添いOB会としても会員拡大に取り組ませていただきました。志高き想いを次年度以降に引き継ぎ、十勝帯広の若きリーダーとして活躍していただきたいと思います。」と一年間の労いのお言葉をいただきました。また、「今年度で卒業されるメンバーは、JCで培った経験を活かし、今後、新たなステージで活躍することを楽しみにしております。」と祝福のお言葉をいただきました。


画像
2019年の活動報告を三役、室長、委員長、議長がステージに登壇し、それぞれの一年間の活動報告を行いました。そして、『2019年度のスローガン「共に想像し創造しよう!煌煌と燃ゆる志で」の基、自分自身が変化し勇気を持って行動することで、十勝がより良くなると信じ活動や運動を行うことができました。OB諸兄姉やご家族の皆様、関係諸団体の皆様に感謝いたします。そして会員拡大に関しても多くの方にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。』と理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君が一年間の総括を行いました。

画像
画像
続いて、理事長バッジと直前理事長バッジ交換式を行いました。
第61代理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君から第62代理事長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君へ理事長バッジが引き継がれ、第60代直前理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君から第61代理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君へ直前理事長バッジが引き継がれました。


画像
プレジデンシャルリース伝達式の様子です。
第62代理事長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君に、今日に至るまで歴史を築かれてきた歴代理事長のお名前が刻み込まれたプレジデンシャルリースが、歴代理事長の皆様により掛けられました。


画像
2020年度三役、委員長、議長が登壇し、第62代理事長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君より、「長きにわたりOB諸兄姉が歩んできた歴史の上で今があるということを自覚し、行動を起こすことで2020年以降の新しい未来に活かすことができると信じています。」と決意表明を行いました。


画像
最後に、帯広青年会議所 2020年度 OB会会長 立崎 貴之(たちざき たかゆき)先輩より今年度の活動に対し敬意と10名の卒業メンバーに労いのお言葉をいただきました。また、「次年度もOB会と現役の交流や会員拡大に支援を行なってまいります。」とお話しいただき、最後に、2020年度 OB会会長 立崎 貴之(たちざき たかゆき)先輩が重機を扱うお仕事をされていること、昭和39年の東京オリンピックの年に産まれたことに掛けた、2020年度のOB会内閣名「バックホー・ザ フューチャー オリンピックリターンズ内閣」を発表していただきました。

以上で第一部が終了いたしました。
第二部は「サヨナラ例会」と言われる由縁でもある10名の「卒業式」の様子をお伝えします。
是非、続きもご覧ください。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019128(日)

内部褒賞 表彰式 【2019.12.03】


皆さん、こんにちは!
12月3日(火)の12月第一例会「定時総会」終了後に「内部褒賞 表彰式」が開催されました!この内部褒賞とは、2019年度の1年間の中で、全メンバーの例会や事業などの出席回数をカウントし、より多く出席した熱気溢れる人や委員会単位で熱量が高い委員会を表彰するために帯広青年会議所として初めて行われた事業です!表彰はそれぞれ5つあり、果たして誰が表彰されたのか!?その模様をお伝えいたします!

画像
最初の表彰は、最優秀新人賞です!
2019年度に入会された新入会員の皆さんは1年間、がむしゃらに努力し、その栄誉は全員を称えるべきものですが、中でも組織全体に輝きを放ち、委員会だけではなく組織全体へ良い影響を与えた方に最優秀新人賞を贈りました!こちらは全メンバーの投票により決定いたしました!



画像
その受賞者は河合 秀明(かわい ひであき)君です!本当におめでとうございます!
2020年度は副委員長の役職を受けていますので、よりJC運動に邁進していただきたいと思います!

画像
続いて、勇者賞の発表です!
2019年度 理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君の基本方針の下で2019年度熱量に溢れながらJC運動を推進してきたメンバーに勇者賞を贈りました!こちらは梶原理事長の肝いりの特別賞です!



画像
その受賞者は、米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です!おめでとうございます!
米澤 輝和君は公益社団法人日本青年会議所 消費者コミュニティ創出委員会の委員長として出向し、帯広青年会議所の代表として運動を行いました!
今年で卒業されてしまいますが、2020年度は外部監事として、これからも現役メンバーに色々と指導していただきたいと思います!

画像
続いて、委員会熱量賞の発表です!
誰にでもできる運動への第一歩である「参加する」ということに焦点を当て、そこから熱量を上げることに注力してきた2019年度で一番参加した委員会に委員会熱量賞を贈りました!



画像
その受賞委員会は、勇者 アカデミー育成委員会です!おめでとうございます!
2020年度も色々なことに参加して、LOM全体を盛り上げていただきたいと思います!

画像
続いて、最優秀JAYCEE賞の発表です!
2019年度の運動の中で最も積極的に運動を行い、様々な困難を恐れず、努力し邁進してきたメンバーに最優秀JAYCEE賞を贈りました!こちらも全メンバーの投票により決定した賞です!



画像
その受賞者は、芳賀 雅樹(はが まさき)君です!おめでとうございます!
2019年度はSDGs実践委員会 委員会としてSDGsを地域に発信してきました!2020年度もよりSDGsを広げていただきたいと思います!

画像
そして最後の表彰は、最優秀委員会賞です!
梶原理事長の基本方針を理解し、周囲のお手本となる委員会運営を行っており、委員会メンバーの結束が一番強く、熱量の高い委員会が表彰されました!



画像
その受賞委員会は、LOM運営委員会です!おめでとうございます!
2019年度、一致団結して運営を行ってきた委員会です!2020年度も熱気溢れるLOMとなるべく、委員会メンバー全員が先頭に立ってJC運動に邁進していただきたいと思います!

画像
最後に本日の担当委員会メンバー全員で記念撮影!!
初めて取り組んだ内部褒賞でしたが、大成功で終わり、みんな満面の笑みです!
この2019年度の想いを2020年度へつなげていきたいと思います!!
以上、内部褒賞 表彰式のご報告でした!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,524hit
今日:17
昨日:79


戻る