2016年2月2日(火)
1月16日 旭山動物園 レッサーパンダ 主にユーユーとガオガオ

こんにちは。
気が付けば半月ブログをアップしていなかったマツです。
前回が1月18日。
その日の深夜から滝上町は大雪に見舞われまして、数日間は5時半に起きて1時間~1時間半ほど雪かきしてから出勤。帰宅後も寝るまで3時間おきに雪かきをする日が続き、その後も我が家と隣家の屋根の落雪もあり、雪が止んでも雪かきに追われておりました。
一気にドカっと降り積もったため、歩道には高い雪の山ができ、道路も譲り合いながらじゃないと車がすれ違えない場所もありましたが、ここ数日でずいぶんスッキリとしたような気がします。
さて、1週間前にも旭山動物園へ行ったんですが、とりあえず1月16日の分から少しずつアップしていきます。
でもね、よく考えてみたら12月22日の写真もまだアップしていませんでした。
そちらも忘れないうちにアップしていかないと、私のことだからお蔵入りしちゃいそうです。
前回の記事にも書きましたが、この日は体調不良気味な状態で、気分転換に動物園へ行ったときの様子ですので、イマイチな写真ばかりです。
温かい目でご覧ください。
トップの写真はレッサーパンダの親子です。
左が息子の「ガオガオ」、右が母「ユーユー」です。
こちらがユ-ユー。

旭山動物園のレッサーパンダの中では色白で、クールビューティー系でしょうか?
こちらはガオガオ。

全体的な印象としては、毛色も雰囲気も母親のユーユーによく似ていますが、目つきは父親にも似ています。
お父様の「チャーミン」はよくモートを覗き込んでいます。

この日撮ったの写真の中にチャーミンの顔が分かる写真が無かったので、昨年9月に撮った写真がこちら。

ふてぶてしい目つきが似ていると思います。
ところで、左側のノノ・栃一家を見ると、マウンティング?していました。

父「ノノ」が母「栃」に乗っているのか???と思いきや、姉「ロンロン」が栃に乗っているのです。
右側にいるのは妹の「ヨウヨウ」です。
ちなみに、このときノノはアクリルの中でお昼寝していました。
(写真は撮り忘れました)
気が付けば半月ブログをアップしていなかったマツです。
前回が1月18日。
その日の深夜から滝上町は大雪に見舞われまして、数日間は5時半に起きて1時間~1時間半ほど雪かきしてから出勤。帰宅後も寝るまで3時間おきに雪かきをする日が続き、その後も我が家と隣家の屋根の落雪もあり、雪が止んでも雪かきに追われておりました。
一気にドカっと降り積もったため、歩道には高い雪の山ができ、道路も譲り合いながらじゃないと車がすれ違えない場所もありましたが、ここ数日でずいぶんスッキリとしたような気がします。
さて、1週間前にも旭山動物園へ行ったんですが、とりあえず1月16日の分から少しずつアップしていきます。
でもね、よく考えてみたら12月22日の写真もまだアップしていませんでした。
そちらも忘れないうちにアップしていかないと、私のことだからお蔵入りしちゃいそうです。
前回の記事にも書きましたが、この日は体調不良気味な状態で、気分転換に動物園へ行ったときの様子ですので、イマイチな写真ばかりです。
温かい目でご覧ください。
トップの写真はレッサーパンダの親子です。
左が息子の「ガオガオ」、右が母「ユーユー」です。
こちらがユ-ユー。

