2014年6月1日(日)
6月1日 滝上町 たきのうえ風あさの散歩

こんにちは。
今日はスッキリと晴れている滝上町のマツです。
天気いいな・・・
もう一回、一眼を持って芝ざくらを見に行ってこようかな?と悩んでいます。
よし!
この記事を書いたら、行ってこよう!!
今日も「たきのうえ風 あさの散歩」へ参加しました。
いつもは上流に向かって歩きますが、今回は下流方向へ歩きました。

エンレイソウがたくさん咲いていました。

オオアマドコロだったかな?

これはなんだったっけ?
つぼみがついていました。
高い木の先端に1羽の鳥が・・・
たぶんホオジロだったはずです。
水の橋を渡って折り返します。

水の橋から見た上流側。
中央奥に写るのはホテル渓谷です。
白い花が咲く木の枝の上に1羽の鳥がつかまっていました。
ゴジュウカラかな?
パークゴルフ場と、奥はハーブガーデンです。

パークゴルフ場のナナカマドも白い花が咲いていました。

こちらも花の名前を教えてもらいましたが、忘れてしまいました(^^;

チョウセンゴミシの花が咲き始めていました。

再びオオアマドコロです。

今日のあさの散歩は野草を中心に観察しながら歩きました。
今日はスッキリと晴れている滝上町のマツです。
天気いいな・・・
もう一回、一眼を持って芝ざくらを見に行ってこようかな?と悩んでいます。
よし!
この記事を書いたら、行ってこよう!!
今日も「たきのうえ風 あさの散歩」へ参加しました。
いつもは上流に向かって歩きますが、今回は下流方向へ歩きました。

エンレイソウがたくさん咲いていました。

オオアマドコロだったかな?

これはなんだったっけ?

高い木の先端に1羽の鳥が・・・

水の橋を渡って折り返します。

水の橋から見た上流側。

白い花が咲く木の枝の上に1羽の鳥がつかまっていました。

パークゴルフ場と、奥はハーブガーデンです。

パークゴルフ場のナナカマドも白い花が咲いていました。

こちらも花の名前を教えてもらいましたが、忘れてしまいました(^^;

チョウセンゴミシの花が咲き始めていました。

再びオオアマドコロです。

今日のあさの散歩は野草を中心に観察しながら歩きました。
2014年5月31日(土)
5月31日 滝上町 芝ざくら滝上公園23・・・ウルトラセブンがきた!

こんばんは。
久々に長距離を歩いたマツです。
今日は午後からツアーのお客様の記録写真撮影に同行させていただきました。
芝ざくら滝上公園ぐるっと歩き、滝上神社に寄ってから、渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」を歩きました。
たぶん7kmは歩いていると思います。
こんなに歩いたのは久しぶりのため、股関節が痛いです(^^;
明日は「あさの散歩」もあるし、お祭りのお手伝いあるし、ゆっくり休みます。
さて、午後からのツアーの前に芝ざくら滝上公園を一回りしました。
今日も朝からお客様がたくさんだな~~と思ったんですが、運動会シーズンということで、今日は少なめだったようです。

そういえば、滝上中学校の運動会をやっていました。
いつものコースを登ります。

お客様は少ないとは言っても、観光バスは5台も駐車場にありました。

西側斜面です。

臨時駐車場からのシャトルバスも動き始め、公園内のお客様もどんどん増えていきました。

朝からたくさんのお客様にお越しいただき、大変うれしく思います。

さて、話はガラッと変わりまして・・・
11:30からお祭りステージで「ウルトラセブンがやってくる」が開催されました。
男の子のご家族を中心に、たくさんのご家族がいらっしゃっていました。
まず、司会のお姉さん登場!

お姉さんに呼ばれてウルトラセブンも登場!!

背景に長テーブルが写ってしまうので、反対側へ場所移動・・・

お姉さんとウルトラセブンがやり取りをしていると、後ろから敵キャラ(?)がやってきたーーー!!

頑張れ!ウルトラセブ~~ン!!

途中ウルトラセブンが抑え込まれる場面もありましたが、お子様たちの応援パワーをもらい、無事に退治することができました。

この後クイズ大会がありましたが、マツさん午後からのお手伝いに備えて昼食へ・・・
午後からのお手伝いへ向かおうとしたら、ちょうど握手&撮影会が始まったところでした。

12時集合と言われていたのに、ちょっと遅れて到着すると、ツアーの皆さんは駐車場で準備運動中でした(^^;
ということで、今日の午前中の芝ざくら滝上公園の様子レポートでした。
さて、明日の芝ざくら滝上公園では・・・
オホーツクフェスティバル
が開催されます。

