旭山動物園 オオカミ(0)
2011年7月21日(木)
7月4日 雨降る中のシンリンオオカミ

こんにちは。
大通りのビアガーデンが今日から始まるのだそうですね。
一度は行ってみたいものです。
でも・・・、私ビールは苦手です(笑)
今日中に7月4日の旭山動物園の写真&動画をブログにアップしてしまいたいので、ガンガン飛ばしていきます!!
トップの写真は雨宿りしながら寝ようとしている子オオカミ3頭です。
左奥がレラ、手前中央がヌプリ、右奥がチュプです。
この時の動画です。
その頃ケンは・・・?
木の下で雨宿りをしながら寝ていました。
マースは・・・?
雨に打たれながら寝ていました。
5頭とも寝てしまったので、いったんオオカミを離れました。
1時間後に戻ると、多少移動はしていますが、相変わらず木の下で雨宿りをしていました。
でも、起きてはいました。
この時の動画です。
ケンは雨に打たれながら座っていました。

マースは・・・
もうずぶ濡れで、いつもにも増してスマートに見えます。
マースが子オオカミのところへ行くと、やっと動き出しました。

ヘアーズアイ(アクリルトンネル)のところへ行ったり

天窓の上に乗ったり
どちらも白メスのチュプと黒メスのレラです。
13:45からのエゾシカもぐもぐタイムが始まる直前。
ヌプリとチュプはエゾシカが気になるのか、イケメン飼育係さんが気になるのか、山の頂上からエゾシカの森側をじーっと見ていました。

レラも見ていました。

岩山の上にいる3頭の動画です。
大通りのビアガーデンが今日から始まるのだそうですね。
一度は行ってみたいものです。
でも・・・、私ビールは苦手です(笑)
今日中に7月4日の旭山動物園の写真&動画をブログにアップしてしまいたいので、ガンガン飛ばしていきます!!
トップの写真は雨宿りしながら寝ようとしている子オオカミ3頭です。
左奥がレラ、手前中央がヌプリ、右奥がチュプです。
この時の動画です。
その頃ケンは・・・?

マースは・・・?

5頭とも寝てしまったので、いったんオオカミを離れました。
1時間後に戻ると、多少移動はしていますが、相変わらず木の下で雨宿りをしていました。

この時の動画です。
ケンは雨に打たれながら座っていました。

マースは・・・

マースが子オオカミのところへ行くと、やっと動き出しました。

ヘアーズアイ(アクリルトンネル)のところへ行ったり

天窓の上に乗ったり

13:45からのエゾシカもぐもぐタイムが始まる直前。
ヌプリとチュプはエゾシカが気になるのか、イケメン飼育係さんが気になるのか、山の頂上からエゾシカの森側をじーっと見ていました。

レラも見ていました。

岩山の上にいる3頭の動画です。
2011年7月20日(水)
6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミの午後その2

こんにちは。
今日最初の動物ブログです。
最初で最後になるかもしれませんが・・・
トップの写真は黒メスの「レラ」です。
草を食んでいるところです。
その様子は動画で
白オスの「ヌプリ」とじゃれ合っているところです。
この後、親子5頭でもじゃれ合っていました。
最初に映っているのは白メスの「チュプ」です。
ヌプリは男の子だからか、レラ・チュプに比べるとガッチリ体型に見えます。

そんなヌプリ、母マースに体を舐めてもらっていました。

みんなでお昼寝するときも、ヌプリは母の隣。
今日はちょっと甘えたかったのかな?
チュプは何度見ても可愛いです。

ヌプリとレラはと凛々しい顔つきをしています。

ケンとマースはそれぞれココがお気に入りの場所。
マースの方が上に座っていることが、夫婦関係の良さを表しているように感じます。
私が勝手にそう思っているだけです。
今日最初の動物ブログです。
最初で最後になるかもしれませんが・・・
トップの写真は黒メスの「レラ」です。
草を食んでいるところです。
その様子は動画で
白オスの「ヌプリ」とじゃれ合っているところです。
この後、親子5頭でもじゃれ合っていました。
最初に映っているのは白メスの「チュプ」です。
ヌプリは男の子だからか、レラ・チュプに比べるとガッチリ体型に見えます。

