旭山動物園 オオカミ(153)
2011年8月9日(火)
旭山動物園 シンリンオオカミの子供の成長
旭山動物園 オオカミ×153

こんばんは。
オオカミ達も誕生して3か月が過ぎました。
6月29日にも同じタイトルでブログを書いたのですが、旭山の子オオカミが一般公開になってから2か月を過ぎましたので、オオカミの成長の様子を写真でご紹介します。
5月29日のチュプ(左)とヌプリです。

6月29日のチュプ(左)とヌプリです。

7月27日のヌプリ(左)とチュプです。

5月29日のチュプ(左後ろ)とヌプリ(右後ろ)とレラです。

6月29日のチュプ(左)とヌプリです。

7月22日のチュプ(左)とヌプリ(中央)とレラです。

5月から6月の変化は大きいですが、6月と7月では鼻が伸びたかな?という感じですね。
6月と7月のレラの写真を比較してみます。
6月

7月

彼女は特に鼻が伸び、オオカミらしい顔つきになったように感じます。
オオカミ達も誕生して3か月が過ぎました。
6月29日にも同じタイトルでブログを書いたのですが、旭山の子オオカミが一般公開になってから2か月を過ぎましたので、オオカミの成長の様子を写真でご紹介します。
5月29日のチュプ(左)とヌプリです。