イベントは・・・
☆オホーツクフェスティバルinたきのうえ
☆オホキャラ隊 大集合ステージ
イベントスケジュール
10:30~ オホキャラ隊大集合
11:30~ 青年部チャリティオークション
12:30~ オホキャラ隊大集合
13:30~ ビンゴ大会
オホキャラの人気投票も開催されます!!
そして・・・
遊覧飛行ヘリコプターの運航最終日です!
芝ざくらは今が見ごろ!
明日も天気が良くなる予想!!
皆さま、明日は芝ざくら滝上公園へ遊びに行きませんか?
久々に長距離を歩いたマツです。
今日は午後からツアーのお客様の記録写真撮影に同行させていただきました。
芝ざくら滝上公園ぐるっと歩き、滝上神社に寄ってから、渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」を歩きました。
たぶん7kmは歩いていると思います。
こんなに歩いたのは久しぶりのため、股関節が痛いです(^^;
明日は「あさの散歩」もあるし、お祭りのお手伝いあるし、ゆっくり休みます。
さて、午後からのツアーの前に芝ざくら滝上公園を一回りしました。
今日も朝からお客様がたくさんだな~~と思ったんですが、運動会シーズンということで、今日は少なめだったようです。

そういえば、滝上中学校の運動会をやっていました。
いつものコースを登ります。

お客様は少ないとは言っても、観光バスは5台も駐車場にありました。

西側斜面です。

臨時駐車場からのシャトルバスも動き始め、公園内のお客様もどんどん増えていきました。

朝からたくさんのお客様にお越しいただき、大変うれしく思います。

さて、話はガラッと変わりまして・・・
11:30からお祭りステージで「ウルトラセブンがやってくる」が開催されました。

まず、司会のお姉さん登場!

お姉さんに呼ばれてウルトラセブンも登場!!

背景に長テーブルが写ってしまうので、反対側へ場所移動・・・

お姉さんとウルトラセブンがやり取りをしていると、後ろから敵キャラ(?)がやってきたーーー!!

頑張れ!ウルトラセブ~~ン!!

途中ウルトラセブンが抑え込まれる場面もありましたが、お子様たちの応援パワーをもらい、無事に退治することができました。

この後クイズ大会がありましたが、マツさん午後からのお手伝いに備えて昼食へ・・・
午後からのお手伝いへ向かおうとしたら、ちょうど握手&撮影会が始まったところでした。

12時集合と言われていたのに、ちょっと遅れて到着すると、ツアーの皆さんは駐車場で準備運動中でした(^^;
ということで、今日の午前中の芝ざくら滝上公園の様子レポートでした。
さて、明日の芝ざくら滝上公園では・・・
オホーツクフェスティバル
が開催されます。

イベントは・・・
☆オホーツクフェスティバルinたきのうえ
☆オホキャラ隊 大集合ステージ
イベントスケジュール
10:30~ オホキャラ隊大集合
11:30~ 青年部チャリティオークション
12:30~ オホキャラ隊大集合
13:30~ ビンゴ大会
オホキャラの人気投票も開催されます!!
そして・・・
遊覧飛行ヘリコプターの運航最終日です!
芝ざくらは今が見ごろ!
明日も天気が良くなる予想!!
皆さま、明日は芝ざくら滝上公園へ遊びに行きませんか?
2014年5月30日(金)
5月30日 旭山動物園 シンリンオオカミ親子3

こんばんは。
最近朝早く目が覚めてしまうマツです。
週末に向けての緊張感が・・・
体調管理を気を付けてきたつもりが、やや崩しがちかも?
明日はたくさん歩くし、明後日も暑い中でも動き回るし、睡眠はしっかり取りたいんですが、メンタルが弱いマツさんなのです。
さて、なかなか落ち着いて授乳する場面を見られなかったのですが、16:25頃から5分弱の授乳タイムがありました。
赤ちゃんたちのお世話も、お姉ちゃんたちに任せていることの多いマースも、このときはお母さんやっていました。
旭山のオオカミたちと言えば、園内放送の女性の声に反応をして遠吠えをします。
閉園時間が近くなり、その回数も増えます。
16時の遠吠えはキレイに6頭ならんでいて見ごたえがあったのですが、ビデオカメラの録画ボタンが押ささっていなかったようで、撮影失敗・・・
ということで、16:30の園内放送の時の遠吠えです。
このときマースは授乳中でしたが、一緒に遠吠えをしたかったのか、赤ちゃんたちを巣穴に戻して、他の5頭のもとへと行きました。
つづきまして、蛍の光が流れ始める16:45の遠吠えです。
一番手前に立つのがマースです。
終わったかな?と思ったものの、まだ足りなかったのか、再び始まりました。
そして、最後は17:05。
みんなマッタリとしていたから、吠えないかも?と思ったら、ちゃんと吠えてくれました。
マースはあまり遠吠えをしないので、いつもはマース以外度5頭の遠吠えですが、昨日はちゃんとみんなと一緒に吠えていました。

