2013729(月)

7月28日 釧路市動物園 発泡スチロールの日イベント


7月28日 釧路市動物園 発泡スチロールの日イベント

こんばんは。
某動物園からのある動物のニュースを待っているマツです。

今日発表らしいのですが、テレビを見ていてもネットで調べても見当たらず、何かあったのかな?と心配しております。
嬉しいニュースになることを願い、気長に待ちましょう!



さて、この週末は結婚披露宴へ出席するために釧路へ行ってきました。
動物園以外の目的で釧路へ行ったのは初めてかもしれません。
道の駅スタンプラリーをやっていた頃に通過したことはありますが・・・。




28日は釧路市動物園で発泡スチロールの日のシロクマキャンペーンが開催されるということで、行ってきました。
画像




シロクマキャンペーンとは、発泡スチロール協会様から全国のホッキョクグマに新鮮なお魚がプレゼントされるキャンペーンです。

詳細はこちらをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓
発泡スチロール協会 シロクマキャンペーン2013外部リンク




お魚の種類はそれぞれの園館で違い、釧路市動物園はニジマスでした。
画像

ユキオとツヨシにそれぞれ2匹ずつ与えられました。




ちなみに、釧路市動物園では例年ホッキョクグマにお魚がプレゼントされる直前に「お魚贈呈式」を行っておりましたが、今年はイベントの前に行ってしまったようです。




来園者には記念品が配られました。
画像




中身はこんな感じ。
画像

私は釧路市動物園でのイベントしか参加したことが無いのですが、各動物園で多少内容が違うのかもしれません。





贈呈式のときにニジマスのにおいを感じたユキオはソワソワと歩いていました。
画像


奥に座るツヨシの毛が薄くなってしまっていますが、以前からの皮膚炎と換毛によるものだろうと思います。
とても痒そうで心配なのですが、妊娠の可能性もあり、薬も使えないのかも?
早く良くなってもらいたいですね!!




ニジマスのにおいを感じ、ツヨシスタンバイ!
画像




続きは動画をどうぞ。


最初にお魚をもらったのがツヨシ、続いてユキオにも投げ入れられました。

動画後半は2匹目を食べているところです。



1匹目を食べているときのツヨシ。
画像




昨年はツヨシがあっという間に食べてしまい、ユキオの方がゆっくり食べていましたが、今年はユキオの方が早かったです。


ユキオはツヨシのニジマスの横取りを企んでいましたが、ツヨシは素早く逃げました。
画像




ツヨシ、少し離れた場所でもぐもぐ。
画像




2頭が食べ終えると、2匹目投入。
画像


ツヨシの上あたりに写っているのがニジマスです。




それぞれ離れた場所でもぐもぐ。
画像




ツヨシ、「美味しいわ♪」
画像




ユキオ「うまいうまい!北海道の魚は最高!!」
画像

そんな感じで食べていました。





そして、やっぱりユキオはツヨシから横取り(^^;
画像




ツヨシ、悲しい顔をしながらプールへお魚を探しに行きました。



「もう無いんですか?」と上を見上げるツヨシ。
画像


可愛いですね。




11時に始まったイベントも10分もかからずに終了。
あとは、いつもののんびりとしたホッキョクグマ舎へと戻りました。



2013726(金)

7月26日 紋別市 オホーツク流氷公園 ラベンダー園


7月26日 紋別市 オホーツク流氷公園 ラベンダー園

こんばんは。
明日は結婚祝賀会へ出席するマツです。

かれこれ7年前に短大の同期が結婚したときに購入し、2回しか着ていないドレスをタンスの奥から引っ張り出しました。
体型が変わり、着られないかも?と思ったものの、着ることができホッとしました。



午後から紋別へ行ってきました。
せっかく行ったので、ラベンダー園にも寄りました。



トップの写真、前回行ったときに無かったものが増えている。。。



こちら7月15日に同じ場所を撮った写真。
画像




紋太の顔出し看板が設置されていました。
画像




ラベンダー園のマップです。
画像




ただいまのラベンダー園の状況です。
画像


「左まわり(反時計回り)に歩いてみてください」
と書かれていますが、素直じゃない私は時計回りに歩きます。




こちらも7月15日には無かった照明。
画像

夜はライトアップされています。




海側から全体をパシャっ!
画像


右手前から「濃紫」「白」「ピンク」「おかむらさき」です。




濃紫は見ごろ!!
画像




近くで見ると、少し枯れ始めています。
画像

茶色いのが枯れた花です。




こちらはピンクと白。
画像




白はキレイに咲いていました!
画像




ピンクもキレイ!!
画像




おかむらさきも咲き始めていました。
画像




来週末には満開となりそうです。
画像




西側から見た全体。
画像

左端の建物は、売店などがある花のサロン。
右端に小さく写っているのは、オホーツクタワー。




ラベンダー園の中心から全体をぐるっと動画撮影しました。




オホーツク流氷公園のラベンダー園は「海沿い唯一のラベンダー園」らしいです。

富良野地方の山々や田畑に囲まれた中のラベンダー園も良いですが、オホーツク海の潮風香る中のラベンダーも良いかも知れません。




来週末の8月4日(日)まで、ラベンダーまつり開催中です。
でも、ラベンダーはそれ以降も見られるのではないかな?と思います。




皆さん、ぜひオホーツク流氷公園のラベンダー園に寄ってみませんか?
画像



2013725(木)

