2015129(水)

2015年9月 関西旅行4日目 京都駅周辺いろいろ


2015年9月 関西旅行4日目 京都駅周辺いろいろ

こんばんは。
昨日の夕方にかかってきた電話の相手が分からずモヤモヤしているマツです。

その後どこからも電話はかかってきませんし、間違い電話だったのかな?



さて、関西旅行4日目の京都観光も最終回です。



17時前に京都市動物園を出て、バスで京都駅へ向かいました。


バスを降りて京都タワーへ向かったのですが、信号待ちをしているときのこと。
水の入ったペットボトルをポ~ン!と投げ上げてはキャッチをするという謎の行動をするおじ様を目撃しました。
なかなかコントロールが下手で、何度かやっているうちに道路に飛び出してしまい、左折してきたトラックに当たりそうになるという衝撃的瞬間を目撃してしまったショックで、日が暮れる前の京都タワーの写真を撮り忘れてしまいました(^^;



と言うわけで、出てきてから撮った写真です。
画像

ビルの上にタワーが建っているという、なんとも不思議な感じです。





展望室に上がると、ちょうど日の入りでした。
画像




薄暗いですが、清水寺方面。
画像




あべのハルカスも見えました。
画像




京都駅とバスターミナルです。
画像




たわわちゃんの顔出し看板。
画像




旅行へ行ったらタワーには必ず登るマツさんですが、実は高所恐怖症でして、今回も早々とタワーを下りてきちゃいました。




京都駅へ戻りまして、隣接する伊勢丹にあります都路里に寄りました。
画像

祇園本店よりは空いているかな?と思って立ち寄りましたが、25分くらい並びました。




席に案内されると、ちょうど窓に面した席で、京都タワーも見ることができました。
画像




私が注文したのはこちら。
画像




夫はこちら。
画像

19時過ぎに食べるにはガッツリ系スイーツでしたが、抹茶がサッパリしていておいしかったです。




このとき時間は20時過ぎだったんですが、駅にいる人がとにかく多くて、マツさん怖くなっちゃいました。
画像

マツさん、人混みが苦手なもので、しかも夜20時にこれだけ沢山の人たちに囲まれてしまうと、心臓バクバクでした。



京都駅からJRで大阪へと移動しましたが、大阪駅から御堂筋線梅田駅へ乗り換えるのにも人に囲まれてしまい、大パニックになってしまいました。




でも、なんとか21時過ぎに道頓堀に到着し、ホテルに戻ることができました。
画像

関西の独特の雰囲気は、田舎者のマツさんには刺激が強すぎるようですね。



2015128(火)

2015年9月 京都市動物園 かなり遅めのお昼ご飯・・・そして、退園


2015年9月 京都市動物園 かなり遅めのお昼ご飯・・・そして、退園

こんばんは。
家の電話を買い替えないと・・・と思っているマツです。

半年くらい前から、どうも調子が悪いんです。
留守電が録音されていなかったり、受話器から異音がしたり。
そして今日の夕方のこと、電話に出ようと思ったのに、受話器を上げても通話にならなかったんです。
ほとんど迷惑電話しかかかってきませんが、たまに固定電話にかけて下さる方もいらっしゃいますし、買い替えた方が良いのかな?と悩んでいます。




さて、京都市動物園の最終回です。



朝ごはんをガッツリと食べたからか、なかなかお腹も空かず、気が付けば16時近くになってしまいましたが、今回京都市動物園へ行ったら寄りたかったビュッフェレストランに行きました。




お腹も空いていたのでたくさん盛りました。
画像

種類も豊富でとても美味しく、動物園のレストランとはいえ、さすが京都ですね!!



食後のデザートも
画像

ちなみに、レストランは動物園に入園しなくても利用できます。




お腹も満たされたところで、動物園へ再入園。




もう一度だけもうじゅうワールドに行ってみました。



ジャガーのミワは、まだお魚を食べていました。
画像



画像




分かりづらいんですが、頭を右に傾けてベロ~っとなめています。
画像




ライオンのナイルはお昼寝。
画像




アムールトラのルイもお昼寝。
画像




オクも
画像




そして、お母様のアオイはウォーキングに勤しんでいました。
画像



画像




この日の京都市動物園は夜の動物園開催のため、開園時間が延長されておりましたが、私も夫も歩き疲れましたので、17時前に退園してバスで京都駅へと向かいました。



2015128(火)

2015年9月 京都市動物園 ヤブイヌ


2015年9月 京都市動物園 ヤブイヌ

こんばんは。
コミュニケーション不足を感じているマツです。

夫とじゃないですよ!
何をするにも要領が悪い私。
やることなすこと上手くいかず、先輩にご迷惑ばかりをお掛けしております。




さて、ヤブイヌです。
画像




3頭飼育されているようです。
画像

メスの「パパヤ」、オスの「ダイモン」と「デンマル」です。


「ウキョウ」と「サキョウ」は5月に鹿児島へ移動したようです。





ちょっと時間をおいて撮影していたので、トップの写真と同一個体か分からないんですが、すぐ目の前に2頭やってきてくれました。
画像





なかなか愛嬌のある顔をしていますね。
画像



2015128(火)

