2013724(水)

7月21日 中富良野町 ファーム富田


7月21日 中富良野町 ファーム富田

こんにちは。
今夜は雨が降りそうな予想だけど、畑に水をまこうかどうしようか迷っているマツです。

ザーッとそれなりに降るのであれば良いですが、パラパラっと降る程度であれば水をあげないとね。
とりあえず、様子を見ましょう!




実家に一泊し、早起きをして「ファーム富田」へ行ってきました。


この時期になるとラベンダーを見るために実家方面へは行ってますが、ファーム富田へ行ったのは3年ぶりくらいだと思います。
実家から車で10分もかからないのですが、朝早くor夕方に行かないと駐車場に入れないため、なかなか行けないのです。




今回はマップ左下の町営駐車場に駐車しました。
画像



反時計回りに歩きます。




まずは、花人の畑。
画像

色鮮やかな花が咲きキレイでですね(*^_^*)




続いて倖(さきわい)の畑。
画像




ラベンダーも満開となり、色も香りも良かったです。
画像




秋の彩りの畑。
画像




ファーム富田の原点となったトラディショナルラベンダー畑。
画像




トラディショナルラベンダー畑では3種類のラベンダーが植えられていました。
画像

下から「濃紫」「はなもいわ」「おかむらさき」です。




トラディジョナルラベンダー畑かから見た山々。
画像




続いて彩りの畑へ。
画像





紋別の流氷公園でも見た「白」と「ピンク」を発見!
画像




森の彩りの畑。
画像

ポピーがキレイでした。




そして、テレビや広告でよく見掛ける彩りの畑です。
画像




キレイですね!
画像





一通り見て歩くのに約1時間。

バテてしまいそうだったので、ソフトクリームでクールダウン。
画像


夫がメロン、私はラベンダーソフトです。







9時過ぎにファーム富田を出発しましたが、もうすでに駐車場に入るための渋滞が1kmくらいに伸びていました。


以前に比べたらだいぶ減りましたが、まだまだファーム富田の人気は衰えませんね!!





この後、上富良野町にあるファーム富田ラベンダーイーストへ行きました。



2013724(水)

7月20日 深山峠付近 嵐の5本の木


7月20日 深山峠付近 嵐の5本の木

こんにちは。
そろそろ雨が降ってほしいマツです。

雨が降る日が続くのも困りますが、たまにはザーッと降ってもらった方が畑には嬉しいかな?と思う今日この頃です。
例年であればこれくらいの時期にはズッキーニが採れ過ぎて困っているのに、今年はまだ我が家のズッキーニを食べていません。
農家の叔父さんからいただいたズッキーニを食べています。




さて、今日も実家へ帰省したときに撮影した写真をアップします。



北海道以外でも放映されていたのかわからないのですが・・・

嵐の5人が出演なさるJAL先得のCMをご存知でしょうか?



このCMです。
 ↓ ↓ ↓


2ヶ月くらい前から流れていたものなのですが、このCMに出てくる5本松が今アツイ!!




私有地にあるため正確な場所は書きませんが、美瑛町と上富良野町の境界にある深山峠付近にあります。
国道からでも見える分かりやすい場所です。


ちなみに、ネットで検索すると大まかな場所は分かります。
また、地図が掲載されたブログなどがありますが、場所が正確ではないものが多いのでご注意ください。



国道を曲がってすぐ、それらしい木を発見!!
画像


あ、18時過ぎに行ったため、完全に逆光ですm(_ _)m




CMの中では画像処理されて消されていますが、5本松の横に小さい木が1本あるのも自然な感じがしていいですよね。
画像


5本松が「嵐の5本の木」なら、横の小さな木が「マネージャーの木」なんて言ってた写真家さんもいらっしゃいました。




少し場所を移動して、夕日と5本松。
画像





18時過ぎだったのに、数台のレンタカーが道路脇に停車して写真撮影をしていました。
もうすっかり観光名所ですね。




私が言う立場ではないのは重々承知で書かせていただきますが、この5本松のある場所は私有地の畑の中です。
近くまで行って撮影したい、5本松をバックに記念撮影をしたというお気持ちも分かりますが、私有地に勝手に入ることは止めましょう!