旭山動物園のレッサーパンダの中では色白で、クールビューティー系でしょうか?
こちらはガオガオ。

全体的な印象としては、毛色も雰囲気も母親のユーユーによく似ていますが、目つきは父親にも似ています。
お父様の「チャーミン」はよくモートを覗き込んでいます。

この日撮ったの写真の中にチャーミンの顔が分かる写真が無かったので、昨年9月に撮った写真がこちら。

ふてぶてしい目つきが似ていると思います。
ところで、左側のノノ・栃一家を見ると、マウンティング?していました。

父「ノノ」が母「栃」に乗っているのか???と思いきや、姉「ロンロン」が栃に乗っているのです。
右側にいるのは妹の「ヨウヨウ」です。
ちなみに、このときノノはアクリルの中でお昼寝していました。
(写真は撮り忘れました)
2016年1月18日(月)
1月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとルル

こんばんは。
2016年初のブログ更新をしているマツです。
1月も中旬を過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はおせち料理を作ったり、実家から持ち帰った賞味期限切れ食材の処理をしたり、親戚まわりだったり、なんだか落ち着く暇もなく過ぎてしまいました。
4日からは、年末年始の暴飲暴食で体調もイマイチな状態のまま6連勤。
先週は成人の日があったため4連勤でしたが、お仕事の流れと言うか中身と言うか・・・に変化がありまして、しばらく落ち着いていた精神的な体調不調が再燃してしまい、ブログを更新するだけの気力も出ませんでした。
頭の悪い私にはどうしても理解できない問題がありまして、水曜日(明後日)は頭から湯気を上げて寝込むと思います。
でも、今夜から天気が荒れるようですから、雪かきをしていたら寒さで湯気も冷めるかもしれません。
超個人的な前置きが長くなってしまいました。
一昨日、久しぶりに旭山動物園へ行きました。
上にも書いたように体調不良気味なため早起きできず、ゆっくり午後から行きました。
まず、ほっきょくぐま館へ行くと、プール側にはサツキが出てきました。
でも・・・、お篭もりから出てきてから再会したのは初めてなのに、写真を撮り忘れました。
それくらい体調が良くないということで、これからアップする写真も期待しないでくださいね。
カプセル側にはルルとピリカは出ているらしい。

なんだか仲良くじゃれあっています。

でも、左の個体は大きくないかい??
お尻のにおいを嗅いでいるしさ、、、???

やっぱりイワンでした。

イワンとルルが同居していたのでした。
仲良さそうにしていましたので、動画で撮影しました。
結構いい感じでしたが、この後イワンが収容されました。

サツキと同居するのかな?と思って見に行ったけど、そんな気配はなく再びカプセル側放飼場を見に行くと、ルルの姿もありませんでした。
そして、再び扉が開き

イワン再登場!!

ピリカが出てくるのかな?と期待しましたが、結局閉園までイワンだけでした。

動物園へ行ったのも13時半を過ぎていましたし、もしかしたら午前中にイワンとピリカが同居していたのかもしれません。
この時期に2頭が同居するのも珍しいですし、頑張って早起きして会いに行けば良かったかな?と後悔。
冬期開園は10:30ですし、8:30に家を出れば間に合いますから、また近々行ってみたいと思います。
雪が降らなければ、今日中にもう1回くらいブログを更新します。
出来なかったらまた数日後かな?
数少ないブログ愛読者の皆様、ごめんなさい。
2016年初のブログ更新をしているマツです。
1月も中旬を過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はおせち料理を作ったり、実家から持ち帰った賞味期限切れ食材の処理をしたり、親戚まわりだったり、なんだか落ち着く暇もなく過ぎてしまいました。
4日からは、年末年始の暴飲暴食で体調もイマイチな状態のまま6連勤。
先週は成人の日があったため4連勤でしたが、お仕事の流れと言うか中身と言うか・・・に変化がありまして、しばらく落ち着いていた精神的な体調不調が再燃してしまい、ブログを更新するだけの気力も出ませんでした。
頭の悪い私にはどうしても理解できない問題がありまして、水曜日(明後日)は頭から湯気を上げて寝込むと思います。
でも、今夜から天気が荒れるようですから、雪かきをしていたら寒さで湯気も冷めるかもしれません。
超個人的な前置きが長くなってしまいました。
一昨日、久しぶりに旭山動物園へ行きました。
上にも書いたように体調不良気味なため早起きできず、ゆっくり午後から行きました。
まず、ほっきょくぐま館へ行くと、プール側にはサツキが出てきました。
でも・・・、お篭もりから出てきてから再会したのは初めてなのに、写真を撮り忘れました。
それくらい体調が良くないということで、これからアップする写真も期待しないでくださいね。
カプセル側にはルルとピリカは出ているらしい。