7月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ1


7月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ1

こんばんは。
親戚からいただいたトマトを使ってハヤシライスを作ったマツです。

生のトマトを食べると喉が痛くなるんです。
それなのに、我が家の畑にもトマトが4本植えられています。
火を通せばそれほど喉も痛くならないので、夏になるとハヤシライスをつくる機会が増えます。





開園直後ならオオカミ達も動いているかな?と思い、10時過ぎに行ってみました。




この日は日中でも25度に満たない涼しい日だったのですが、オオカミ達は朝からプールに入っていました。
画像

左の茶オオカミは「チュプ」、中央の茶オオカミは「ヌプリ」で間違いありませんが、プールに入っている黒オオカミは「レラ」と「ノンノ」のどちらか、右の茶オオカミはたぶん「カント」です。
久しぶりの旭山のため、私には見分けられなくなってしまっていました。




たぶんレラ
画像




たぶんノンノ
画像


見分けるのが難しいです。




プールに浸かるレラとノンノ姉妹。
画像




プールに浸かるヌプリ、カント、ノンノ?
画像




走るカンノン姉妹。
画像


砂埃を巻き上げながら、オオカミ達は走り回っていました。




プールに浸かったり、走り回ったりするオオカミ達の動画です。




走り回ってハアハア言いながら立っているヌプリ。
画像





プールに浸かるたぶんノンノ
画像




レラノンツーショット
画像




飼育係さんが裏のエゾシカにエサを与えていると、オオカミ一家7頭が集まりました。
画像




分かりづらいので、矢印を付けてみました。
画像





ケンは日陰で丸くなる。
画像




ヌプリと、たぶんレラ。
画像





再び、レラノンのツーショット。
画像





比較できる写真が無いので伝わりにくいと思いますが、放飼場の地面が全体的にハゲてきたように感じます。
昨年までは草が生い茂っていました。

オオカミ達が走り回るため、草が傷め付けられて枯れてしまったのかな?


何はともあれ、元気そうで良かったです。



2013725(木)

7月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ1


7月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ1

こんにちは。
夫の友人の結婚式の話をした少しあとで、「何を着ていくの?」って聞いたら「作業着着ていくかな?」と言われたマツです。

「え?!結婚式に作業着で行くのかい!!」
って大爆笑してしまいました。

夫は「今日は作業着で出勤する」って言いたかったようです。




1週間前の7月18日の旭山動物園の写真&動画をどんどんアップしていきたいと思います。



トップの写真は「サツキ」です。


プール際に立って何かを気にしていました。
画像




2階から見たサツキ。
画像




後ろを振り向くと、「ルル」がこちらを見ていました。
画像




奥には「ピリカ」も。
画像




ピリカは少し前までプールに入っていたようで、水が滴っていました。
画像





ココから動画で撮影しました。




2頭は何を気にしているのかな?と思ったら、飼育係さんがバケツを持って歩いていたんです。
「何かもらえるかも?」って期待していたようです。
画像

飼育係さんはほっきょくぐま館へ寄った後、サル山方向へと行ってしまいました。




でも、ピリカはなかなか諦められない!
画像




しばらく見ていました。
画像




ルルさんは諦めが早い?
画像




最近開園直後のホッキョクグマたちを見ていなかったので、常同行動以外の様子を見られてよかったです。



2013724(水)

7月21日 上富良野町 ファーム富田ラベンダーイースト


7月21日 上富良野町 ファーム富田ラベンダーイースト

こんばんは。
畑へ出るたびに虫に刺されるマツです。

畑用の服にハッカスブレーしておいた方が良さそうですね。



さて、実家へ帰省したときに撮影した写真シリーズもこれが最後。



せっかく中富良野町のファーム富田へ行ったので、上富良野町のファーム富田ラベンダーイーストにも行きました。



ここはラベンダーだけの畑が広がっています。
画像




日本最大級のラベンダー畑だそうです。
画像




トップの写真は駐車場側から入り口を写したものですが、ここは展望デッキになっています。



展望デッキから見た駐車場。
画像

中富良野町のファーム富田へと向かう道には駐車場待ちの車が渋滞になっていましたが、ラベンダーイーストは空いていました。

やや場所が分かりづらいためなのか、混雑していることは少ないようです。
穴場です。



南側。
画像

色んな品種のラベンダーが植えられておりますので、早咲きのものは満開、遅咲きのものはまだつぼみのようですね。




東側。
画像

天気は良かったんですが、山に少し雲がかかっておりました。




広場と売店。
画像

右に写る建物の中では、ラベンダー製品やラベンダーソフトなどの軽食が販売されております。




ラベンダー畑を見てみると、何かが走っていました。
画像




これですね。
画像

大人(中学生以上)200円、子ども(4才~小学生)100円でラベンダー畑内を見学できるんですね。




このときはまだ時間が早かったからは、乗客は2名でしたが、この次の便は満席でした。
画像




ラベンダーイーストは2008年にオープンしたときから毎年のように訪れているように記憶しています。
実家からですと中富良野町のファーム富田へ行くよりも少し遠いですが、お客様が少なくゆっくり見られるところが魅力です。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,019hit
今日:18
昨日:153


戻る