20151012(月)

10月12日 滝上町 錦仙峡などを巡るツアーのお手伝いへ


10月12日 滝上町 錦仙峡などを巡るツアーのお手伝いへ

こんばんは。
壊れかけのカメラで頑張ったマツです。

撮影が目的であれば一眼デジカメを背負って行きますが、今日はそれが目的ではなかったので、コンデジだけを持ってお出掛けしました。




今日は旭川発のツアーのお客様が滝上へいらっしゃり、観光協会のhattaさんのお手伝いへ行ってきました。

ちなみに、このツアーです。
「渓谷の紅葉」と「香りの里」滝上めぐりバスツアー外部リンク


内容は毎回少しずつ違いますが、今回で4回目です。



10時前に滝上へ到着し、まずは錦仙峡の紅葉散策。


私はその中間地点でhattaさんと一緒にミントティーのお茶くみをしました。
画像




ミントティーを試飲しながら待っているhattaさん。
画像

久々にブログにhattaさん登場!!




お客様へのお茶くみ中はお手伝いに徹していたため、写真は無しです。




お手伝いのお礼として昼食を御馳走して下さるというので、昼食会場でありますレストランへ行きました。
画像

「旧末広旅館」です。
先週10月5日に「宿泊・レストラン リベラ」としてリニューアルオープンしたばかりです。




本日はツアーのお客様の貸切でした。
画像




前は大広間でしたが、今は洋風ですね。
画像




昼食の前にピザづくり体験があるため、お客様がいらっしゃる前にオーナーが見本を作成。
画像

滝上産小麦使用のピザ生地だそうです。
トマトソースも滝上産トマト。




6名ずつのグループに分かれ、具を乗せていきます。
画像




トマトソースをたっぷり乗せるのがポイント?
画像




具材をたくさん載せ過ぎて、あとのグループは足りなくなったことは内緒です。
画像




ピザを焼いている間、昼食です。



本日のお料理はこちらでございます。
画像

文字の色を変えていますが、背景の色に合わせて見やすいように色分けしているだけです。。。




本当は石窯で焼く予定でしたが、今日はとても風が強かったため、急きょ厨房のオーブンで焼きました。
画像
 ↑ ↑ ↑
hattaさんが焼き上がったピザをお客様にお見せしていたところをパシャ!




私も同じお料理とピザを頂きました。
画像

山菜の味噌汁も美味しかったです。




ゆっくり昼食を頂きまして、いったん帰宅。



14時半過ぎからまた何かがあるということで、今度は道の駅へ向かいました。


時間があったので、今度はフル装備(一眼デジカメなど)で錦仙峡の紅葉を見ながら向かいましたが、そのとき写真は後ほどアップします。




このツアー恒例のじゃがいも詰め放題があったのでした。
画像

恒例イベントですので、以前にも参加されたことのあるお客様は軍手を持参したり、袋に詰める裏技を使ったり、いろいろと工夫をしていらっしゃったのが面白かったです。




そして、15時半過ぎ。



道の駅を出発してお帰りになられました。
画像

観光協会のお二人と、どさくさに紛れて私もお見送りをしました。




そして、バスが見えなくなるまで手を振ります。
画像

黄色い丸のところにバスがいます。
だいたい中学校の体育館のあたりを通過するまでは振り続けることになります。


これがたきのうえ流の「お・も・て・な・し♡」です。




このあと、私もジャガイモを少しだけいただきましたが、持って歩くには重たかったので、夫に迎えに来てもらって帰りました。



hattaさん

お食事&じゃがいもありがとうございました。



20151010(土)

10月10日 滝上町 第10回「秋!歩こう!錦仙峡」・・・番外編


10月10日 滝上町 第10回「秋!歩こう!錦仙峡」・・・番外編

こんばんは。
ブログ4連投の最終回です。

なんとか睡魔に負けずに書くことができそうです。




参加者の皆様に用意されておりました、ホテル渓谷の「山菜おこわ」が余っていたので、晩御飯用にもらうことができました。
画像

昨年まではカレーライスでしたが、私はこちらの方が好きですね。
カレーは香辛料がいろいろ入っていますので、胃腸にこたえます(^^;




「その2」の中で、フレグランスハウスのソフトクリームが売り切れになってしまって食べられなかった話を書きましたが、どうしても食べたかったのと、ちょっとさっぱりしたものを飲みたかったので、フレグランスハウスへ行ってきました。




テーブルの上にはおもちゃカボチャや、小さなハーブの花瓶がありました。
画像




注文をして、ちょっとボーっとしていたら、ホラネロさんご一家もフレグランスにいらっしゃってビックリ!!

