2014年5月29日(木)
5月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ 親子1

こんばんは。
もうすぐ日付が変わろうとしておりますので、簡単にアップさせていただきます。
旭山動物園では5月6日に2頭のシンリンオオカミが誕生しました。
今回も2頭ともメスです。
オオカミの赤ちゃんの成長は早いですから、思い切って仕事が終わってから会いに行きました。
母親のマースや姉たちが呼びに行かないと巣穴からは出てきませんが、自分の足でトコトコと歩いて出てくるところを見ることができました。
まだまだ産毛ですが、今回は2頭とも茶系かな?
無編集なので見づらい点もありますが、マースに呼ばれて巣穴から出てきた2頭の様子です。
途中で現れる黒オオカミは、たぶん姉ノンノです。
赤ちゃんのお尻をぺろぺろ舐めてあげていました。
まだまだ写真も動画もありますので、明日またアップします。
おやすみなさい。。。
もうすぐ日付が変わろうとしておりますので、簡単にアップさせていただきます。
旭山動物園では5月6日に2頭のシンリンオオカミが誕生しました。

オオカミの赤ちゃんの成長は早いですから、思い切って仕事が終わってから会いに行きました。
母親のマースや姉たちが呼びに行かないと巣穴からは出てきませんが、自分の足でトコトコと歩いて出てくるところを見ることができました。

無編集なので見づらい点もありますが、マースに呼ばれて巣穴から出てきた2頭の様子です。
途中で現れる黒オオカミは、たぶん姉ノンノです。
赤ちゃんのお尻をぺろぺろ舐めてあげていました。
まだまだ写真も動画もありますので、明日またアップします。
おやすみなさい。。。
2014年5月29日(木)
5月29日 旭山動物園 タンチョウヅルの親子

こんばんは。
思い切って仕事が終わってから旭山動物園へ行ってきたマツです。
オオカミの赤ちゃんやタンチョウの雛に会いたいものの、この週末は忙しくて行けないので、仕事が終わってから急いで行ってきました。
我が家を出発したのは13時前で、動物園に到着したのが14時半ころ。
正門から入って、一応ほっきょくぐま館には寄ったものの、イワンはもぐもぐタイム中で、ルルとピリカはウォーキング中でしたので、ほぼ素通り。
ホッキョクギツネも赤ちゃんが生まれましたが、姿を見せるまで待っている時間がもったいなかったので、こちらも素通り。
レッサーパンダは栄栄が暑くてバテ気味でしたが、こちらもほぼ素通り。
オオカミの森へ到着した時、ちょうど仔オオカミが巣穴へ戻った直後だったようだったので、先にタンチョウを見に行きました。
タンチョウの雛が誕生したのが5月17日ということで、今日で12日目です。
まだまだ小さいですが、結構歩き回っていました。
敷き藁と同じ色をしているので、座ってしまうと見つけづらくなります。
保護色ですね。
動画も撮影しました。
旧タンチョウ舎(現シロフクロウ舎)では雛を見たことがありますが、そのときは数日で亡くなってしまいました。
今回は元気に成長してくれることを期待したいです。
思い切って仕事が終わってから旭山動物園へ行ってきたマツです。
オオカミの赤ちゃんやタンチョウの雛に会いたいものの、この週末は忙しくて行けないので、仕事が終わってから急いで行ってきました。
我が家を出発したのは13時前で、動物園に到着したのが14時半ころ。
正門から入って、一応ほっきょくぐま館には寄ったものの、イワンはもぐもぐタイム中で、ルルとピリカはウォーキング中でしたので、ほぼ素通り。
ホッキョクギツネも赤ちゃんが生まれましたが、姿を見せるまで待っている時間がもったいなかったので、こちらも素通り。
レッサーパンダは栄栄が暑くてバテ気味でしたが、こちらもほぼ素通り。
オオカミの森へ到着した時、ちょうど仔オオカミが巣穴へ戻った直後だったようだったので、先にタンチョウを見に行きました。
タンチョウの雛が誕生したのが5月17日ということで、今日で12日目です。

敷き藁と同じ色をしているので、座ってしまうと見つけづらくなります。

動画も撮影しました。
旧タンチョウ舎(現シロフクロウ舎)では雛を見たことがありますが、そのときは数日で亡くなってしまいました。
今回は元気に成長してくれることを期待したいです。
2014年5月28日(水)
5月28日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園21

こんばんは。
ここ数日、体調管理に気を付けているマツです。
そろそろ暑さでバテる季節です。
でも、バテてしまってはお仕事に支障をきたしますし、週末もまた色々お手伝いがありますし、寝食ともに規則正しい生活を心がけております。
今日の滝上町は25度を超える暑さになりました。
マツさん、仕事中汗が滴るように噴き出しておりました。
暑さでバテるかもしれないと思いつつ、芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