やっぱり6頭で遠吠えすると響きますね!
最近朝早く目が覚めてしまうマツです。
週末に向けての緊張感が・・・
体調管理を気を付けてきたつもりが、やや崩しがちかも?
明日はたくさん歩くし、明後日も暑い中でも動き回るし、睡眠はしっかり取りたいんですが、メンタルが弱いマツさんなのです。
さて、なかなか落ち着いて授乳する場面を見られなかったのですが、16:25頃から5分弱の授乳タイムがありました。
赤ちゃんたちのお世話も、お姉ちゃんたちに任せていることの多いマースも、このときはお母さんやっていました。
旭山のオオカミたちと言えば、園内放送の女性の声に反応をして遠吠えをします。
閉園時間が近くなり、その回数も増えます。
16時の遠吠えはキレイに6頭ならんでいて見ごたえがあったのですが、ビデオカメラの録画ボタンが押ささっていなかったようで、撮影失敗・・・
ということで、16:30の園内放送の時の遠吠えです。
このときマースは授乳中でしたが、一緒に遠吠えをしたかったのか、赤ちゃんたちを巣穴に戻して、他の5頭のもとへと行きました。
つづきまして、蛍の光が流れ始める16:45の遠吠えです。
一番手前に立つのがマースです。
終わったかな?と思ったものの、まだ足りなかったのか、再び始まりました。
そして、最後は17:05。
みんなマッタリとしていたから、吠えないかも?と思ったら、ちゃんと吠えてくれました。
マースはあまり遠吠えをしないので、いつもはマース以外度5頭の遠吠えですが、昨日はちゃんとみんなと一緒に吠えていました。

やっぱり6頭で遠吠えすると響きますね!
2014年5月30日(金)
5月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ親子2

こんばんは。
外を歩くときはマスク必須のマツです。
マスクをしていると息が苦しいので時々外してしまうのですが、外すとのどの奥がムズムズしてきます。
油断禁物です!
さて、昨日の旭山動物園のオオカミたちの写真と動画をアップしていきます。
トップの写真は日陰で寝ているオオカミ一家です。
左から姉「レラ」、白樺の陰に父「ケン」、その隣が母「マース」、そして、兄「ヌプリ」です。
「カント」と「ノンノ」は別の場所にいました。
しばらく見ているとマースは巣穴へと近寄っていきました。

誰かが様子を見に行くと、双子の赤ちゃんたちも巣穴から出てきます。
じゃれあう2頭。

巣穴の前で門番をしているノンノと、ノンノの背中に乗ろうとする赤ちゃん。

巣穴の様子を見に行くのはマースだけではなく、姉3頭もかわるがわる覗いていました。
たぶん、左がノンノ、右がレラ。
カントも覗いていました。

そんな姉たちと赤ちゃんの動画です。
最初に映っているのがカント、続いてノンノ、最後はレラです。
姉3頭の中でも、カント・ノンノ姉妹のお世話も経験しているレラが一番手馴れています。
ケンも様子を見に来ました。

でも、やっぱりおっぱいをもらえるマースが一番!

マースが来たら、すぐに立ち飲みです。

再び、レラとノンノが一緒にお世話。

ノンノと双子。

レラとノンノ、双子の赤ちゃんがじゃれあっているところも動画撮影しました。
最初に双子のお世話としているのはノンノ。
中盤、横になるレラの背中によじ登る赤ちゃん。
最後は母親のマースがやってきて、この後授乳タイムが始まりました。
その様子は、また次のブログで・・・
今回の双子、毛の色が同じなので見分けるポイントは無いかな?と思ったのですが、目の位置・形が違うかな?
左の子はケン似で、右の子はマース似?
これは昨日だけの見分け方かもしれませんが、左の子は耳がまだ寝ていました。
でも、じゃれあい始めるとどっちがどっちだかわからなくなってきます。

外を歩くときはマスク必須のマツです。
マスクをしていると息が苦しいので時々外してしまうのですが、外すとのどの奥がムズムズしてきます。
油断禁物です!
さて、昨日の旭山動物園のオオカミたちの写真と動画をアップしていきます。
トップの写真は日陰で寝ているオオカミ一家です。
左から姉「レラ」、白樺の陰に父「ケン」、その隣が母「マース」、そして、兄「ヌプリ」です。
「カント」と「ノンノ」は別の場所にいました。
しばらく見ているとマースは巣穴へと近寄っていきました。

誰かが様子を見に行くと、双子の赤ちゃんたちも巣穴から出てきます。
じゃれあう2頭。

巣穴の前で門番をしているノンノと、ノンノの背中に乗ろうとする赤ちゃん。

巣穴の様子を見に行くのはマースだけではなく、姉3頭もかわるがわる覗いていました。

カントも覗いていました。

そんな姉たちと赤ちゃんの動画です。
最初に映っているのがカント、続いてノンノ、最後はレラです。
姉3頭の中でも、カント・ノンノ姉妹のお世話も経験しているレラが一番手馴れています。
ケンも様子を見に来ました。

でも、やっぱりおっぱいをもらえるマースが一番!

