旭山動物園 オオカミ(153)


2011730(土)

7月22日 旭山動物園 シンリンオオカミ 閉園時間間近


7月22日 旭山動物園 シンリンオオカミ 閉園時間間近

こんばんは。
急に眠くなってきたマツです。

このブログをアップしましたら寝ようと思います。


旭山の子オオカミたちですが、最近ケンの真似をして遠吠えをするようになったそうです。


園内放送が入るとケンは遠吠えを始めるのですが、なかなか遠吠えをしてくれそうにありませんでした。


スリーショット
画像
飼育係さんが来ないかと遠くを見る子オオカミ達。


ケンも遠くを見ていました。
画像


ケンが見張り番をしていても、マースは気にせずスタスタと走っていました。
画像



チュプとヌプリ
画像



3頭並んで寝ていました。
画像




そんな閉園間際のオオカミ一家の動画をご紹介いたします。



2011730(土)

7月22日 旭山動物園 シンリンオオカミ なるほどガイド終了後


7月22日 旭山動物園 シンリンオオカミ なるほどガイド終了後

こんばんは。
今日はあと2つブログアップしたいと思っているマツです。


7月22日は午後から旭川へ向かいましたので、15時過ぎに動物園へ入園しました。

この日は15時からオオカミのなるほどガイドが開催されておりましたので、それを見たいと思っていましたがギリギリ間に合いませんでした(^^;
私が到着したときにはガイドが終わって、オオカミたちはお肉を食べていました。

トップの写真は白メスの「チュプ」です。


こちらはチュプと白オスの「ヌプリ」。
画像


黒メスの「レラ」も食べていました。
画像


子オオカミたちがお肉を食べている様子です。




一家5頭勢揃いの写真。
画像


チュプの顔が見えないので、見えている写真も
画像



子オオカミのスリーショット。
画像
レラはあちらを向いていますが・・・



お肉を食べつつ笑顔のチュプ。
画像


暑いので、川に浸かっているヌプリ。
画像



レラがチュプのお腹の下をくぐろうとしているところです。
画像
よく見ますと、レラの耳にチョウチョが止まっています。
なんだか可愛かったです。



2011730(土)

マース


マース

こんにちは。
突然ですが、旭山動物園のシンリンオオカミの写真です。


最近、各テレビ局が旭山動物園から中継をし、オオカミの赤ちゃんについて紹介されています。
その中で、ほぼ必ずマースの足のケガについても紹介されます。


そのマースの足のケガについては、動物園HPの動物病院のページに詳細が掲載されております。

第一部 足を切除するかどうか外部リンク
第二部 最高の野生動物手術チーム外部リンク
第三部 ドラマは次のステージへ外部リンク


マースは、2008年12月10日にやってきました。


この写真は2008年12月14日に撮影したものです。
画像
手前に映っているのはメリー(ケンのきょうだいで、現在は富山市ファミリーパークで飼育)です。

この時はまだクリスが生きていましたから、クリスが裏マスに隔離されているだけだと思っていましたが、今思えばマースだったのです。



その2日後、事件は起きました。


旭山へ来てちょうど1週間を迎えた12月16日、マースが血まみれで横たわっていたそうです。

「マースが来る前に元々いる他の3頭と同居させるため、クリスとの同居が完了した後、他の2頭(ケンとメリー)と仕切り越しに見合い中でした。マースが前足を隙間から隣に出したところを(おそらくメリー)に襲われたものと考えられました。」



この時から、180日間にも及ぶ壮絶なる治療が始まりました。



私が次にマースの姿を見たのは翌年5月10日でした。
画像
オオカミの森の裏マスに青いカバー(正確な名称はなんていうのでしょう?)をつけたオオカミが!!

マースの来園について公式に発表になっておりませんでしたから、私は「誰?!」と思い、オオカミの森係員さんに質問してみました。

返ってきた答えは・・・「さあ?私たちは何も知りません」

そんなはずはないと思うんですが・・・

教えてもらえないことは良いんです。
係員さんの言い方がちょっとね~~(^^;

結局公式に発表になるまでこのオオカミが何者なのかは知ることができませんでした。
画像



次に会ったのは7月21日。
画像
首のカバーは外され、元気に歩いていました。



そして、8月5日ついにマースが一般公開となりました!!
画像

画像

画像
マースが一般公開になったと同時に、メリーはバックヤードで飼育されるようになりました。


8月19日のマースです。
画像

画像



マースが一般公開となってから2年を迎えようとする現在、マースとケンとの間には3頭の子ども(ヌプリ、チュプ、レラ)が誕生し、5頭の家族になりました。

最初の頃は離れた場所にいることの多かったケンとマースも、今では寄り添って寝ている姿も見るようになり、本当に本当にうれしく思います。
画像



2011730(土)

7月17日 旭山動物園 シンリンオオカミ2


7月17日 旭山動物園 シンリンオオカミ2

こんにちは。
今日はたまっている写真&動画をどんどんブログアップしていこうと思います。


トップの写真は雨に濡れた体を母マースに舐めてもらっている黒メス「レラ」と、白オス「ヌプリ」・白メス「チュプ」です。


そんなオオカミたちの動画です。
先に走り出すのが白オスヌプリです。


雨宿りをするヌプリ(左)とチュプ。
画像


その頃レラは・・・





画像
またマースに舐めてもらっていました。


動画もどうぞ
マースがお母さんやっています。
壮絶なマースの人生(狼生?)を考えると、感動してしまいます。




マースと子どもたちが雨宿りしていた頃、父ケンは・・・



画像
見づらい場所に丸まって、雨に打たれながら寝ていました。


メスっ子2頭の寝顔は何度見ても可愛いです。
画像


私はチュプの可愛い表情にメロメロ
画像
レラもすっきりした顔立ちで可愛いのですが、チュプのマースにそっくりな目が好きです。



2011721(木)

7月4日 旭山動物園 14時過ぎの子オオカミ


7月4日 旭山動物園 14時過ぎの子オオカミ

こんにちは。
今日3回目のブログです。

トップの写真は岩の上のヌプリです。


もう少し引くとこんな感じ。
画像
先端に立ってます。



その頃チュプは木の穴を覗いていました。
画像


そこへ母マース登場
画像


ヌプリも来ました。
画像



続きは動画で・・・



穴の中にはレラがいたのです。

レラが出てくると、今度はチュプが入ってしまいましたが、ほかの2頭がいないことに気づいて走って行きました。



また3頭仲良く木の下で雨宿り。
画像



でも、しばらく見ていると・・・




画像
レラはやっぱり穴の中がお好きなようです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,248,147hit
今日:75
昨日:99


戻る