なんだか仲良くじゃれあっています。

でも、左の個体は大きくないかい??
お尻のにおいを嗅いでいるしさ、、、???

やっぱりイワンでした。

イワンとルルが同居していたのでした。
仲良さそうにしていましたので、動画で撮影しました。
結構いい感じでしたが、この後イワンが収容されました。

サツキと同居するのかな?と思って見に行ったけど、そんな気配はなく再びカプセル側放飼場を見に行くと、ルルの姿もありませんでした。
そして、再び扉が開き

イワン再登場!!

ピリカが出てくるのかな?と期待しましたが、結局閉園までイワンだけでした。

動物園へ行ったのも13時半を過ぎていましたし、もしかしたら午前中にイワンとピリカが同居していたのかもしれません。
この時期に2頭が同居するのも珍しいですし、頑張って早起きして会いに行けば良かったかな?と後悔。
冬期開園は10:30ですし、8:30に家を出れば間に合いますから、また近々行ってみたいと思います。
雪が降らなければ、今日中にもう1回くらいブログを更新します。
出来なかったらまた数日後かな?
数少ないブログ愛読者の皆様、ごめんなさい。
2015年12月30日(水)
2015年9月 関西旅行最終日 早起きをして、大阪城へ

こんばんは。
今年こそは年末年始は暴飲暴食を避けたいマツです。
実は私、体型の割に少食なんです。
最近は特に食べ過ぎると本当に辛いんです。
でも、親戚の家へ行くと食べなきゃいけないんですよね。
憂鬱です。
今年は4日に仕事始めで、そのまま土曜日まで6連勤ですし、今年は大量にご馳走を出されても少しだけ食べて、あとは遠慮させていただくことにします。
さて、関西旅行最終日です。
私が立てた計画では、早起きをして関空へ行き、荷物を預けてから岸和田城へ行こうと思っていましたが、夫が100名城のスタンプラリーをやっているので、予定を変更して大阪城へ行きました。
大阪城へは5年前にも行っていますが、そのときはスタンプラリーはまだ始めていなかったんです。
道頓堀の少し北にあるホテルをチェックアウトし、地下鉄なんば駅近くのコインロッカーに荷物を押し込んで、いざ大阪城へ移動。。。
当日になって行くことにしたため、「大坂の陣400年天下一祭」なんて行われていると走りませんでした。

知っていたら、前の日の午後から(王子動物園を出てから)行っていたんですけどね。
堀の水面に写る大阪城。

やっぱり大阪城はカッコイイ。

そうそう、明石城跡へ行ったときも姫路城へ行ったときも野良猫が歩いていましたが、大阪城にもいらっしゃいました。

耳に切れ込みがあるってことは、去勢済みなのかな?
開館は9時なのに、8:20頃に到着してしまい、券売機の前に並んでしばらく待っていました。

私の前はすでに数人のお客様が並んでいらっしゃり、9時の開館前にもなるとかなりの長蛇の列ができていました。
時間もなかったので、場内はかなり早足で回り、展望台から見たあべのハルカスと右奥には通天閣。

あべのハルカスはやっぱり高い!
そして、通天閣は周りの建物に比べたら高いけど、こうしてみるとちっぽけですね。
30分程度で大阪城を出て、なんば駅へと戻りまして、コインロッカーの荷物を出したら、ガラガラと引っ張りながら南海難波駅へ移動。
ホームは地上三階にあるのに、ホームの数が多いことにビックリし過ぎて、写真は撮り忘れましたが・・・
一度お目にかかりたかったラピートは撮影しました。