マースが来たら、すぐに立ち飲みです。

再び、レラとノンノが一緒にお世話。

ノンノと双子。

レラとノンノ、双子の赤ちゃんがじゃれあっているところも動画撮影しました。
最初に双子のお世話としているのはノンノ。
中盤、横になるレラの背中によじ登る赤ちゃん。
最後は母親のマースがやってきて、この後授乳タイムが始まりました。
その様子は、また次のブログで・・・
今回の双子、毛の色が同じなので見分けるポイントは無いかな?と思ったのですが、目の位置・形が違うかな?

これは昨日だけの見分け方かもしれませんが、左の子は耳がまだ寝ていました。
でも、じゃれあい始めるとどっちがどっちだかわからなくなってきます。

2014年5月30日(金)
5月30日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園22

こんばんは。
秘密工作員(?)と呼ばれたマツです。
いつから私はスパイ扱いされるようになったんだろう(--;
スパイ行為をした記憶はないんですけど!!
あえて言うならば・・・クレーマー気質はあります(ぉぃ)
話は本題。
週末を迎えますので、今日は午後から芝ざくら滝上公園へ行きました。
早く行って早く帰ってくるつもりが、家を出た途端に雨が降り出しまして、止むのを待って家を出ました。
今日は寄り道してから行ったため、いつもの入口アーチの写真は撮り忘れました。
今週は天候にも恵まれ、芝ざくらも満開となり、ここのグラデーションがとってもきれいです。

なかなか開花が進まな方頂上付近も満開になりました。

遊覧飛行ヘリの運航もいよいよ明後日までとなりました。

園路のところどころに咲くチューリップがまたキレイ。

西側斜面です。
こちらもほぼ満開ですが、一部苗の植え替えをしたばかりの場所があるため、茶色い部分も多め。
エゾハルゼミの鳴き声を動画で撮影したかったので、西側斜面へも行きました。

ぐるっと一回りしつつ、エゾハルゼミの鳴き声を撮りました。
風が強かったので、セミよりも風の音の方が大きい部分もあります。
今日は夕方に雷ゴロゴロ、通り雨ザーザーと降る時間もありましたが、明日はまた天気が良くなり気温も上がるようです。
この雨が芝ざくらにとって恵みの雨となり、キレイな花を見せてくれると嬉しいですね(^^

私は明日・明後日はおまつり関係のお手伝いのため多忙となりそうです。
趣味で忙しくて、本業(パート勤め)が疎かにならないように気を付けなきゃ!
このブログ、パート先の皆様からもご覧いただいてますしね(^^;
ということで、明日明後日は皆様のお越しをお待ちしております!!
秘密工作員(?)と呼ばれたマツです。
いつから私はスパイ扱いされるようになったんだろう(--;
スパイ行為をした記憶はないんですけど!!
あえて言うならば・・・クレーマー気質はあります(ぉぃ)
話は本題。
週末を迎えますので、今日は午後から芝ざくら滝上公園へ行きました。
早く行って早く帰ってくるつもりが、家を出た途端に雨が降り出しまして、止むのを待って家を出ました。
今日は寄り道してから行ったため、いつもの入口アーチの写真は撮り忘れました。
今週は天候にも恵まれ、芝ざくらも満開となり、ここのグラデーションがとってもきれいです。

なかなか開花が進まな方頂上付近も満開になりました。

遊覧飛行ヘリの運航もいよいよ明後日までとなりました。

園路のところどころに咲くチューリップがまたキレイ。

西側斜面です。

エゾハルゼミの鳴き声を動画で撮影したかったので、西側斜面へも行きました。

ぐるっと一回りしつつ、エゾハルゼミの鳴き声を撮りました。
風が強かったので、セミよりも風の音の方が大きい部分もあります。
今日は夕方に雷ゴロゴロ、通り雨ザーザーと降る時間もありましたが、明日はまた天気が良くなり気温も上がるようです。
この雨が芝ざくらにとって恵みの雨となり、キレイな花を見せてくれると嬉しいですね(^^

私は明日・明後日はおまつり関係のお手伝いのため多忙となりそうです。
趣味で忙しくて、本業(パート勤め)が疎かにならないように気を付けなきゃ!
このブログ、パート先の皆様からもご覧いただいてますしね(^^;
ということで、明日明後日は皆様のお越しをお待ちしております!!
