2014年6月3日(火)
5月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ミルク1

こんにちは。
受験勉強がはかどらないマツです。
6月15日にインターネット受験予定です。
もう2週間を切ったというのに、まだまだ合格できるレベルに達していません。
まあ、芝ざくら滝上公園に通っているから勉強する時間がないだけなので、自業自得です。
さて、最近動物園ネタがご無沙汰気味なので、5月18日の釧路市動物園ネタを1つアップします。
1月に男鹿水族館から釧路市動物園へ移動してきた「ミルク」。
大展示場で公開されるようになってから初めて会いに行きました。
私が行ったとき、ミルクは細いガス管で遊んでいました。

しかしこの後ミルクファンの方から卵形の浮き球がプレゼントされると、大はしゃぎをすることに・・・
まずは動画でどうぞ。
ノーカットのため長いです。
浮き球を抱えたまま2本足で歩いたり

咥えて歩いたり

押しつぶそうとしたり

プールで遊んだり

とにかくミルクは全く離そうとしません!
よっぽど気に入ったようでした。
このあとアムールトラ「ココア」のお誕生会があったためミルクから離れましたが、この後もずっと遊んでいたようです。
受験勉強がはかどらないマツです。
6月15日にインターネット受験予定です。
もう2週間を切ったというのに、まだまだ合格できるレベルに達していません。
まあ、芝ざくら滝上公園に通っているから勉強する時間がないだけなので、自業自得です。
さて、最近動物園ネタがご無沙汰気味なので、5月18日の釧路市動物園ネタを1つアップします。
1月に男鹿水族館から釧路市動物園へ移動してきた「ミルク」。
大展示場で公開されるようになってから初めて会いに行きました。
私が行ったとき、ミルクは細いガス管で遊んでいました。

しかしこの後ミルクファンの方から卵形の浮き球がプレゼントされると、大はしゃぎをすることに・・・
まずは動画でどうぞ。
ノーカットのため長いです。
浮き球を抱えたまま2本足で歩いたり

咥えて歩いたり

押しつぶそうとしたり

プールで遊んだり

とにかくミルクは全く離そうとしません!
よっぽど気に入ったようでした。
このあとアムールトラ「ココア」のお誕生会があったためミルクから離れましたが、この後もずっと遊んでいたようです。
2014年6月3日(火)
6月3日 滝上町 ハーブガーデンフレグランスハウスでランチ

こんにちは。
朝から暑い!暑い!と言っているものの、猛暑日にはなっていない滝上のマツです。
気象庁のHPをチェックしますと、本日15時時点で滝上町の最高気温は33.7℃。
十分暑いんですが、十勝管内音更町駒場で37.8℃を記録したと聞くと、滝上はまだまだ涼しいのかな?なんて思います。
さて・・・
昨晩は若者の会の会議がありました。
その中で「ハーブガーデンのフレグランスハウスに滝上町地域おこし協力隊員が2人いるから、若者の会へ誘いに行こう!」ということになり、会長と2人でランチデートしました。
ハーブガーデンは、芝ざくら滝上公園から東へ約2kmの場所にあります。
この写真は一昨日のあさの散歩の時に撮影したものです。
そのハーブガーデンの中にあるレストランと売店がフレグランスハウスです。
(トップの写真がフレグランスハウスですが、5月12日に撮影したものです。)
仕事が終わってから直接フレグランスハウスへ向かうと、大型バスが1台が駐車されていました。
その隣にはhattaさんの車もあり、もしかしてツアーのお客様で大混雑かも???と心配しましたが、タイの視察(?)の方が2組?と滝上町長や役場の商工観光課課長と係長、それから一般のお客様が2組いらっしゃっただけでした。
こちらが視察や役場の方々です。
係長の笑顔がステキ♡
課長の大きな背中も男らしくて、ドキドキしちゃいます(ぉぃ)
ちなみに、この写真を撮る前にhattaさんは去ってしまったので、写っていません。
(hattaさんファンの皆様、ごめんなさい。。。)
さてさて、ハーブガーデンと言えば、期間限定メニュー。
5・6月は「お花見ランチ」です。
会長が花見ランチを注文しました。

