道外の動物園(0)


2011929(木)

9月24日 東山動植物園 クマ舎のクマたち


9月24日 東山動植物園 クマ舎のクマたち

こんばんは。
動物園へ行くときは、その動物園の広さをしっかり調べてから行くべきだとつくづく感じたマツです。

本当に東山動植物園は広かった!!
動物園長のおすすめ2時間コース外部リンクの通りに歩きましたが、3時間半かかりました(^^;
私だから3時間半かかったというのはあると思いますけど、私じゃなくても2時間では回れないと思います。


さて、動物園に到着して約40分後、やっと4分の1程度まで進むことができました。

そこはクマ舎です。


トラ舎側から・・・

マレーグマ
画像


ツキノワグマ
画像


メガネグマ
画像


エゾヒグマ
画像


地面にエサがまかれていたのか、下を向いて歩いているクマばかりで、特にツキノワグマは顔を見ることができませんでした。



東山のエゾヒグマは手足が長くてスマートな体系でした。
頭が大きく茶色いものの、ホッキョクグマのような感じでした。
大きくてかっこよかったです。




ツキノワグマ以外の動画です。
マレー・メガネ・ヒグマの順番です。
それぞれのんびりとした時間が流れていました。



2011929(木)

9月24日 東山動植物園 アムールトラ


9月24日 東山動植物園 アムールトラ

こんばんは。
東山動植物園へ行ったら会いたかった動物2頭目です。


先日も携帯からブログアップしましたが、アムールトラの「ルビリン」に会いたかったんです。


ルビリンさんは現在国内最高齢の19歳と、とても高齢です。
画像
目も良くないようですが、食欲はありそうです。


私が行ったとき、背中を向けて横になっていました。
画像


一応動画もどうぞ。

ルビリンは国内のアムールトラ界のビッグマザーです。
おびひろ動物園で飼育されている「タツオ」の母でもありますし、この後行った動物園で飼育されているトラもルビリンの孫でした。

この数年、ルビリンの子供たちや孫の訃報を目にする機会も多いですが、ルビリンにはその分も長生きしてもらいたいです。



しばらくルビリンさんを見ていたんですけどね、全く動く気配がないので諦めて次へと行きました。






外放飼場を見に行くと、スマトラトラのメス「カリ」が歩いていました。
画像
もう5歳になる個体なんですが、アムールトラを見たあとだったので、とても小さく幼く見えました。


そんなカリの動画です。

アムールトラに比べると、スマトラトラは黒い縞模様が多いのも分かります。



2011929(木)

9月24日 東山動植物園 カモシカ


9月24日 東山動植物園 カモシカ

こんばんは。
晩御飯は手羽先を食べたマツです。

どうでも良い話でした。。。




ライオン舎から少し坂を上ると、ニホンカモシカが飼育されています。
画像


たぶん2頭いたと思いますが、急いでいたのでオスの「ゴロー」1頭しか見ていないと思います(^^;




私は初めてカモシカに会いました!!

噂には聞いておりましたが、本当にカモシカって「カモシカのように細くてきれいな足」ではなく、短足ズングリムックリ体型なんですね。
画像


でも、そんなところが可愛らしかったです。




カモシカの動画です。
檻がきつくて、ピンボケしてしまうため短めです。



2011929(木)

9月24日 東山動植物園 ライオン


9月24日 東山動植物園 ライオン

こんばんは。
旅行の疲れがなかなか抜けず、2時間ほどお昼寝したマツです。

ちょっと寝すぎた感じがします。



東山動植物園では3頭のライオンが飼育されていますが、3頭は交代で外放飼場へ出てきます。
画像


この日がちょうど15歳の誕生日だったメスの「ナン」、旭山動物園生まれのオス「サン」
画像


そして、昨年11月に富士サファリからやってきた「ルナ」。
画像
この写真は幼い感じがしますが、現在はもう少し大人っぽい感じでした。
(ルナちゃんの写真は取り忘れました。。。汗)




15歳のナンちゃん、ライオンとしては中年から初老くらいでしょうか?
画像
動きにやや御歳を感じました(^^;


ナンちゃんの動画です。




ライオン舎の裏側へ回ると、寝室にいるサン君に会えました。
画像
私は2003年頃に1・2回旭山で会ったことがありますが、あの頃はまだタテガミも短く色も薄かったのに、10歳になり立派な雄ライオンになっていました。


12時過ぎに再びライオン舎へ行くと、サン君が出ていました。
画像
「父ライラに似てイケメン」と噂は聞いておりましたが、輪郭は母レイラかな?なんて思ったりします。

兄弟だから当たり前ですが、アキラにそっくりでした(*^_^*)


サン君の動画です。
サン君は東山へ行ったら会いたかった動物の中の1頭です。
7・8年ぶりの再会することができ、とてもうれしかったです。



2011929(木)

9月24日 東山動植物園 アジアゾウ


9月24日 東山動植物園 アジアゾウ

こんにちは。
ユーチューブに動画を大量アップしたマツです。

とりあえず、東山動植物園の動物たちの動画を約15個アップしました。
明日以降も他の動物園の動画を随時アップしていきます。



東山動植物園の正門から少し歩いたところにアジアゾウがいます。
トップの写真はたぶんメスの「ワルダー」です。


柵を挟んで隣の放飼場には若いペア、オスの「コサラ」とメスの「アヌラ」がおりました。
画像
手前がオスの「コサラ」です。


コサラとアヌラがワルダーのことを見ているな~と思っていると、2頭は柵越しにワルダーに鼻を絡ませていました。
画像
これは群れとしてのスキンシップなのか?ただ遊んでいるだけなのか?

しばらく絡め合っていました。



動画もどうぞ。
なんだか、子どもがお母さんに甘えているようでした。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,273,374hit
今日:345
昨日:233


戻る