「道路からでは5本松を撮影できない!」なんてご意見もあるようですが、だからって私有地に入って良いものではありません。

また、道路からでも十分撮影は可能だと思います。

トップの写真は一眼でもコンデジでもなく、スマホで撮影した写真です。
携帯やスマホでもこの程度までは撮影できます。




今度の日曜日は上富良野町で「花と炎の四季彩まつり」が開催されます。
おまつりと合わせて「嵐の5本の木」にも立ち寄ってみませんか?



2013724(水)

7月20日 旭川市 田んぼアート2013


7月20日 旭川市 田んぼアート2013

こんばんは。
色々あってブログをお休みしていたマツです。

土日は実家へ帰省し、昨日は研修、そして今日は午後から通院でした。
明日からはまた自宅にいる予定ですので、ブログアップ頑張ります。

7月18日の旭山動物園の事も書きたいのですが、その前に実家へ帰省した時の写真をブログアップしていきます。



7月20日は午前中は仕事でしたので、午後からのんびり上富良野町の実家へと向かいました。

少し遠回りになりますが、一度見て見たかったJAたいせつの田んぼアートを見に行きました。



トップの写真は「田んぼ動物園」の文字が分かりやすいように編集しておりますが、元の写真はこんな感じです。
画像




今年の田んぼアートはこんなイラストが描かれています。
画像




目的はこんな感じ。
画像




この展望台の上へ登って田んぼアートを見ます。
画像





規模が大きすぎてカメラに収まり切らないので、パノラマ撮影しました。
画像





左側からペンギン、シロフクロウ。
画像




中央はホッキョクグマ。
画像





右側はアザラシとホッキョクギツネ。
画像




動画撮影もしてみました。



田んぼの稲を近くで見てみると、こんな感じ。
画像



ホッキョクグマの足元あたりを見ると、色んな色の苗が植えられていることがよく分かります。
画像




この田んぼアート、写真で見るよりも、ご自身の目で見て頂いた方が良いかと思います。
皆さん、旭川へ行きました際が、ぜひ田んぼアートも行って見てくださいね!!老㾸ჩ㾸



2013719(金)

7月18日 旭山動物園 レッサーパンダ


7月18日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんばんは。
夫は送別会へと行き、おうちで1人お留守番中のマツです。

これから晩御飯を食べようと思っていましたが、その前に畑の野菜に水をあけてきます。
さやえんどうも収穫しようかな?




昨日は朝から旭山動物園へ行きました。
一番の目的はカバの百吉でしたが、会えたらいいな・・・って思っていたのが、中国の重慶からやってきたレッサーパンダのメスなのです。



個体紹介看板はまだありませんでした。
愛称もついていませんでした。


現在はアクリル側の放飼場で「朝朝(チャオチャオ)」との同居訓練中とのこと。
画像




チャオチャオは寝室にいるのかな?と思ったら、小屋の下で伸びていました。
画像




こんな感じ。
画像




吊り橋側の「ノノ」はどうしているかな?と思ったら、まだ朝早かったのでおきていました。
画像

重慶からやってきたメスは、ノノのお嫁さん候補なのだろうか?




園内を一回りし、13:45からのカバのなるほどガイドが始まる前にもう一度会いに行くと、遠くを見ていました。
画像




シマクマならぬ、シマ小熊猫?
画像




「誰がシマ小熊猫ですって?!」
画像



それはさておき、旭山のレサパンはみな熟年ばかりで、久々に若い個体を見ました。
画像




毛はフサフサだし艶も良いし、若いっていいですね!
画像




国内最高齢のチャオチャオと比較するのは申し訳ないのですが・・・
画像

背中に年齢を感じさせられます。




重慶から来たメスの動画も撮影しました。



担当者さんに愛称についてお聞きしましたら、一応決めたそうですが、正式に決まってはいないそうです。
でも、近々発表になることでしょう。
どんな愛称になるのか楽しみですね(^o^)/




これからどうぞよろしくお願い致します。
画像



2013718(木)

重慶から来たあの子が!!


重慶から来たあの子が!!

もう遅いので、動画や他の写真は明日改めてアップします。

7月10日に旭山動物園へ来園したレッサーパンダのメス2歳が公開されていました。

いつから公開になったのでしょうね?
まだ個体紹介看板はありませんでした。



旭山の他のレッサーパンダ3頭は決して若くはありません。
久しぶりに若いレッサーパンダを見たら、毛がフサフサで艶やかで美しいですね!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,022hit
今日:21
昨日:153


戻る