2015年9月 京都市動物園 レッサーパンダ


2015年9月 京都市動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
忘年会の出欠確認が回ってこないことが気になっているマツです。

来週忘年会があることは分かっているのですが、その出欠を確認する回覧板が私たちのところにはまだ来ていません。
パートだから忘れられているのかな?(笑)
ま、年末は何かと忙しい時期ですし、そんなこともありますよね。




さて、今日で京都市動物園は終わらせる勢いで連投していきます。




レッサーパンダにはとりあえず会いに行きます。
画像

でも、公開されていたのはウーロンだけ?




「ウーロン」です。
画像

アクリル越しなので、映り込みご了承ください。



ウーロン君の紹介を見ていて思ったんですが、重慶のご出身なんですね。
画像

旭山の渝渝(ユーユー)も重慶のご出身なんです。




しかも、2011年生まれだから、もしかしてユーユーときょうだい?と思ったんですが・・・



画像

誕生日が違いました。

父親のことは分かりませんが、母親は違うようですね。




そして、休憩中の2頭ですが、
画像

「茶々」は22歳ですって!
京都市動物園のブログをチェックしていましたら、どうやら国内最高齢のようです。
 ↓ ↓ ↓
2014年7月5日 ろうにゃくなんにょ,レッサーパンダ外部リンク

「到津の森公園の個体(23歳)に次いで,2位です。」となっていますが、当時1位だった「楠(クス)」は今年お亡くなりになっております。



国内最高齢なのであれば、お会いしたかったな・・・




あ、もう1頭「ジャスミン」ですが、6月25日に双子を出産し、育児休暇中だったようです。
 ↓ ↓ ↓
レッサーパンダの誕生について外部リンク




そして、個体紹介プレートには無かったんですが、「コト」というメスも飼育されており、コトも7月13日に出産し、育児休暇中だったようです。
 ↓ ↓ ↓
レッサーパンダの誕生について外部リンク





マツ夫婦は毎年9月中旬から下旬ころに道外旅行をしますが、いつも思うのが「レッサーパンダの赤ちゃんが公開されていない!」のですよね。

いつも暑くてグデ~ンと伸びしているお父さんレッサーパンダしか見られないので、たまにはピョコピョコと歩く赤ちゃんにも会いに行きたいところです。



2015124(金)

2015年9月 京都市動物園 アミメキリンとグレビーシマウマ


2015年9月 京都市動物園 アミメキリンとグレビーシマウマ

こんばんは。
夫に「「童話村を盛り上げる会」ってどんな活動を入しているのかな?」って聞いたら、「気持ちは分かるけど、ちょっと違う」と言われたマツです。

何が違うんだろう?と思ったら、「盛り上げる」じゃなくて「育てる」でした。
ついつい「盛り上げたい」という気持ちが先走ってしまい、間違えてしまいました(笑)


滝上町には「童話村たきのうえ」というキャッチコピーがありまして、童話の世界に出てくるようなを街づくりをしています。
でも、3ヶ月前に童話村を育てる会の代表の方からお誘いを受けておりましたが、お返事をまだしておりませんで、そういえばと思い、夫に「童話村を盛り上げる会ってどんな活動をしているのかな?」って聞いてみたのでした。




最近前置きが長くてすみません(^^;



今日も京都市動物園です。



京都市動物園には気になる動物がたくさんいらっしゃり、キリンもそのひとつでした。




ご両親キリンの「キヨミズ」と「ミライ」
画像




そして、昨年東山動植物園からお嫁入りした「メイ」と、キヨミズとミライの息子さん「嵐(アラシ)」
画像

4頭のキリンが飼育されていました。




キヨミズとミライ
画像

右のキリンの方が大きく見えますが、左がキヨミズ、右がミライだと思います。




こちらは、左がアラシ、右がメイ、そして、右奥にシマウマが・・・
画像




グレビーシマウマの「ライラ」です。
画像

シマウマの20歳はまあまあ高齢ですよね?




でも、とってもキレイなシマウマさんでした。
画像




そうそう、今日動物園HPをチェックしましたら、オランダから若いメスが来園したようですね。
グレビーシマウマの公開について外部リンク

12月8日から公開になるそうです。




話は戻り、キヨミズが後ろ向きの写真が多かったので、横向き写真。
画像




こちらはミライとアラシの親子ツーショットです。
画像




久しぶりに子どものキリンを見て、旭山でも早く赤ちゃんを見たくなりました。
結ちゃんは12月9日でやっと2歳だから、赤ちゃんの誕生は3・4年先のことでしょうね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,262,329hit
今日:165
昨日:193


戻る