暑くなってくると、チューリップは終わりを迎えます。
花びらが枯れ始めていました。
たぶん、この週末には花びらは落ちていることでしょう。
そして、芝ざくらはほぼ満開が宣言されたようです。

ゆっくりと開花が進んでいた頂上付近はまだつぼみも多かったですが、2・3日中には咲くと思われます。

駐車場上側斜面にあるベンチに座って景色を眺めるのが好きです。

気温は高いんですが、風があったので気持ちよく歩くことができました。

西側斜面です。

さて、今日滝上町HPの観光情報のページをチェックしましたら、昨日から「エゾハルゼミ」が鳴き始めたということです。
それなら、ぜひ鳴き声を録画しようではないか!ということで、公園内のBGMが聞こえない西側斜面へ行ってみました。
西側斜面は駐車場からは少し離れているため、歩くお客様も少ないのです。
西側斜面の一番端っこから見た全体。

西側斜面を歩きながら、エゾハルゼミが鳴き始めるのを待っていたんですが、待っているとなかなか鳴いてくれない!!
駐車場上側を歩いているときに撮影したものですが、一応なき声は録音できましたのでどうぞ。
なお、芝ざくら滝上公園の風景を撮影しながらセミの鳴き声を録音しております。
しばらく西側斜面で休んでいると、大型バスが4台登ってきて、一気に公園内が賑やかになりました。

4台とも日本の方々ではなかったようで、異国の言葉が行き交っていました。

どちらのお国の方であっても、芝ざくら滝上公園へいらっしゃって喜んでいただけることは嬉しいですね。
皆さん笑顔で記念撮影をしていらっしゃるのを見ますと、私も笑顔になります。
今週末のイベントです。

土班日は・・・
土班日?!
そんな書き方があるのかな?と疑問に思ったので、公園でhattaさんに聞いてみようと思ったのですが、忙しそうだったので止めておきました。。。
先ほど、確認のメッセージを送りました。
あ、そうそう、週末のイベントです。
5月31日(土)
☆「ウルトラセブン」がやってくる(握手&撮影会)
☆下川渓流太鼓
☆ご当地クイズ大会
「ウルトラセブン」の登場時間
1回目 11:30~
2回目 13:00~
それぞれ50名限定のようです。
6月1日(日)
☆オホーツクフェスティバルinたきのうえ
☆オホキャラ隊 大集合ステージ
イベントスケジュール
10:30~ オホキャラ隊大集合
11:30~ 青年部チャリティオークション
12:30~ オホキャラ隊大集合
13:30~ ビンゴ大会
オホキャラの人気投票も開催されます!!
しばらくは暖かい日が続くようです。
皆様のご来園を心よりお待ちしております(^0^)/
ここ数日、体調管理に気を付けているマツです。
そろそろ暑さでバテる季節です。
でも、バテてしまってはお仕事に支障をきたしますし、週末もまた色々お手伝いがありますし、寝食ともに規則正しい生活を心がけております。
今日の滝上町は25度を超える暑さになりました。
マツさん、仕事中汗が滴るように噴き出しておりました。
暑さでバテるかもしれないと思いつつ、芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

暑くなってくると、チューリップは終わりを迎えます。

たぶん、この週末には花びらは落ちていることでしょう。
そして、芝ざくらはほぼ満開が宣言されたようです。

ゆっくりと開花が進んでいた頂上付近はまだつぼみも多かったですが、2・3日中には咲くと思われます。

駐車場上側斜面にあるベンチに座って景色を眺めるのが好きです。

気温は高いんですが、風があったので気持ちよく歩くことができました。

西側斜面です。

さて、今日滝上町HPの観光情報のページをチェックしましたら、昨日から「エゾハルゼミ」が鳴き始めたということです。
それなら、ぜひ鳴き声を録画しようではないか!ということで、公園内のBGMが聞こえない西側斜面へ行ってみました。

西側斜面の一番端っこから見た全体。

西側斜面を歩きながら、エゾハルゼミが鳴き始めるのを待っていたんですが、待っているとなかなか鳴いてくれない!!
駐車場上側を歩いているときに撮影したものですが、一応なき声は録音できましたのでどうぞ。
なお、芝ざくら滝上公園の風景を撮影しながらセミの鳴き声を録音しております。
しばらく西側斜面で休んでいると、大型バスが4台登ってきて、一気に公園内が賑やかになりました。

4台とも日本の方々ではなかったようで、異国の言葉が行き交っていました。

どちらのお国の方であっても、芝ざくら滝上公園へいらっしゃって喜んでいただけることは嬉しいですね。

今週末のイベントです。

土班日は・・・
土班日?!
そんな書き方があるのかな?と疑問に思ったので、公園でhattaさんに聞いてみようと思ったのですが、忙しそうだったので止めておきました。。。
先ほど、確認のメッセージを送りました。
あ、そうそう、週末のイベントです。
5月31日(土)
☆「ウルトラセブン」がやってくる(握手&撮影会)
☆下川渓流太鼓
☆ご当地クイズ大会