私は冷製トマトパスタ。
暑い日の冷静パスタは美味しかったです(*^-^*)b
私たちのお食事が終わったころ、フレグランスハウスも落ち着いてきたので、本題の「地域おこし協力隊員への若者の会へのお誘い」をすることに。
お二人とも若くて可愛らしい女性でした。
若者の会のこともご存知だったということで話もスムーズに進み、また若者の会の交流会を行うときにはお声かけさせていただくことにしました。
とりあえず、無事に任務を終え、ホッとしました。
ところで、先月の若者の会執行部の話し合いの中で「交流会の名前を考えよう!」という話題になり、昨日めでたく決定いたしました。
若者の会交流会「わーくる」
一瞬「え?」って思うかもしれませんが、深い意味があるのです。
働くことの「Work」
輪・交流を意味する「Circle」
若者の「わ」
そして「わ~っと来る」って感じ、「わーくる」に決定いたしました。
昨年11月の交流会以来、しばらくお休みしておりましたが、来週の15日日曜日に「わーくる」を開催予定です!
場所は滝上神社横
時間は12時からを予定しております。
滝上町の若者の皆様、ぜひお集まりくださいませ。
なお、ご家族でのご参加も大歓迎です!!
会費など詳細が決まりましたらお知らせいたします。
朝から暑い!暑い!と言っているものの、猛暑日にはなっていない滝上のマツです。
気象庁のHPをチェックしますと、本日15時時点で滝上町の最高気温は33.7℃。
十分暑いんですが、十勝管内音更町駒場で37.8℃を記録したと聞くと、滝上はまだまだ涼しいのかな?なんて思います。
さて・・・
昨晩は若者の会の会議がありました。
その中で「ハーブガーデンのフレグランスハウスに滝上町地域おこし協力隊員が2人いるから、若者の会へ誘いに行こう!」ということになり、会長と2人でランチデートしました。
ハーブガーデンは、芝ざくら滝上公園から東へ約2kmの場所にあります。

そのハーブガーデンの中にあるレストランと売店がフレグランスハウスです。
(トップの写真がフレグランスハウスですが、5月12日に撮影したものです。)
仕事が終わってから直接フレグランスハウスへ向かうと、大型バスが1台が駐車されていました。
その隣にはhattaさんの車もあり、もしかしてツアーのお客様で大混雑かも???と心配しましたが、タイの視察(?)の方が2組?と滝上町長や役場の商工観光課課長と係長、それから一般のお客様が2組いらっしゃっただけでした。

係長の笑顔がステキ♡
課長の大きな背中も男らしくて、ドキドキしちゃいます(ぉぃ)
ちなみに、この写真を撮る前にhattaさんは去ってしまったので、写っていません。
(hattaさんファンの皆様、ごめんなさい。。。)
さてさて、ハーブガーデンと言えば、期間限定メニュー。

会長が花見ランチを注文しました。

私は冷製トマトパスタ。

私たちのお食事が終わったころ、フレグランスハウスも落ち着いてきたので、本題の「地域おこし協力隊員への若者の会へのお誘い」をすることに。
お二人とも若くて可愛らしい女性でした。
若者の会のこともご存知だったということで話もスムーズに進み、また若者の会の交流会を行うときにはお声かけさせていただくことにしました。
とりあえず、無事に任務を終え、ホッとしました。
ところで、先月の若者の会執行部の話し合いの中で「交流会の名前を考えよう!」という話題になり、昨日めでたく決定いたしました。
若者の会交流会「わーくる」
一瞬「え?」って思うかもしれませんが、深い意味があるのです。
働くことの「Work」
輪・交流を意味する「Circle」
若者の「わ」
そして「わ~っと来る」って感じ、「わーくる」に決定いたしました。
昨年11月の交流会以来、しばらくお休みしておりましたが、来週の15日日曜日に「わーくる」を開催予定です!
場所は滝上神社横
時間は12時からを予定しております。
滝上町の若者の皆様、ぜひお集まりくださいませ。
なお、ご家族でのご参加も大歓迎です!!
会費など詳細が決まりましたらお知らせいたします。
2014年6月2日(月)
6月2日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園25

