2013718(木)

7月18日 旭山動物園 カバ 百吉1


7月18日 旭山動物園 カバ 百吉1

こんばんは。
今日は旭山動物園へ行ってきたマツです。

久しぶりに開園から閉園まで居ました。
いつ以来だろう?
最近は長くて4時間程度の滞在ですので、9時30分から17時過ぎまでの約7時間半の滞在はとても長いです。




今日旭山動物園へ行った一番の目的は「カバの百吉」です。



今日は百吉が当番で、明日はザブコ、明後日はまた百吉です。
画像




ホッキョクグマやオオカミを見てからカバ前へと向かったため、到着したのは11:15頃。

このとき百吉はプールに入っていました。



矢印の場所に百吉がいます。
画像
写真をクリックすると大きくなります。




百吉はプールに潜ったり顔を出したりしていましたが、しばらく見ていると動き出しました。
画像




プールの中を泳ぐ百吉の様子です。




百吉がプールから上がった頃、お隣さんがカバ放飼場内の葉っぱを食べていました。
画像

隣の葉っぱは青く見えたのでしょうか?




百吉、マリモにごあいさつ?
画像




御挨拶ではなく、威嚇しているようです。
画像




百吉はまだ2歳なので体が小さくて可愛らしいのですが、比較するものが無いとその小ささが伝わらないと思います。

こちらは約2カ月前の5月16日に撮影しましたサブコとマリモです。
画像




陸に上がった百吉を見ると、肌がピチピチですね!!
画像

若いっていいですね(*^_^*)




正面から見た百吉。
画像





放飼場内を歩く百吉の様子です。




やっぱり、隣の芝生は青く見えるようで、マリモは百吉に威嚇されても懲りずに食べていました。
画像




でも、百吉もマリモのことを素通り。
画像




場所を変えて、やっぱり百吉がマリモを威嚇。
画像




そして、再びプールへと入水。
画像



再度プールに入ってからの百吉です。



百吉、気持ち良さそう(^^
画像




カバと言えばプールに浸かっている時間が長く、なかなか陸を歩く姿を見られないかな?と思っておりましたが、百吉は陸に上がってきてキュートな姿を見せてくれました!!



2013717(水)

7月13日 旭山動物園 クマタカのヒナ


7月13日 旭山動物園 クマタカのヒナ

こんにちは。
この記事を書いたらちょっとお出掛けをする予定のマツです。

ガソリンを入れて、郵便局へ行くだけですけどね。



さて、7月13日は旭川へ行きました。
朝早くに出発をし、お昼過ぎまで病院にいたため、13時頃旭山動物園へ行きました。

13:45からのカバのなるほどガイドを聞き、6月5日に孵化をし最近顔が見えるようになったというクマタカを見に行きました。



クマタカは北海道産動物舎でも展示されておりますが、こども牧場近くのワシ・タカ舎でも展示されております。



こちらはワシ・タカ舎のクマタカペア。
画像




まだまだ巣から少し頭が見える程度ですが、可愛いヒナを見ることができました。
画像





そんなヒナの様子を動画撮影しました。


いつものことながら、カメラが揺れまくりですみませんm(_ _)m




また近々旭山動物園へ行こうと思っておりますので、その時にはもう少し大きくなっていることでしょう。
楽しみです。





オマケ。

オオワシ親子です。
画像



手前が親鳥なのです。
奥のお子様、こちらはもうすでに「ヒナ」ではなく「幼鳥」ですね。



2013715(月)

7月15日 紋別市 オホーツク流氷公園 ラベンダー園


7月15日 紋別市 オホーツク流氷公園 ラベンダー園

こんばんは。
夕方畑の草抜きをしていたら、ウチの会長(森林鉄道を調べる会の会長)が我が家の前で止まってびっくりしたマツです。

どうしたのかな?と思ったら、姿は見えたから止まっただけだそうです。

1ヵ月半ぶりくらいでお会いしたので、森林鉄道跡を調べる活動の近況や今後のことについてお聞きしました。
色々企んでいるようです。




先週に続き、今日もオホーツク流氷公園のラベンダー園へ。
画像




さて、今月9日、ラベンダー園の「濃紫」のつぼみが膨張して色づいてきたのを確認し、見頃突入が宣言されました。
北海民友新聞の記事参照→流氷公園、ラベンダー見頃突入を宣言外部リンク



濃紫とはこちら
画像




少しだけ花も咲いていました。
画像




私の中ではラベンダーの見頃は「花が咲き、香りがする状態」だと思うのですが、紋別市では「色がキレイなつぼみの頃」を見頃としているようです。

確かに、つぼみの頃の方が紫が濃く、花が咲いてしまうと白っぽく見えてしまいますので、そういう考え方もありなのかな?