1回目 11:30~
2回目 13:00~
それぞれ50名限定のようです。
6月1日(日)
☆オホーツクフェスティバルinたきのうえ
☆オホキャラ隊 大集合ステージ
イベントスケジュール
10:30~ オホキャラ隊大集合
11:30~ 青年部チャリティオークション
12:30~ オホキャラ隊大集合
13:30~ ビンゴ大会
オホキャラの人気投票も開催されます!!
しばらくは暖かい日が続くようです。
皆様のご来園を心よりお待ちしております(^0^)/
2014年5月27日(火)
5月27日 滝上町 芝ざくら滝上公園の遊覧飛行ヘリコプター

こんにちは。
数日ぶりにポカポカ暖かくなった滝上町のマツです。
こんな日の遊覧飛行ヘリは最高だっただろうな・・・
芝ざくら滝上公園では、今度の日曜日6月1日まで遊覧飛行ヘリコプターの運航中です。

私は乗ったことがありませんが、夫は3年連続で乗っています。
一眼で写真を撮ってきてもらいました。
行ってらっしゃ~~い!

駐車場上側斜面です。
植え替えたばかりで花がスカスカの場所もありますが、ほぼ満開です。
東側からパシャ!
駐車場も車がいっぱい!
ちょっと公園から離れて、残雪がきれいな大雪山系の山々。

最後に、公園全体。

約3分間の飛行時間ですが、こんなに美しい風景を眺めることができます。
天気予報をチェックしましたら、5月30日金曜日だけ雨マークがついていますが、ほぼ晴れた日が続くようです。
晴れ渡った青い空の下に咲くピンク色の芝ざくら。
皆さんも遊覧飛行しませんか?
私も今年は乗ってみようかな?
数日ぶりにポカポカ暖かくなった滝上町のマツです。
こんな日の遊覧飛行ヘリは最高だっただろうな・・・
芝ざくら滝上公園では、今度の日曜日6月1日まで遊覧飛行ヘリコプターの運航中です。

私は乗ったことがありませんが、夫は3年連続で乗っています。

行ってらっしゃ~~い!

駐車場上側斜面です。

東側からパシャ!

ちょっと公園から離れて、残雪がきれいな大雪山系の山々。

最後に、公園全体。

約3分間の飛行時間ですが、こんなに美しい風景を眺めることができます。
天気予報をチェックしましたら、5月30日金曜日だけ雨マークがついていますが、ほぼ晴れた日が続くようです。
晴れ渡った青い空の下に咲くピンク色の芝ざくら。
皆さんも遊覧飛行しませんか?
私も今年は乗ってみようかな?
2014年5月26日(月)
5月26日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園20

こんにちは。
芝ざくら滝上公園を一回りして、自転車に乗って帰ろうとしたとき、夫の後輩から「登りますか?車に乗りますか?」とお声をかけてもらったマツです。
残念ながら下山してきたところだったので、乗せてもらうことはできませんでしたか、優しさが嬉しかったです。
さて、土日はゆっくり芝ざくらを見ることができませんでしたので、今日は午後から行ってきました。

いつものように東側斜面をテクテク歩いて登りました。
写真にはありませんが、入口アーチの横に観光バスが停車し、ツアーのお客様が歩いて登っていきました。
面白いツアーもありますね。
駐車場まで車で登ってしまうと、駐車場下側のキレイな場所はゆっくり見られませんし、私も平日には東側斜面ではなく車道を歩いて登ることもあります。
ただ、平日とはいえ駐車場へと登る車は少なくないわけで、道路に広がって歩くのは危ないと思い、何度か「車が通りますよ~!」とお声かけさせていただきました。
それでも車が通り過ぎると道路のど真ん中を歩くので、見ていて恐くなってしまったので、駐車場にいらっしゃった役場の係長に相談させていただきました。
近くにそのときの添乗員さんがいらっしゃったので、係長のお考えをお聞きできませんでした。
私、間違っているかな?
お客様のニーズにお応えすることは大切ですが、やはり車道を歩くのは危険な行為だと思うんだけど・・・
そんなことがあり、スッキリとしない気持ちのまま公園を一回りしました。
今日もたくさんのお客様で賑わっていました。
私がいたときで、最大5台のバスが駐車されていました。
どこにカメラを向けてもお客様が写ってしまいます。

曇り空なのが残念ですが、とてもきれいです。

一昨日24日土曜日から始まった遊覧飛行ヘリも休みなく飛んでおりました。
写真上部の真ん中あたりに写っているのがヘリコプターです。
遊覧ヘリは今度の日曜日6月1日15:00まで運行しております。
☆飛行料金☆
大人お一人様
5,000円(税込)
3歳以上12歳未満
4,000円(税込)
決してお安くはありませんが、乗ってみる価値があると思います!
私も乗ってみたいな(^^
西側斜面もほぼ満開かな?