こんばんは。
「いやな顔された」が「山買わされた」に聞こえて大爆笑してしまったマツです。
「どこの山だろう?」とか「どれくらい大きな山だろう?」とか「いくらで買ったんだろう?」とか、いろんな想像を巡らせてしまいました。
さて、今日は暑かったですね~~。
ここ滝上町も30.8℃まで上がりました。
暑い中を歩いてバテて倒れても困るので、夕方涼しくなってから芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
とは言っても、18時でも結構暑かったです(^^;
滝上町の今日の日の入り時間は19:05。
でも、芝ざくら滝上公園では西側斜面の上に日が沈むため、もう少し早い時間に日が落ちます。
私が公園へ行ったのは18時ころ。
だいぶ日は傾き、木の影もビヨ~ンと長く伸びていました。

芝ざくらのピンクの中に1輪のチューリップが映えますね。

夕日に照らされて、芝ざくらのピンクが輝いて見えます。

まだ公園案内所や売店には係の方がいらっしゃいましたが、お客様は私含めて数人。
ゆっくり見て回るのであれば、17時以降がおすすめです。
最近は大賑わいの中を歩いていたため、どこを撮ってもお客様が写りこんでいましたが、今日はそれがありません。


もうすぐ西側斜面に日が落ちるかな?

18:40頃、日が落ちたところで公園をあとにしました。

芝ざくらのピークを過ぎ、徐々に色が褪せてきております。
でも、まだまだ見ごろ!!
明日の滝上町は今日よりもさらに気温が上がる予想です。
お越しになる予定の皆様、帽子をかぶったり、水分補給を十分に行うなど、熱中症対策をお忘れなく!!
次回は4日か5日に芝ざくらの開花状況を見に行く予定です。
「いやな顔された」が「山買わされた」に聞こえて大爆笑してしまったマツです。
「どこの山だろう?」とか「どれくらい大きな山だろう?」とか「いくらで買ったんだろう?」とか、いろんな想像を巡らせてしまいました。
さて、今日は暑かったですね~~。
ここ滝上町も30.8℃まで上がりました。
暑い中を歩いてバテて倒れても困るので、夕方涼しくなってから芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
とは言っても、18時でも結構暑かったです(^^;
滝上町の今日の日の入り時間は19:05。
でも、芝ざくら滝上公園では西側斜面の上に日が沈むため、もう少し早い時間に日が落ちます。
私が公園へ行ったのは18時ころ。


芝ざくらのピンクの中に1輪のチューリップが映えますね。

夕日に照らされて、芝ざくらのピンクが輝いて見えます。

まだ公園案内所や売店には係の方がいらっしゃいましたが、お客様は私含めて数人。

最近は大賑わいの中を歩いていたため、どこを撮ってもお客様が写りこんでいましたが、今日はそれがありません。


もうすぐ西側斜面に日が落ちるかな?

18:40頃、日が落ちたところで公園をあとにしました。

芝ざくらのピークを過ぎ、徐々に色が褪せてきております。
でも、まだまだ見ごろ!!
明日の滝上町は今日よりもさらに気温が上がる予想です。
お越しになる予定の皆様、帽子をかぶったり、水分補給を十分に行うなど、熱中症対策をお忘れなく!!
次回は4日か5日に芝ざくらの開花状況を見に行く予定です。
2014年6月1日(日)
6月1日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園24

こんばんは。
芝ざくらまつりのお手伝いを終えて14時半ころ帰宅したものの、忘れ物をしたので、夕方再び芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
この暑い中、2回も山登りをするだけの体力がある自分に驚きです。
昨日と今日で一体何キロ歩いたんだろう?
せっかく行ったので、ぐるっと一回り写真を撮ってきました。
これはお手伝いを終えて帰るときに撮った写真。
青空と芝ざくらのピンクがキレイでした(^^
ここからが夕方撮った写真です。
記念撮影スポットです。
芝ざくらは満開ですが、雑草(スギナ)も成長したため、緑が濃くなってきました(^^;
裸の大将のロケ地周辺もスギナが・・・

アスファルトの道を登るときに見えるこの角度がきれいで好きです。

頂上付近も満開となり、とってもきれいでした。

西側斜面です。
こちらも芝ざくらよりもスギナの成長が早いようですね。
芝ざくらまつりも、いよいよ残り1週間となりました!
でも、6月9日以降でもまだ芝ざくらは咲いていますし、公園に上がることも可能です。
まだお越しになられていない皆様、まだ間に合いますので、ぜひ日本一の芝ざくら滝上公園へお越しくださいませ!!