顔の形から、「鉄人28号」とか「ダースベーダー」とか呼ばれているとかいないとか・・・
滝上にいると列車自体を見ることが無いので、こんなカッコイイ顔は憧れちゃいます。
旅行最後に良い思い出ができました。
なお、関空への移動にはラピートは利用せず、普通列車で空港へと向かいました。
計画通りには行かず、大阪と神戸と行ったり来たり忙しい旅行になってしまいましたが、それもまた楽しい思い出になりました。
毎年恒例の夏休み旅行、来年はどこへ行くかは未定です。
行ったことのないところに行きたいですが、行ったことのないところが多すぎて困っちゃいます(笑)。
今年こそは年末年始は暴飲暴食を避けたいマツです。
実は私、体型の割に少食なんです。
最近は特に食べ過ぎると本当に辛いんです。
でも、親戚の家へ行くと食べなきゃいけないんですよね。
憂鬱です。
今年は4日に仕事始めで、そのまま土曜日まで6連勤ですし、今年は大量にご馳走を出されても少しだけ食べて、あとは遠慮させていただくことにします。
さて、関西旅行最終日です。
私が立てた計画では、早起きをして関空へ行き、荷物を預けてから岸和田城へ行こうと思っていましたが、夫が100名城のスタンプラリーをやっているので、予定を変更して大阪城へ行きました。
大阪城へは5年前にも行っていますが、そのときはスタンプラリーはまだ始めていなかったんです。
道頓堀の少し北にあるホテルをチェックアウトし、地下鉄なんば駅近くのコインロッカーに荷物を押し込んで、いざ大阪城へ移動。。。
当日になって行くことにしたため、「大坂の陣400年天下一祭」なんて行われていると走りませんでした。

知っていたら、前の日の午後から(王子動物園を出てから)行っていたんですけどね。
堀の水面に写る大阪城。

やっぱり大阪城はカッコイイ。

そうそう、明石城跡へ行ったときも姫路城へ行ったときも野良猫が歩いていましたが、大阪城にもいらっしゃいました。

耳に切れ込みがあるってことは、去勢済みなのかな?
開館は9時なのに、8:20頃に到着してしまい、券売機の前に並んでしばらく待っていました。

私の前はすでに数人のお客様が並んでいらっしゃり、9時の開館前にもなるとかなりの長蛇の列ができていました。
時間もなかったので、場内はかなり早足で回り、展望台から見たあべのハルカスと右奥には通天閣。

あべのハルカスはやっぱり高い!
そして、通天閣は周りの建物に比べたら高いけど、こうしてみるとちっぽけですね。
30分程度で大阪城を出て、なんば駅へと戻りまして、コインロッカーの荷物を出したら、ガラガラと引っ張りながら南海難波駅へ移動。
ホームは地上三階にあるのに、ホームの数が多いことにビックリし過ぎて、写真は撮り忘れましたが・・・
一度お目にかかりたかったラピートは撮影しました。

顔の形から、「鉄人28号」とか「ダースベーダー」とか呼ばれているとかいないとか・・・
滝上にいると列車自体を見ることが無いので、こんなカッコイイ顔は憧れちゃいます。
旅行最後に良い思い出ができました。
なお、関空への移動にはラピートは利用せず、普通列車で空港へと向かいました。
計画通りには行かず、大阪と神戸と行ったり来たり忙しい旅行になってしまいましたが、それもまた楽しい思い出になりました。
毎年恒例の夏休み旅行、来年はどこへ行くかは未定です。
行ったことのないところに行きたいですが、行ったことのないところが多すぎて困っちゃいます(笑)。
2015年12月30日(水)
2015年9月 関西旅行5日目 動物園を出てから・・・