そんなヌプリ、母マースに体を舐めてもらっていました。

みんなでお昼寝するときも、ヌプリは母の隣。

チュプは何度見ても可愛いです。

ヌプリとレラはと凛々しい顔つきをしています。

ケンとマースはそれぞれココがお気に入りの場所。

私が勝手にそう思っているだけです。
2011年7月19日(火)
6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミの午後その1

こんにちは・・・じゃなかった、こんばんは。
いつもどうでもよい前置きから始まりますが、この前置きを考えるのがまた大変なマツです。
面白いことを書きたいのですが、そんなユーモアが私には無いのです(^^;
ユーモアといえば、以前勤めていた会社の研修で、「営業トークに必要な技術は?」という項目の中に「ユーモア」がありました。
講師の話によりますと、西日本では営業トークにユーモア=お笑い要素が必要なのだそうです。
それによって話が弾み、商談がうまくまとまっていくのだそうです。
でも、東日本では必ずしもお笑い要素は必要とはしていないですよね。
すごい真面目な営業マンもいれば、面白いことばかり言う営業マンもいますが、面白いことばかり言う人って「この人で大丈夫かな?信頼できるのかな?」って不安になってしまうこともあります。
地域性といいますか文化の違いを感じます。
あ~~、また前置きが長くなってしまいました。
話は本題です。
先月29日の写真&動画がまだ残っていました!!
トップの写真は、左から白メスの「チュプ」、黒メスの「レラ」、レラをかじる白オスの「ヌプリ」です。
3頭じゃれ合っているときの写真です。
このときの動画です。
ケンは岩の上に座り

マースは見づらい場所に座っていました。
身を乗り出してやっと見える場所です。
そのときチュプは・・・
笑っていました。。。が、ちょっと怖い(^^;
ヌプリに寄りかかってあくびをするチュプ

3頭一緒
左奥がレラ、中央がチュプ、右奥がヌプリです。
約30分後、レラとヌプリが母マースにじゃれ付いていました。

この時の動画です。
草を食んでいた2頭がマースへと近寄って行き、口元を舐めて餌を催促していました。
すると、マースは朝食べたと思われる肉片と吐き戻しました。
チュプの姿が見えないなと思ったら、草陰で寝ていました。

いつもどうでもよい前置きから始まりますが、この前置きを考えるのがまた大変なマツです。
面白いことを書きたいのですが、そんなユーモアが私には無いのです(^^;
ユーモアといえば、以前勤めていた会社の研修で、「営業トークに必要な技術は?」という項目の中に「ユーモア」がありました。
講師の話によりますと、西日本では営業トークにユーモア=お笑い要素が必要なのだそうです。
それによって話が弾み、商談がうまくまとまっていくのだそうです。
でも、東日本では必ずしもお笑い要素は必要とはしていないですよね。
すごい真面目な営業マンもいれば、面白いことばかり言う営業マンもいますが、面白いことばかり言う人って「この人で大丈夫かな?信頼できるのかな?」って不安になってしまうこともあります。
地域性といいますか文化の違いを感じます。
あ~~、また前置きが長くなってしまいました。
話は本題です。
先月29日の写真&動画がまだ残っていました!!
トップの写真は、左から白メスの「チュプ」、黒メスの「レラ」、レラをかじる白オスの「ヌプリ」です。
3頭じゃれ合っているときの写真です。
このときの動画です。
ケンは岩の上に座り