最後にオマケ。。。
久々の盗撮写真!!
芝ざくらをバックにhattaさんです。

実は、コアなhattaさんファンは多いんです!!
私は自称「オヤジキラー」ですが、hattaさんは「マダムキラー」です(笑)
芝ざくらまつりのお手伝いを終えて14時半ころ帰宅したものの、忘れ物をしたので、夕方再び芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
この暑い中、2回も山登りをするだけの体力がある自分に驚きです。
昨日と今日で一体何キロ歩いたんだろう?
せっかく行ったので、ぐるっと一回り写真を撮ってきました。
これはお手伝いを終えて帰るときに撮った写真。

ここからが夕方撮った写真です。
記念撮影スポットです。

裸の大将のロケ地周辺もスギナが・・・

アスファルトの道を登るときに見えるこの角度がきれいで好きです。

頂上付近も満開となり、とってもきれいでした。

西側斜面です。

芝ざくらまつりも、いよいよ残り1週間となりました!
でも、6月9日以降でもまだ芝ざくらは咲いていますし、公園に上がることも可能です。
まだお越しになられていない皆様、まだ間に合いますので、ぜひ日本一の芝ざくら滝上公園へお越しくださいませ!!

最後にオマケ。。。
久々の盗撮写真!!
芝ざくらをバックにhattaさんです。

実は、コアなhattaさんファンは多いんです!!
私は自称「オヤジキラー」ですが、hattaさんは「マダムキラー」です(笑)
2014年6月1日(日)
6月1日 オホーツクフェスティバルin滝上 オホキャラ隊大集合

こんばんは。
夕方、芝ざくら滝上公園で某ローカル番組キャスターにお会いしたマツです。
お嬢様と一緒に写真を撮りにいらっしゃったそうです。
せっかくなので、一緒に写真を撮っていただきました(*^_^*)v
さて、毎日のように予告しておりましたが、本日芝ざくらまつりでは「オホーツクフェスティバルin滝上」が開催されました。

その中で、オホーツク管内のゆるキャラが大集合するイベントもありましたので、行ってきました!!
ただ、写真を撮ったのは夫なんですが・・・
まずは、わが町滝上町の「ピコロ」です!
今年から芝ざくらの妖精スティックを持っています。
ピコロ、遠軽町丸瀬布の「あめまるくん」とツーショット!
丸瀬布森林公園いこいの森で動態保存されている、森林鉄道蒸気機関車雨宮21号がモデルのキャラクターです。
続いて、同じく遠軽町白滝の「アンジくん」。
遠軽町の旧白滝村と言えば黒曜石。
アイヌの人たちは黒曜石のことを「アンジ」と呼んでいたそうです。
次は湧別町の「チューピット」
湧別町といえば、今日までチューリップフェアが開催されていました。
公園駐車場で記念撮影に勤しんでいた網走市の「ニポネ」ともツーショット。
網走の「ニポポ人形」と、流氷の天使「クリオネ」がモチーフです。
介添えの方が「記念撮影スポットに立っていたら、なかなか戻れなかった」ってぼやいていました。
暑い中、お疲れ様でした。
ツーショット写真を撮れなかったため、集合写真から切り取ったものですが・・・
佐呂間町の「モモちゃん」です。
佐呂間町の特産品の「かぼちゃ」のボディに、サロマ湖の特産品「ホタテ貝」を持っています。
たぶん、今回一番遠方からお越しいただいたのが、津別町の「まる太君」。
えっと、津別町の広報によりますと・・・
「キャラクターのデザインは、「ミズナラ」「丸太」「ヒグマ」、スポーツ合宿から「ラガーシャツ」などがモチーフとなり、シャツのラインのカラーはふるさと津別らしい緑色です。」
まる太君は昨年誕生した新しいキャラクターです。
最後はお隣紋別市の「紋太」です。
頭の上には好物の「ホタテ」を乗せたアザラシです。
紋太は昨年のゆるキャラ大集合にも来てくれていました。
昨年6月2日の写真です。
ちなみに、ピコロのお隣は美深町の「美深(びふか)くん」と「美深(みみ)ちゃん」、そのお隣は士別市の「メイちゃん」、そして「紋太」です。
美深町、士別市はオホーツク管内ではないので、今回はいらっしゃってませんでした。
話は戻りまして・・・
オホキャラとは別に、ポッカサッポロの「リボンちゃん」も来てくれました。
「リボンでつなごう!北海道。」プロジェクトのしていらっしゃったようです。
今回オホキャラの人気投票も開催されました。
1位はもちろん
ピコロ!
地元のキャラクターですから、ここで1位を取れなかったら大問題ですよね(^^;
暑い中を頑張って歩き回った甲斐がありました。
2位は紋太
3位はチューピット
ピコロを真ん中に3人で記念撮影(^^