こんにちは。
昆布巻きの具材に豚バラ肉を使ったら、意外と美味しいと気づいたマツです。
マツ家(夫じゃなく、私の実家)では昆布巻きと言えば「身欠きにしん」が中に入っています。
昨日ネットで具材を調べていたら豚肉や鶏肉を入れても美味しいことを知りまして、さっき試しに作ってみました。
豚肉なら身欠きにしんみたいに下準備も必要なく簡単に作れますし、実家へ帰ってからでも作れますね。
さて、前回で王子動物園の訪問記は終わりまして、動物園を出てからです。
14時過ぎに動物園を出まして、この後の予定が決まっていなかったので、ガイドブックを開いて夫と議論。
北野の異人館を見に行こうかとも思ったものの、旅行も5日目となり私も夫もお疲れ気味。
また気温も高かったので、歩く気力もなくなっていました。
そうは言いながら、中華街ならJRで乗り換えなく行けるので、行ってみることにしました。
西安門からスタート。

余談ですが、旅行4日目と最終日以外は毎日神戸に行っていたのに、結局神戸ビーフを食べなかったことが心残りです。

この日は休日ということで、たくさんの人が歩いていました。

人が多くて、ほとんど写真も撮らずに歩いてしまい、気が付いたら長安門。

途中でタピオカジュースを立ち飲みしたけど、ビックリするくらい美味しくなくて、これも写真を撮り忘れちゃった(笑)
ただただ人が多くて、人混みが苦手なマツさんはあっという間に中華街散策終了。

街の中に大きな鳥居。

なぜここに?って感じでしたが、神社の外に鳥居がある場所って結構ありますよね。
でも、田舎者のマツさんには不思議な感じなのです。
三宮駅の地下街をフラフラとして、阪神電車で大阪難波まで移動し、今度は難波の地下街をフラフラ。
最終的に道頓堀へ

最後の夜だし、コテコテの大阪グルメを楽しもうと思っていたものの、消化吸収の良いものを食べたかったので、結局うどん。

マツさん、うどんが大好きなんです。
うどんを食べて外に出ると、もう真っ暗。
ネオンも輝いていました。

せっかく大阪へ行って粉ものを食べないのももったいないので、たこ焼きを買ってホテルで食べました。

ホテルの関係、天気の関係で、あっちへ行ったりこっちへ行ったりと忙しい5日間でしたが、2日目の天王寺動物園以外は天気にも恵まれ、楽しい旅行だったのではないでしょうか?
さて、次回からは旅行最終日です。
昆布巻きの具材に豚バラ肉を使ったら、意外と美味しいと気づいたマツです。
マツ家(夫じゃなく、私の実家)では昆布巻きと言えば「身欠きにしん」が中に入っています。
昨日ネットで具材を調べていたら豚肉や鶏肉を入れても美味しいことを知りまして、さっき試しに作ってみました。
豚肉なら身欠きにしんみたいに下準備も必要なく簡単に作れますし、実家へ帰ってからでも作れますね。
さて、前回で王子動物園の訪問記は終わりまして、動物園を出てからです。
14時過ぎに動物園を出まして、この後の予定が決まっていなかったので、ガイドブックを開いて夫と議論。
北野の異人館を見に行こうかとも思ったものの、旅行も5日目となり私も夫もお疲れ気味。
また気温も高かったので、歩く気力もなくなっていました。
そうは言いながら、中華街ならJRで乗り換えなく行けるので、行ってみることにしました。
西安門からスタート。

余談ですが、旅行4日目と最終日以外は毎日神戸に行っていたのに、結局神戸ビーフを食べなかったことが心残りです。

この日は休日ということで、たくさんの人が歩いていました。

人が多くて、ほとんど写真も撮らずに歩いてしまい、気が付いたら長安門。

途中でタピオカジュースを立ち飲みしたけど、ビックリするくらい美味しくなくて、これも写真を撮り忘れちゃった(笑)
ただただ人が多くて、人混みが苦手なマツさんはあっという間に中華街散策終了。