マースは見づらい場所に座っていました。

そのときチュプは・・・

ヌプリに寄りかかってあくびをするチュプ

3頭一緒

約30分後、レラとヌプリが母マースにじゃれ付いていました。

この時の動画です。
草を食んでいた2頭がマースへと近寄って行き、口元を舐めて餌を催促していました。
すると、マースは朝食べたと思われる肉片と吐き戻しました。
チュプの姿が見えないなと思ったら、草陰で寝ていました。

2011年7月18日(月)
7月17日 旭山動物園 シンリンオオカミ1

こんにちは。
最近、私の周りでは「御朱印帳」が熱いマツです。
先日一緒にウエンシリ登山へ行った男性(夫の同級生)から教えていただき、どんなものなのかと思っていましたら、今日のいいともテレホンショッキングゲストの岡田さんが御朱印帳をご披露していました。
それを見たうちの夫、「俺もほしいな!!」ですってさ(^^;
お話によりますと、北海道内で御朱印帳を販売しているのは北海道神宮だけだとか・・・
それを知ったうちの夫、「今度円山動物園へ行ったときに買わなきゃ!!」ですってさ(^^;
アラフォー世代は御朱印帳がお好き?!
話は本題です。
雨降る中のオオカミの森です。
トップの写真は、手前が白メスの「チュプ」、奥が黒メスの「レラ」です。
このとき清掃中のため、両親の「ケン」と「マース」は屋内へと収容されておりました。
清掃中、子供たちは巣穴に入ったり、飼育係さんから逃げ回るなど、放飼場内で両親が戻るのを待っています。
飼育係さんから逃げるレラ。
雨に濡れて、ベチョベチョです。
清掃が終わり、両親登場。
旭山の子オオカミはお父さんっ子で、母のマースよりも父のケンにくっついて歩いていることが多いように感じます。
濡れた体を舐め合うヌプリとレラ。

いつも私はオオカミたちの毛の色を「白」と「黒」で区別していますが、これは飼育係さんの解説に準じています。
でも、「白くないよ?!」って思うことがあります(^^;
左から、チュプ、ヌプリ、母マースです。
こちらは間違いなく「黒」です。
左は父ケン、右がレラです。
ますます可愛さが増してきたチュプです。
どうしてチュプはこんなに可愛いんだろう?といつも思います。
最後に、清掃が終わって再び登場した両親からお肉をもらったレラが、フキの中に隠れて食べていました。
そこへチュプがやってきて、レラはお肉をくわえて逃げていきました。
逃げながらも少しずつお肉を食べていると、今度はヌプリもレラに近寄ってきました。
すると、レラは残りのお肉を丸飲みしてしまいました。
こんな他愛無い日常の様子でも、見ていて楽しいのです。
最近、私の周りでは「御朱印帳」が熱いマツです。
先日一緒にウエンシリ登山へ行った男性(夫の同級生)から教えていただき、どんなものなのかと思っていましたら、今日のいいともテレホンショッキングゲストの岡田さんが御朱印帳をご披露していました。
それを見たうちの夫、「俺もほしいな!!」ですってさ(^^;
お話によりますと、北海道内で御朱印帳を販売しているのは北海道神宮だけだとか・・・
それを知ったうちの夫、「今度円山動物園へ行ったときに買わなきゃ!!」ですってさ(^^;
アラフォー世代は御朱印帳がお好き?!
話は本題です。
雨降る中のオオカミの森です。
トップの写真は、手前が白メスの「チュプ」、奥が黒メスの「レラ」です。
このとき清掃中のため、両親の「ケン」と「マース」は屋内へと収容されておりました。
清掃中、子供たちは巣穴に入ったり、飼育係さんから逃げ回るなど、放飼場内で両親が戻るのを待っています。
飼育係さんから逃げるレラ。

清掃が終わり、両親登場。

濡れた体を舐め合うヌプリとレラ。

いつも私はオオカミたちの毛の色を「白」と「黒」で区別していますが、これは飼育係さんの解説に準じています。
でも、「白くないよ?!」って思うことがあります(^^;