お昼ご飯がまだお済ではなかったようです。




そんなホラネロさんが「虹が出ていますよ」と教えて下さり、慌ててカメラを持って外に出ると、山の上に虹がかかっていました、
画像




今日注文したのは、「シフォンケーキセット」
画像

ドリンクは「ローズヒップ&ハイビスカスアイスティー」を選びました。




そして、ソフトクリームです。
画像

ミントとバニラとミックスです。




せっかくなので、虹をバックに
画像




フレグランスハウスと虹。
画像




「秋!歩こう!錦仙峡」では、出発する前から太ももがつってしまったり、階段や坂を登ったり下ったりで、ゴールしたときには私の脚はガクガクになっていましたが、フレグランスハウスで美味しいハーブティーとソフトクリームを食べて、身も心もリフレッシュすることができました。




明後日は旭川からのツアーのお客様がいらっしゃるそうです。
私は歩きませんが、お手伝いをさせて頂く予定です。

明後日も天気が良くなるといいですね。



20151010(土)

10月10日 滝上町 第10回記念 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その3


10月10日 滝上町 第10回記念 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その3

こんばんは。
今日中にブログを4つアップしたかったのに、間に合うか心配になってきたマツです。

何とか頑張ります!!




6.1kmコースの最後の山場、「滝上神社の坂」です。
画像


芝ざくらのシーズンには週1回は登っていた坂も、約5kmを歩いてきた足腰にはかなり辛いものがあります。




ちなみに、現在の芝ざくら滝上公園です。
画像




せっかく神社へ行くのですから、ちゃんと参拝もしましたよ。
画像




帰りは階段を下ります。
画像




他のスタッフの方をお話をしながら歩いていたため、またまた写真を撮り忘れてしまいまして、いきなりゴールの商工会館の玄関前で焼いていたやきとりです。
画像




焼き鳥のほか、滝上町産の各種商品の販売がされていました。
画像



画像




講堂に入ると、ホラネロさんが演奏が行われておりました。
画像




参加者の皆様にはホテル渓谷のおこわが用意されていました。
画像




そして、参加者の皆さんには完歩証が用意されていましたが、一応スタッフのはずの私の分も用意していただきました。
画像

hattaさんの御厚意かな?御好意ではないですね。




私はスタッフ用のお弁当を・・・
画像

豪華すぎて申し訳ないので、写真は小さめにしました。




皆さん昼食を終えたところで、お楽しみイベント「抽選会」です。
画像

滝上町産のジャガイモを中心としたカボチャや玉ねぎなどの詰め合わせが50箱と、それに+αの特賞が2箱、更にいろいろ入った第10回記念特別賞が1箱用意されていました。




200名あまりがギューギューになって座っているため、当選された方のところにスタッフが持っている形式で行います。
画像

私はカメラ2台にリュックを背負っていたため、お客様の間を通ることができなかったため、あんまりお役に立てずに後ろに立っていました(^^;



中央に写っているやや平たい箱が第10回記念特別賞ですが、箱のふたが少し歪んでいますね。
画像

ジャガイモや玉ねぎ以外に、コーンフレークなども入っているらしいです。




ちなみに、抽選会で当たらなかった方にも、参加賞のジャガイモ数個と玉ねぎの袋詰め合わせがありますので、手ぶらになることがありません!!



私も2つ頂きまして、たまたま役場で遭遇した職場の方に1つプレゼントしました。




そんなこんなでイベントは終了し、イスとテーブルを片付けて、さて帰ろうと思って外を見ると、雨がザーザー降っていました。

我が家までは歩いても数分ですが、カメラを濡らしたくない!!


少し待っていたら小降りになってきたところで急いで帰ってきました。






最後に、その1の中で紹介しきれなかった写真を1枚。
画像

虹の橋を渡る少し前、空を2羽の野鳥が飛んでいきました。
カモ類だとは思いますが、写真が不鮮明なため私には見分けることができませんでした。



20151010(土)

10月10日 滝上町 第10回記念 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その2


10月10日 滝上町 第10回記念 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その2

こんばんは。
まだまだブログを連投したいのに、眠くなってきたマツです。

ただ6.1km歩いただけじゃなく、朝から太ももがつって大騒ぎしていたり、階段を駆け上がったりしていたわけですから、そりゃ疲れますよね。
首からカメラ2台提げて歩いたことも一因です。




さて、「秋!歩こう!錦仙峡」の続きです。



虹の橋から右岸を下り、少し歩くと対岸に滝がありました。
画像

いつもはチョロチョロと流れていますが、台風で降った雨の影響でなかなかの滝になっていました。




さて、水の橋を渡って折り返します。
画像




トップの写真は水の橋の上から撮影した上流側です。




水の橋を渡ったところにある渓谷公園のセンターハウス前でちょっと休憩。
画像

冷たいハーブティでのどを潤し、ハーブガーデンを登りました。




最後尾が遅れてしまい、急いでいたため、しばらく写真を撮り忘れていました。




ハーブガーデンを登っていると、先頭の皆さんとすれ違いました。
画像

私、だいぶ遅れをとってしまいました(^^;




フレグランスハウスに到着すると、行列ができていました。
画像




これですね。
画像

ウッドボードの右側、ソフトクリームが100円セール中だったのです。
歩いて火照った体のクールダウンに打ってつけのため、皆さんならんでいたのでした。



おねえさま、一体何個のソフトクリームを巻いたことでしょうね?
画像




私も最後尾に並んでいましたが・・・



な、な、なんと!




