2014419(土)

ホテルで受験勉強中

ホテルで受験勉強中

こんばんは。
バスとJRを乗り継いで札幌へやってきたマツです。

午前中は仕事をしてきたので、移動中のバスの中で爆睡しちゃいました(笑)
久しぶりにバスに乗ったら、乗り心地が良かったです。

札幌には夕方到着したものの、ひとりだと暇を持て余してしまいまして、受験勉強していました。
ノートを持ってくるのを忘れていまい、ただテキストを読んでいるだけなので、なかなか頭に入っていきません(>_<)
暇を持て余していたのだから、コンビニでノートを買ってきたら良かったな・・・と今更後悔(^。^;)

明日は朝から円山動物園だし、そろそろ寝ることにします。
1ヶ月ぶりの円山を満喫してきますo(^o^)o


では、おやすみなさい(-_-)zzz



2014418(金)

3月16日 円山動物園 アジアゾーン 寒帯館


3月16日 円山動物園 アジアゾーン 寒帯館

こんばんは。
今回で3月16日の円山動物園のブログアップは終わりです。



トップの写真はユキヒョウの「シジム」です。


入り口横のガラス面のところに座っていました。
画像




何が見えたのかな?
画像




屋内展示場には「アクバル」が出ていました。
画像




動画も撮影しました。





ガラス越しにシジムとアクバルはお互いの姿が見えるため、シジムが近くへやってくると、アクバルは駆け寄ってきました。
画像






お隣のアムールトラに移りまして・・・




屋内展示場では「タツオ」がフレーメンをしていました。
画像




動画でも撮影しました。





外の展示場には「アイ」が出ていました。
画像




雪の上でゴロンとして、かわいいですね。
画像




画像





ゴロンとしていたところを動画撮影しようと思ったら、何かにびっくりして歩き始めてしまいました。




アイちゃんにもかわいい赤ちゃんが生まれると嬉しいのですが・・・。




アイちゃんが受け入れてくれないことには始まりませんが、タツオにも頑張ってもらわないとね!
画像





以上で3月16日の円山動物園は終了!



明日・明後日は札幌へ行きますので、ブログはお休みする予定です。
次回のブログアップは、週が明けて21日から。

でも、気が向いたらスマホで撮影した写真をアップするかもしれません。



2014418(金)

3月16日 円山動物園 レッサーパンダ


3月16日 円山動物園 レッサーパンダ

こんばんは。
新たに挑戦する検定試験のテキストが届いたので、明日からまた受験勉強を始めることにしたマツです。

これからのシーズン、芝ざくら滝上公園の開花状況レポートもありますので、難易度の低いものにしました。
6月中旬に在宅受験予定です。




熱帯雨林館に続きまして、高山館へ。



トップの写真は・・・たぶんセイタです。
マレーバク同様に、その時出ている個体名を写真撮影してくるのを忘れました。



この顔と毛色はセイタで間違いとは思いますが、違ったらごめんなさい。
画像





外に出まして、木の枝に2頭発見!
画像
写真には写っていませんが、もう1頭いましたので、ココ親子の誰かです。





そして、昨年10月に千葉市動物公園から来園した「エイタ」です。
画像




2本足で立つレッサーパンダとして一世風靡をした「風太」の息子というだけあって、立派な立ち姿でした。
画像




エイタはギンのお婿さんということで、2頭の間にかわいい赤ちゃんが誕生する日が待ち遠しいです。



2014418(金)

3月16日 円山動物園 アジアゾーン 熱帯雨林館


3月16日 円山動物園 アジアゾーン 熱帯雨林館

こんにちは。
明日はどんな服装で札幌へ行こうかな?と悩んでいるマツです。

滝上は寒いので、薄手のダウンジャケットを着て外出しています。
でも、この週末の札幌は暖かくなりそうですし、ダウンジャケットは暑いのかな?って。
ただ、円山動物園は中心部に比べたら寒いですよね。
畳めば荷物にならないし、リュックの底に入れて持っていけばいいかな?


車で行くなら荷物が増えても気にしないのですが、バスで行くとなるとコンパクトにまとめたいのです。




話は本題。



時間に限りがあったので、ホッキョクグマを見てからは早足で西門方向へと向かいました。


その途中、アジアゾーンもチラチラっと見つつ歩きました。




トップの写真はマレーバクの「トーヤ」だと思います。
個体紹介プレートの写真を撮り忘れてしまいました(^^;

ワカバちゃんだったらごめんなさい。



熱帯雨林館の中は湿度が高いため、カメラのレンズが曇ってしまいましたが、動画撮影しました。




レンズの曇りも落ち着いたところで、マレーグマも見ることに。




何やら「ウメキチ」がボロボロの麻袋と格闘していました。
画像



画像





ウメキチも動画撮影しました。




もうワケがわからない状態になりながら遊んでいました。
画像




この1年はララとポロマルを中心に見ていたため、ほかの動物たちのことはあまり見ていなかったので、明後日はまんべんなく見て回ろうと思います。



2014418(金)

3月16日 円山動物園 ホッキョクグマたち


3月16日 円山動物園 ホッキョクグマたち

こんにちは。
明日は何時に出発しようかな?と悩んでいるマツです。

いよいよ明後日はホッキョクグマ「ララ」のアニマルファミリー限定イベントです。
明日の夜は札幌に宿泊し、朝から動物園へ行きます。



さて、明後日は円山動物園ですから、その前に3月16日の写真&動画をアップしてしまいます。



トップの写真はプールの淵歩きをするララです。



以前は白かった壁も、改装されてグレー色(?)になっていました。
画像
見慣れないと違和感があります。




この頃からララとデナリの同居が始まっていたようですが、私が見たときは別居していました。
画像




興奮気味に歩くデナリ。
画像




その頃キャンディは何をしているかな?と思ったら、モートにいました。
画像
ガス管をかぶっていました。




おちゃめなキャンディさんです。
画像




短いですが、キャンディの動画です。




上に戻ってきたキャンディさん。
画像





再びララさんに会いに行くと、雪の上で顔を隠していました。
画像





どうしたのかな?と心配しましたが。大丈夫でした。
画像





雪の上をゴロゴロ。。。
画像





そんなララの動画です。




あれから1ヶ月が過ぎ、ホッキョクグマたちはどうしているでしょうか?
会いに行くことが楽しみです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,268hit
今日:336
昨日:598


戻る