こちらは間違いなく「黒」です。

ますます可愛さが増してきたチュプです。

最後に、清掃が終わって再び登場した両親からお肉をもらったレラが、フキの中に隠れて食べていました。
そこへチュプがやってきて、レラはお肉をくわえて逃げていきました。
逃げながらも少しずつお肉を食べていると、今度はヌプリもレラに近寄ってきました。
すると、レラは残りのお肉を丸飲みしてしまいました。
こんな他愛無い日常の様子でも、見ていて楽しいのです。
2011年7月12日(火)
6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミ・・・お肉の奪い合い

こんにちは。
ピコロは2体あることが分かったマツです。
だから、片方に「ピクル」と名付けた???
そこはいまいち謎です・・・
教えていただいた方曰く「ピクルが二人でピクルス」だそうです(笑)
さて、6月25日のオオカミブログもこれが最後になる予定です。
次回からは6月29日の様子を・・・
なかなか7月4日にたどり着けないですね(^^;
トップの写真はお肉を食べている黒メスのレラに「お肉分けて頂戴」と言っているヌプリ(左)とチュプです。
3頭でキャンキャンやっていると、「お母さんにも分けて」と母マースもやってきました。

すると、すかさず父ケンが「子どもたちのエサをとるんじゃない!!」と注意します。

その時の動画です。
レラの奥側で低姿勢になってお肉を狙っているのがチュプです。
グルグル回っているのはヌプリです。
そんな3頭のやりとりが見ていて面白いのです。
ピントはあってません。
レラが食べていたお肉、チュプが奪い取って逃げていきます。

レラとチュプの引っ張り合い。
父ケンとヌプリは女の戦いを見守っています。
そこへマースも参加したり

再びお肉はレラが奪い返しましたが・・・
ちょっとした隙にまたチュプに取られてしまいました。

動画の中で、お肉を食べるチュプの前後をヌプリとレラや両親が通って右へ行きますが、目的はこれです。
この日はHBCの取材カメラが来ており、そのため特別にまたお肉をもらっていました。
その時の動画です。
45秒頃、右の方から子オオカミが走ってくるのはチュプです。
両親たちと一緒にお肉をおねだりしています。
チュプがお肉をくわえて走り去った後にやってくる2頭はヌプリとレラです。
皆それぞれお肉をもらって食べていました。
ピコロは2体あることが分かったマツです。
だから、片方に「ピクル」と名付けた???
そこはいまいち謎です・・・
教えていただいた方曰く「ピクルが二人でピクルス」だそうです(笑)
さて、6月25日のオオカミブログもこれが最後になる予定です。
次回からは6月29日の様子を・・・
なかなか7月4日にたどり着けないですね(^^;
トップの写真はお肉を食べている黒メスのレラに「お肉分けて頂戴」と言っているヌプリ(左)とチュプです。
3頭でキャンキャンやっていると、「お母さんにも分けて」と母マースもやってきました。

すると、すかさず父ケンが「子どもたちのエサをとるんじゃない!!」と注意します。

その時の動画です。
レラの奥側で低姿勢になってお肉を狙っているのがチュプです。
グルグル回っているのはヌプリです。
そんな3頭のやりとりが見ていて面白いのです。

レラが食べていたお肉、チュプが奪い取って逃げていきます。

レラとチュプの引っ張り合い。

そこへマースも参加したり

再びお肉はレラが奪い返しましたが・・・
ちょっとした隙にまたチュプに取られてしまいました。

動画の中で、お肉を食べるチュプの前後をヌプリとレラや両親が通って右へ行きますが、目的はこれです。

その時の動画です。
45秒頃、右の方から子オオカミが走ってくるのはチュプです。
両親たちと一緒にお肉をおねだりしています。
チュプがお肉をくわえて走り去った後にやってくる2頭はヌプリとレラです。
皆それぞれお肉をもらって食べていました。