6月29日のチュプ(左)とヌプリです。

7月27日のヌプリ(左)とチュプです。

5月29日のチュプ(左後ろ)とヌプリ(右後ろ)とレラです。

6月29日のチュプ(左)とヌプリです。

7月22日のチュプ(左)とヌプリ(中央)とレラです。

5月から6月の変化は大きいですが、6月と7月では鼻が伸びたかな?という感じですね。
6月と7月のレラの写真を比較してみます。
6月

7月

彼女は特に鼻が伸び、オオカミらしい顔つきになったように感じます。
2011年8月4日(木)
7月28日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
冷蔵庫の中にズッキーニが5本入っているマツです。
家庭菜園でズッキーニを作っているのですが、どれくらい採れるのか知らなかったので、2株植えました。
するとですね、2日に1回くらいのペースで収穫できるくらい生るんですよ!!
しかも、食べきれないと思って収穫しないで放っておくと、1日で巨大化しちゃうんです。
食べきれないので、動物園に寄付したいくらいの勢いです。
話は本題です。
この日は朝から暑かったんです。
冷房が苦手な私も、車のエアコン入れちゃったくらいですから。
オオカミ達も日陰にいました。
トップの写真は手前が母オオカミの「マース」、奥が父オオカミの「ケン」、そして、間に挟まれて寝ているのは白メスの「チュプ」です。
この写真を撮影する前の動画です。
最初は黒メスの「レラ」、白オスの「ヌプリ」が一緒にいて、マースは別の日陰にいました。
レラとヌプリがじゃれあっていました。
この日は11時からオオカミのなるほどガイドがありました。
でも、11時といえばホッキョクグマのもぐもぐタイムもあります。
私はオオカミを選びました。
オオカミガイドの終盤からの動画です。
33秒頃に飼育係さんが
「拍手を学習しているという・・・。拍手がしたらエサくれると子どもも学んでる。」
とおっしゃってますが、ガイド中はケンとマースの姿しか見当たらず、子供たちは日陰に入って待っていたようです。
冷蔵庫の中にズッキーニが5本入っているマツです。
家庭菜園でズッキーニを作っているのですが、どれくらい採れるのか知らなかったので、2株植えました。
するとですね、2日に1回くらいのペースで収穫できるくらい生るんですよ!!
しかも、食べきれないと思って収穫しないで放っておくと、1日で巨大化しちゃうんです。
食べきれないので、動物園に寄付したいくらいの勢いです。
話は本題です。
この日は朝から暑かったんです。
冷房が苦手な私も、車のエアコン入れちゃったくらいですから。
オオカミ達も日陰にいました。
トップの写真は手前が母オオカミの「マース」、奥が父オオカミの「ケン」、そして、間に挟まれて寝ているのは白メスの「チュプ」です。
この写真を撮影する前の動画です。
最初は黒メスの「レラ」、白オスの「ヌプリ」が一緒にいて、マースは別の日陰にいました。
レラとヌプリがじゃれあっていました。
この日は11時からオオカミのなるほどガイドがありました。
でも、11時といえばホッキョクグマのもぐもぐタイムもあります。
私はオオカミを選びました。
オオカミガイドの終盤からの動画です。
33秒頃に飼育係さんが
「拍手を学習しているという・・・。拍手がしたらエサくれると子どもも学んでる。」
とおっしゃってますが、ガイド中はケンとマースの姿しか見当たらず、子供たちは日陰に入って待っていたようです。
2011年8月3日(水)
7月27日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
またまたオオカミです。
トップの写真は左から白オスの「ヌプリ」、白メスの「チュプ」、黒メスの「レラ」です。
珍しく3頭並んでいる動画です。
左からレラ、チュプ、ヌプリです。
そして、遠吠えしそうでなかなかしてくれないオオカミ達の動画です。
ケンが遠吠えをすると、子供たちがマネをするのですが、ケンが遠吠えしないことには始まらず、なかなか撮影できないのです(^^;
動画の中で「ク~ン」とか「ワンワン!」と高い鳴き声が聞こえますが、主にチュプの声です。
レラは確認できませんでしたが、ヌプリも少し鳴いていたようです。
もっとしっかり遠吠えをするところを動画撮影したいので、今後も頑張ります!
またまたオオカミです。
トップの写真は左から白オスの「ヌプリ」、白メスの「チュプ」、黒メスの「レラ」です。
珍しく3頭並んでいる動画です。
左からレラ、チュプ、ヌプリです。
そして、遠吠えしそうでなかなかしてくれないオオカミ達の動画です。
ケンが遠吠えをすると、子供たちがマネをするのですが、ケンが遠吠えしないことには始まらず、なかなか撮影できないのです(^^;
動画の中で「ク~ン」とか「ワンワン!」と高い鳴き声が聞こえますが、主にチュプの声です。
レラは確認できませんでしたが、ヌプリも少し鳴いていたようです。
もっとしっかり遠吠えをするところを動画撮影したいので、今後も頑張ります!
2011年8月3日(水)
7月27日 旭山動物園 シンリンオオカミ 標的とされるチュプ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
今朝、救急車が走っていたらしいのですが、全然気が付かなかったマツです。
我が家から消防署は200mくらいしか離れていないので、救急車の音は必ず聞こえるんですけどね・・・
寝てたのかしら?
さて、一眼を修理に出していますので、動画メインです。
トップの写真はシンリンオオカミのチュプです。
相変わらず可愛いです。
このチュプですが、なぜか他の子オオカミや母マースに咬み付かれたり叩かれたり、標的にされていました。
その時の動画です。
一番最初に映っているのがチュプです。
この日は暑かったですから、チュプは徐に池に入りました(草の影になって見えづらいです)
池に入っているチュプにヌプリやレラが咬み付いたり、池から出ても追い駆けて咬み付いていました。
ヌプリとレラに母マースも加わって、チュプに咬み付いて遊んでいました。
1:15頃に父ケンがチュプのところへ駆け寄ってきて、肉片を吐き戻したようです。
それをレラが見つけて、子オオカミ3頭で奪い合って遊んでいました。
3頭で引っ張り合っている様子です。
肉片を奪い合っているのか、ただじゃれ合っているのか・・・
なぜチュプが標的にされていたのかはなぞです。
その時々でレラが標的になったり、メス2頭でヌプリを抑え込んだりしています。
3頭いると見ているほうも楽しいですね(^^
今朝、救急車が走っていたらしいのですが、全然気が付かなかったマツです。
我が家から消防署は200mくらいしか離れていないので、救急車の音は必ず聞こえるんですけどね・・・
寝てたのかしら?
さて、一眼を修理に出していますので、動画メインです。
トップの写真はシンリンオオカミのチュプです。
相変わらず可愛いです。
このチュプですが、なぜか他の子オオカミや母マースに咬み付かれたり叩かれたり、標的にされていました。
その時の動画です。
一番最初に映っているのがチュプです。
この日は暑かったですから、チュプは徐に池に入りました(草の影になって見えづらいです)
池に入っているチュプにヌプリやレラが咬み付いたり、池から出ても追い駆けて咬み付いていました。
ヌプリとレラに母マースも加わって、チュプに咬み付いて遊んでいました。
1:15頃に父ケンがチュプのところへ駆け寄ってきて、肉片を吐き戻したようです。
それをレラが見つけて、子オオカミ3頭で奪い合って遊んでいました。
3頭で引っ張り合っている様子です。
肉片を奪い合っているのか、ただじゃれ合っているのか・・・
なぜチュプが標的にされていたのかはなぞです。
その時々でレラが標的になったり、メス2頭でヌプリを抑え込んだりしています。
3頭いると見ているほうも楽しいですね(^^
2011年8月2日(火)
7月25日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
明日まで夫が出張でいないので、今夜は何を食べようかと悩んでいるマツです。
ズッキーニが大量にあるので、スープカレーに入れて食べようかしら?
7月25日の旭山動物園の写真&動画はこれで終わりです。
この日は天候にも恵まれ、とても暑い日でした。
暑いとオオカミ達は日陰に隠れてしまい、見つけづらくなります。
トップの写真は手前が白オスの「ヌプリ」、奥が白メスの「チュプ」です。
日陰でマッタリしていました。
父ケンも日陰で休んでいました。
左手前を歩いているのはヌプリです。
その頃、母マースは?
お腹を見せて寝てました。
そんなマースの動画です。
ハアハアと息を切らしています。
ヌプリとチュプの動画です。
この日は黒メスの「レラ」の姿を見ることはできませんでした。
巣穴の中で寝ていたのかな?と思います。
明日まで夫が出張でいないので、今夜は何を食べようかと悩んでいるマツです。
ズッキーニが大量にあるので、スープカレーに入れて食べようかしら?
7月25日の旭山動物園の写真&動画はこれで終わりです。
この日は天候にも恵まれ、とても暑い日でした。
暑いとオオカミ達は日陰に隠れてしまい、見つけづらくなります。
トップの写真は手前が白オスの「ヌプリ」、奥が白メスの「チュプ」です。
日陰でマッタリしていました。
父ケンも日陰で休んでいました。

その頃、母マースは?

そんなマースの動画です。
ハアハアと息を切らしています。
ヌプリとチュプの動画です。
この日は黒メスの「レラ」の姿を見ることはできませんでした。
巣穴の中で寝ていたのかな?と思います。