街の中に大きな鳥居。

なぜここに?って感じでしたが、神社の外に鳥居がある場所って結構ありますよね。
でも、田舎者のマツさんには不思議な感じなのです。
三宮駅の地下街をフラフラとして、阪神電車で大阪難波まで移動し、今度は難波の地下街をフラフラ。
最終的に道頓堀へ

最後の夜だし、コテコテの大阪グルメを楽しもうと思っていたものの、消化吸収の良いものを食べたかったので、結局うどん。

マツさん、うどんが大好きなんです。
うどんを食べて外に出ると、もう真っ暗。
ネオンも輝いていました。

せっかく大阪へ行って粉ものを食べないのももったいないので、たこ焼きを買ってホテルで食べました。

ホテルの関係、天気の関係で、あっちへ行ったりこっちへ行ったりと忙しい5日間でしたが、2日目の天王寺動物園以外は天気にも恵まれ、楽しい旅行だったのではないでしょうか?
さて、次回からは旅行最終日です。
2015年12月30日(水)
2015年9月 関西旅行5日目 王子動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
睡魔が襲ってきたマツです。
でも、ここで寝たら夜まで爆睡しそうなので、頑張って起きてます。
王子動物園と言えば、脱走癖があることで有名なレッサーパンダ「ミンファ」にもお会いしたかったのですが、残念ながら育児休暇中でした。

今回の旅行では会えないことは分かっていましたが、でもお会いしてみたいです。
ミンファと言えば、旭山動物園の「チャーミン」のお母さんです。
チャーミン
↓ ↓

チャーミンが生まれたのは西山動物園ですので、ガイアはチャーミンのお父さんではありませんが、一応会いに行きました。

旧レッサーパンダ舎におりました。

動物園へ行ったときには気が付かなかったんですが・・・
ガイアはどうも他人とは思えない、どこかでお会いしたことがあるような顔をしている。

釧路のコーアイに似ているよね???
ガイアもコーアイもズーラシア生まれだし、確かコーアイも2004年生まれ。
あ、誕生日が同じだ!

ネットで調べましたら、ガイアとコーアイは双子のきょうだいでした。
まさか赤の他人(他熊猫?)だと思っていたレサパンが、コーアイときょうだいだったとは驚きました。
国内には約250頭のレッサーパンダが飼育されていると言われていますが、そんな中でも道内で飼育されている個体と親戚の個体に道外でお会いできるなんで、世間は狭いな~。
睡魔が襲ってきたマツです。
でも、ここで寝たら夜まで爆睡しそうなので、頑張って起きてます。
王子動物園と言えば、脱走癖があることで有名なレッサーパンダ「ミンファ」にもお会いしたかったのですが、残念ながら育児休暇中でした。

今回の旅行では会えないことは分かっていましたが、でもお会いしてみたいです。
ミンファと言えば、旭山動物園の「チャーミン」のお母さんです。
チャーミン
↓ ↓

チャーミンが生まれたのは西山動物園ですので、ガイアはチャーミンのお父さんではありませんが、一応会いに行きました。

旧レッサーパンダ舎におりました。

動物園へ行ったときには気が付かなかったんですが・・・
ガイアはどうも他人とは思えない、どこかでお会いしたことがあるような顔をしている。

釧路のコーアイに似ているよね???
ガイアもコーアイもズーラシア生まれだし、確かコーアイも2004年生まれ。
あ、誕生日が同じだ!

ネットで調べましたら、ガイアとコーアイは双子のきょうだいでした。
まさか赤の他人(他熊猫?)だと思っていたレサパンが、コーアイときょうだいだったとは驚きました。
国内には約250頭のレッサーパンダが飼育されていると言われていますが、そんな中でも道内で飼育されている個体と親戚の個体に道外でお会いできるなんで、世間は狭いな~。