気温はそれほど高くはなかったものの、ゆるキャラ達にとってはとても暑かったことと思います。
オホキャラ隊に皆さま。
お暑い中お疲れ様でございました。
またお会いできます機会を
楽しみにしております!!
そのときはもっと良い写真をたくさん撮りたいです。。。
夕方、芝ざくら滝上公園で某ローカル番組キャスターにお会いしたマツです。
お嬢様と一緒に写真を撮りにいらっしゃったそうです。
せっかくなので、一緒に写真を撮っていただきました(*^_^*)v
さて、毎日のように予告しておりましたが、本日芝ざくらまつりでは「オホーツクフェスティバルin滝上」が開催されました。

その中で、オホーツク管内のゆるキャラが大集合するイベントもありましたので、行ってきました!!
ただ、写真を撮ったのは夫なんですが・・・
まずは、わが町滝上町の「ピコロ」です!

ピコロ、遠軽町丸瀬布の「あめまるくん」とツーショット!

続いて、同じく遠軽町白滝の「アンジくん」。

アイヌの人たちは黒曜石のことを「アンジ」と呼んでいたそうです。
次は湧別町の「チューピット」

公園駐車場で記念撮影に勤しんでいた網走市の「ニポネ」ともツーショット。

介添えの方が「記念撮影スポットに立っていたら、なかなか戻れなかった」ってぼやいていました。
暑い中、お疲れ様でした。
ツーショット写真を撮れなかったため、集合写真から切り取ったものですが・・・

佐呂間町の特産品の「かぼちゃ」のボディに、サロマ湖の特産品「ホタテ貝」を持っています。
たぶん、今回一番遠方からお越しいただいたのが、津別町の「まる太君」。

「キャラクターのデザインは、「ミズナラ」「丸太」「ヒグマ」、スポーツ合宿から「ラガーシャツ」などがモチーフとなり、シャツのラインのカラーはふるさと津別らしい緑色です。」
まる太君は昨年誕生した新しいキャラクターです。
最後はお隣紋別市の「紋太」です。

紋太は昨年のゆるキャラ大集合にも来てくれていました。

ちなみに、ピコロのお隣は美深町の「美深(びふか)くん」と「美深(みみ)ちゃん」、そのお隣は士別市の「メイちゃん」、そして「紋太」です。
美深町、士別市はオホーツク管内ではないので、今回はいらっしゃってませんでした。
話は戻りまして・・・
オホキャラとは別に、ポッカサッポロの「リボンちゃん」も来てくれました。

今回オホキャラの人気投票も開催されました。
1位はもちろん
ピコロ!
地元のキャラクターですから、ここで1位を取れなかったら大問題ですよね(^^;
暑い中を頑張って歩き回った甲斐がありました。
2位は紋太
3位はチューピット
ピコロを真ん中に3人で記念撮影(^^

気温はそれほど高くはなかったものの、ゆるキャラ達にとってはとても暑かったことと思います。
オホキャラ隊に皆さま。
お暑い中お疲れ様でございました。
またお会いできます機会を
楽しみにしております!!
そのときはもっと良い写真をたくさん撮りたいです。。。
