2014417(木)

3月16日 円山動物園 エゾヒグマ 大


3月16日 円山動物園 エゾヒグマ 大

こんにちは。
小腹が空いたものの、もう17時過ぎだし、夕食まで我慢したほうが良いかな?と悩んでいるマツです。

最近、食欲旺盛です。
ストレスか!?



さて、今日から3月16日の円山動物園です。


この日、札幌である検定試験をお受験しました。
試験が終わってから少しだけ円山動物園に寄りました。



動物園センターで軽く昼食をとりまして
画像




しばらくエゾヒグマの「大(ダイ)」に会っていなかったので、エゾヒグマ館へ向かいました。




プール前から撮影したのがトップの写真です。
いい感じで曇っていて、吹雪の中を歩いているように見えますが、ガラスのキズです(^^;


エゾヒグマの鋭い爪でついたたくさんのキズがあり、こんな写真しか撮れませんでした。





横の観覧窓ならどうかな?と思ったものの、同様に曇ってしまいました。
画像




曇り窓では見づらいよね~~~なんて思っていたら、現在研磨作業中のようですね。
 ↓ ↓ ↓
エゾヒグマ館施設メンテナンスに伴う観覧中止のお知らせ外部リンク



観覧窓がきれいになれば、大の表情もキレイに見ることができそうですね(^^




ただ、24日まで観覧中止ということは、20日に行った時には大にもとわにも会えないということ。
ちょっと残念。。。


まあ、また会いに行けばよいですね(^^





さて、20日はララのアニマルファミリーイベント。
日帰りで行こうかと思っていましたが、19日の仕事が終わってから札幌へ向かうことにしました。
せっかく円山動物園へ行くのですから、たまには1日いっぱい動物たちを見て歩きたいですからね(^_-)b

ということで、円山動物園でクマ友の皆様とお会いできますことを楽しみにしております!!



2014416(水)

3月2日 釧路市動物園 閉園間近のホッキョクグマたち


3月2日 釧路市動物園 閉園間近のホッキョクグマたち

こんにちは。
昨晩のうちに3月2日の釧路市動物園は終わらせようと思っていたものの、睡魔に勝てずに寝てしまったマツです。

最近、夜遅くまで起きていられません。
早く寝ても、朝も早く起きれませんので、相変わらず眠りが浅いようです。



この日の閉園時間は15:30。
最後にもう1度ホッキョクグマに会いに行きました。




トップの写真は14:45頃のツヨシとユキオです。


このあとキリンのスカイに会いに行きまして、約20分後に戻るとツヨシはウォーキング、ユキオは「ガァ~~!ガァ~~!」と声を上げながらツヨシのことを見ていました。
画像




そんな2頭の様子を動画撮影しました。




ミルクはどうしているかな?と見に行くと、興奮気味のユキオのことを見ていました。
画像




この時撮った写真じゃないですが、こんな感じで見ていたミルクを横から撮影したのは上の写真です。
画像





しばらく見ていると、ミルクがソワソワと屋内を気にし始めました。
画像
ホッキョクグマたちを寝室に収容するため、飼育係さんが屋内で作業をしていたようです。




このときのミルクの様子も動画撮影しました。





再び大きな放飼場を見に行くと、すでにツヨシは収容され、ユキオだけが外に出ていました。
画像


ツヨシを探すように、いろんな場所のにおいをチェックしながら歩き回っていました。



この時のユキオの様子も動画撮影しました。





ユキオは発情中で大興奮だったのに、ツヨシはそんな感じでもないようで、熊の世界の恋愛も難しいな・・・と感じさせられました。




約2年間ユキオには頑張ってもらいましたが、今月上旬上野動物園へ戻りました。
相性が合わなかったのですから、仕方がないですよね。

でも、ツヨシにとってはこの2年間の経験は無駄ではなかったはず!
この先また別のオス熊とのペアリングがあったときには、かならず役に立つことでしょう。


ユキオ、2年間ありがとうございました。



2014415(火)