私の前の参加者ご夫婦のところで売り切れてしまいました!!




なんてすばらしい!!

一般参加者の皆様は全員ソフトクリームを食べることができたのですから、これはフレグランスハウスのおねえさまの配分がお上手ということです。




ちなみに、機械が空っぽになってしまっただけですので、この後補充をしまして、午後から行ったときには食べることができました。

その様子は、番外編でお届けします。




またまた遅れを取ってしまい、急いで追いつきました。
画像




ホテル渓谷の前のカエデが本当にキレイ!!
画像

ランチバイキングをいただきながら紅葉を楽しむのにはこの連休はもってつけです。




洛陽の滝は、台風後の増水で激流になっていました。
画像




ホテル渓谷から上流側は、今が一番の見頃ですね。
画像



画像




逆光だと暗く写ってしまうので、後ろを振り返ってパシャ!
画像




本当にキレイで、ついつい写真をたくさん取ってしまいました。
画像




川が濁っていなければ、もっとキレイなんですが、こればっかりは仕方がないですね。
画像




さてさて、写真の枚数制限があるため、続きは「その3」でお届けします。



20151010(土)

10月10日 滝上町  第10回「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その1


10月10日 滝上町  第10回「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その1

こんばんは。
畑を片付けなきゃなぁ~~~と思いつつ、まだ少し残しているマツです。

台風などによる暴風で倒れてしまったため、大半は片付けたんですが、背の低いピーマンやカボチャはまだ抜いていません。
あと、ズッキーニもまだ植えたままでした。
明後日にでも片付けないと、そろそろ夫に怒られそうです(笑)




さて、今日は「第10回記念 秋!歩こう!錦仙峡」が開催されました。


写真の枚数が多いので、4回に分けてブログアップします。




年々参加者が増え、第10回記念の今回は町内外から約240名の参加を頂いたそうです。
画像

集合場所も役場前になって、少し広くなりましたが、それでもびっしり埋まるほどでした。




ちなみに、私も「参加者」として申し込みをしましたが、参加者240名となると、スタッフの数も必要ということで、一応「スタッフ」として歩きました。

「4.8kmコース」と「6.1kmコース」があり、私の6.1kmを歩きながら記録写真を撮影していました。




参加者の皆様には受付でタオルがプレゼントされたようです。
画像

あとで聞いたら、私ももらうことができたらしいので、貰っておけばよかったな・・・




トップの写真は開会式の様子です。


滝上町町長様や観光協会会長様のご挨拶の様子を撮影していると、花壇に芝ざくらが咲いているのを見つけました。
画像

花壇の周りの段差上って撮影していたら、変なところに力が入ってしまって太ももがつってしまい、一人で大騒ぎことは内緒です(笑)




これから6.1kmを歩かなきゃいけないので、参加者の皆様と一緒に体操を行うとともに、足のストレッチも入念に行いました。
画像




さて、6.1kmコースの皆さんから先にスタートです。
画像




役場前を出発し、三条橋を渡って、道路を渡って
画像

6.1kmコースの参加者だけで100名以上いますから、出発して間もなくからばらけて歩いていました。




虹の橋をテクテク
画像




虹の橋から、旧天手古舞までは遊歩道がありません。
画像




良い写真を撮ろうと思って虹の橋の2階まで上がっていたら、最後尾にも置いていかれちゃった(笑)
画像

36歳のオバチャンが階段を上がったり下りたり、100mを走ったりしたら、この先でバテるんじゃないだろうか?って自分でも不安になりましたが、頑張りました。




皆さんに追いつき、旧天手古舞裏から遊歩道に入りました。
画像




画像




3日前に歩いたときはまだ色づいていなかった木々もキレイに紅葉が進み、皆さんも記念撮影をしながら歩いていました。
画像




歩いていると、奥の方から音楽が聞こえてきたので「誰か音楽を聴きながら歩いているのかな?」なんて思ったら、なんとホラネロのお二人による生演奏でした。
画像

オホーツク観光大使のお二人です。


なかなか粋な演出ですね!!




ちなみに、このあとにアップします「その3」の中にもホラネロさんが登場します。




一昨日・昨日の台風がウソのように晴れ渡り、紅葉もとてもキレイで、本当に絶好のウォーキング日和でした。
画像




ホテル渓谷も青空に映えますね!!
画像





さて、ここでブログの写真枚数制限になってしまいましたので、「その2」へ続きます。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,263,574hit
今日:37
昨日:66


戻る