このとき、公園の頂上付近にある「愛の鐘」のところで愛を叫ぶ若いカップルがいました。
「○○君が好き~!」「愛してる~~!」「愛してる~~~!」って。
あまりにもお熱くて、スッキリしない気持ちがさらにモヤモヤしてしまったり・・・
いえいえ、カップルが悪いんじゃないですよ。
芝ざくらの見頃のピークは今週いっぱいだろうと思います。
気温が20度を超えるようになってくると、徐々に終わりを迎えます。
特に何もないと思いますが、最近パトカーを見ることが多いような・・・
きっと皆さんの安全のためにパトロールをしてくださっているのでしょう。
さて、上に書いたようにスッキリしない出来事があったので、久しぶりのソフトクリームを食べました。
今日もバニラと芝ざくらのミックスです。
好みの問題だとは思いますが、芝ざくら味は甘みが強いような気がします。
でも、せっかく滝上へ来てバニラ味を食べるのももったいないので、私はミックスが好きです。
車道を歩くツアーのお客様に対するスッキリしない思い、公園内で愛を叫ぶ若いカップルを見てモヤモヤしたり、なんとも言えないドヨ~~~ンとした気持ちのまま公園を下りてきたところで、前置きに書いた夫の後輩の優しさを感じ、少し救われました。
次回は明後日5月28日水曜日に公園へ行く予定です。
いつも14時前後に行くので、たまには夕方行ってみようかな?
芝ざくら滝上公園を一回りして、自転車に乗って帰ろうとしたとき、夫の後輩から「登りますか?車に乗りますか?」とお声をかけてもらったマツです。
残念ながら下山してきたところだったので、乗せてもらうことはできませんでしたか、優しさが嬉しかったです。
さて、土日はゆっくり芝ざくらを見ることができませんでしたので、今日は午後から行ってきました。

いつものように東側斜面をテクテク歩いて登りました。
写真にはありませんが、入口アーチの横に観光バスが停車し、ツアーのお客様が歩いて登っていきました。
面白いツアーもありますね。
駐車場まで車で登ってしまうと、駐車場下側のキレイな場所はゆっくり見られませんし、私も平日には東側斜面ではなく車道を歩いて登ることもあります。

それでも車が通り過ぎると道路のど真ん中を歩くので、見ていて恐くなってしまったので、駐車場にいらっしゃった役場の係長に相談させていただきました。
近くにそのときの添乗員さんがいらっしゃったので、係長のお考えをお聞きできませんでした。
私、間違っているかな?
お客様のニーズにお応えすることは大切ですが、やはり車道を歩くのは危険な行為だと思うんだけど・・・
そんなことがあり、スッキリとしない気持ちのまま公園を一回りしました。
今日もたくさんのお客様で賑わっていました。

どこにカメラを向けてもお客様が写ってしまいます。

曇り空なのが残念ですが、とてもきれいです。

一昨日24日土曜日から始まった遊覧飛行ヘリも休みなく飛んでおりました。

遊覧ヘリは今度の日曜日6月1日15:00まで運行しております。

大人お一人様
5,000円(税込)
3歳以上12歳未満
4,000円(税込)
決してお安くはありませんが、乗ってみる価値があると思います!
私も乗ってみたいな(^^
西側斜面もほぼ満開かな?

このとき、公園の頂上付近にある「愛の鐘」のところで愛を叫ぶ若いカップルがいました。
「○○君が好き~!」「愛してる~~!」「愛してる~~~!」って。
あまりにもお熱くて、スッキリしない気持ちがさらにモヤモヤしてしまったり・・・
いえいえ、カップルが悪いんじゃないですよ。
芝ざくらの見頃のピークは今週いっぱいだろうと思います。

特に何もないと思いますが、最近パトカーを見ることが多いような・・・

さて、上に書いたようにスッキリしない出来事があったので、久しぶりのソフトクリームを食べました。

好みの問題だとは思いますが、芝ざくら味は甘みが強いような気がします。
でも、せっかく滝上へ来てバニラ味を食べるのももったいないので、私はミックスが好きです。
車道を歩くツアーのお客様に対するスッキリしない思い、公園内で愛を叫ぶ若いカップルを見てモヤモヤしたり、なんとも言えないドヨ~~~ンとした気持ちのまま公園を下りてきたところで、前置きに書いた夫の後輩の優しさを感じ、少し救われました。
次回は明後日5月28日水曜日に公園へ行く予定です。
いつも14時前後に行くので、たまには夕方行ってみようかな?