3月2日 釧路市動物園 アミメキリン スカイ


3月2日 釧路市動物園 アミメキリン スカイ

こんばんは。
これともう1つアップしたら3月2日の釧路市動物園は終わりにしようと思っているマツです。

最後はホッキョクグマでしめます。



15時になる少し前、「そういえば、まだスカイに会いに行ってなかった」と気が付き、会いに行きました。


ちょうど飼育係さんが訓練を始めるところでした。
画像




最近はよく耳にする「ハズバンダリートレーニング」です。
画像

釧路へ移動してきてから徐々に始めたそうですが、棒の先の黄色い部分に触ったらおやつをもらえる・・・という練習を頑張っていました。




頑張るスカイを動画撮影しました。




ところで、このときスカイは1歳9ヶ月。
生まれたばかりのころは大人の男性くらいの背丈だったのに、ずいぶん大きくなりましたね。
画像
まだまだ大きくなります。





暖かくなったらお嫁さん候補の「コハネちゃん」も来園する予定。
2頭で仲良く歩くところを早くみたいですね!
画像



2014415(火)

3月2日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム


3月2日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム

こんばんは。
あ、今日は15日か!って今気づいたマツです。

じゃ、昨日であれから1年半か・・・

ということは、剣淵のアルパカ牧場へ行ったのも1年も前だ!
ルネ君にまだ会ったことないし、GW中にでも行ってみようかな?




頑張って今日で3月2日の釧路市動物園を思わせようと思います。



トップの写真はパクパクタイムの時間となり、屋内に入ってきた「カフカ」です。




美味しそうに食べていました。
画像




お隣の部屋を見ると、「チョコ」はまだ屋内にいました。
画像




「リング」もパクパク。
画像




ライオンの「アキラ」もパクパク。
画像




「ゆうき親子」も
画像




以前は「ココア」はパクパクタイムに参加していませんでしたが、最近はほかのネコたちを同じタイミングで収容しているのかな?
画像





再びリング。
画像


このあとチョコの寝室を見ると、もうチョコの姿はありませんでした。




カフカは外に出たチョコの気配が気になるのか、パクパクをやめてチョコの寝室との間にある扉の前に座っていました。
画像





パクパクするカフカと、外に出たチョコの気配が気になりソワソワと歩くカフカの様子です。




リングは飼育係さんの気配を感じ扉を叩いていました。
画像




ちょっと話は逸れますが、上の写真のリングの立ち姿を、1つ目の動画に登場するカフカの立ち姿を比較すると、カフカの大きさがわかりやすいかもしれません。



比較のために、動画の一部を切り取ってみました。
画像
まっすぎ立ち上がってやっと窓のところに届くリングに対し、斜めに立ったままでも窓に届くカフカです。
カフカ君、カッコイイ!!





扉を叩くリングも動画撮影しました。





話は戻りまして・・・




育ち盛りで食欲旺盛なヤマトとゆうひ兄弟を見守る、母ゆうき。
画像




ゆうきはある程度食べると、子供たちが食べている様子をそっと見守るように座っていました。
画像




そんなゆうき親子の動画です。




ココアもおなかいっぱいとなり、歩いていました。
画像




歩くココアの動画です。




みんなそれぞれお腹がいっぱいになると、マイペースに過ごしていました。





外に出たチョコはまったりとしていました。
画像





みんな屋内にいるのに、チョコだけ外にいるのはさみしくも感じますね。
画像



2014415(火)

3月2日 釧路市動物園 猛獣舎の仲間たち2


3月2日 釧路市動物園 猛獣舎の仲間たち2

こんばんは。
久々に自転車でかっ飛ばしてもクタクタにならなかったから、これなら自転車通勤もできるかな?と思ったマツです。

でも、明日は寒そうなので止めておきます。




14時からの猛獣舎のパクパクタイムということで、この日も見ました。



トップの写真はアムールトラ「カフカ」の後頭部です。




一応、横顔も
画像




その頃「ココア」は雪の上でゴロゴロ。
画像




屋内に飼育係さんがいるので、ココアは雪の上から見ていました。
画像





ライオン兄弟。
画像
上が「ゆうひ」、下が「ヤマト」です。

同じような顔をしているので、見分けるのが難しいのです。
やっぱり尻尾で見分けるしかないのかな?




母「ゆうき」と並ぶヤマト。
画像
まだまだ小さいのに、来週おびひろ動物園へ移動します。





再びカフカ。
画像
窓から屋内を覗いていました。





比較するものがないので、写真では全く伝わってきませんが、カフカは大きい!
画像
本当にかっこいいです。





ところで、リングが登場していませんでした。





リングは




画像

やっぱり定位置にいました(笑)



リングがやぐらの上にいないところを見るほうが珍しいくらい、お気に入りの場所のようですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,347hit
今日:39
昨日:376


戻る