見ごろを迎えた濃紫に対して、「白」と「ピンク」は遅咲きのようです。
画像

この写真では、左側はピンクで、右側は白です。
でも、近くで見ないと色の違いは分かりづらいです。



白はまだまだつぼみ。
画像




ピンクもつぼみが多かったですが、よく見ると咲き始めている株もありました。
画像




画像




ラベンダー園一番奥に植えられている「おかむらさき」もまだまだつぼみ。
画像




ラベンダー畑の外側を時計回りしていくと、脚立がありました。
画像

お客様の忘れ物かな?と思ったのですが、撮影用に置かれたもののようです。




せっかくなので、脚立の上からパシャっ!
画像






紋別市の市街地から少し離れておりますが、車で行けばすぐです。

ラベンダー畑の大きさだけ見ると、富良野にも負けていないと思います。
富良野まで行くのが大変という方でも、紋別なら行けますよね?


ぜひぜひ、ご家族・ご親戚・友人・知人などお誘いの上、ラベンダー園へ行ってみませんか?
画像



2013715(月)

7月14日 第2回 滝上町若者の会 焼肉~♪


7月14日 第2回 滝上町若者の会 焼肉~♪

こんにちは。
7月18日はラッキーデーのマツです。

細木数子の六星占術に書かれています。

この日、仕事が休みなんです。
何か良いことあるかな?
おうちでのんびりしようか、それともカバの百吉に会いに行こうか迷っています。
百吉に会いに行ったらいいことあるかな?




さて、昨日は滝上町の(おおむね)40歳以下の若者たちが集まっての焼肉がありました。

先月2日が第1回目で、今回は2回目です。



先月2日と言えば、これ↓↓が開催されていた日です。
6月2日 滝上町 芝ざくらまつり
★☆★おとなりさん!!ご当地ゆるキャラ大集合★☆★
外部リンク


若者の会に参加する気満々だったんですが、私はピコロを優先させていただきました。





で、昨日の第2回目の様子をレポートいたします!!


我が家から会場までは歩ける距離なのですが、夫の同僚の方に車で迎えに来ていただき会場へ・・・



会場に到着すると、男性の皆様は火を起こしていました。
画像




炭に火が付いたところで、ビールもセット。
画像




17:30。
15名程度が集まり、準備も整ったところで、カンパ~イ!
画像

普段はあんまりピールは飲みませんが、1杯だけいただきました。




お肉・おにぎり・飲み物もそろったので、いざ焼肉開始!!
画像




どんどん焼きます。
画像

焼いてくださっているのは夫の後輩Tさんかな?
今回の若者の会の主催者側の方です。

Tさんとは何度かすれ違ったりはしていますが、お話するのは初めて。
でも、昨日はそんなことも感じずに、沢山お話させていただきました。




焼肉を食べながらも、焼肉の様子をパシャパシャ!と写真を撮っていました。

携帯で撮った写真はその都度をfacebookにアップしていたので、友達でもある若者の会代表さんも見ていました。
画像

右手前でしゃがんでいる男性が代表さんです。




再び私の座っていた場所へと戻ると、焼肉がイイ感じに焼けていました。
画像




焼肉会場はバスターミナル(?)のすぐ近くでしたので、路線バスも都市間バスも次から次へとやってきます。


そんな中に、ラッピングバスも!
画像


左奥に写る建物は、旧国鉄北見滝ノ上駅です。




19時過ぎに始まった会も2時間が過ぎ、人数も25人程度まで増えました。
画像

パート先の係長や若い男の子も来ました。




さすがに19時を過ぎると蚊も増えてきますので、蚊取り線香が登場!!
画像





すっかり暗くなった頃、農家さんたち数名もやってきて、30名程度まで増え大盛り上がり!!
画像




21時を過ぎると帰っていく人も増え、少しずつまったりモードへ・・・




屋外で飲み食いしていたため、ご近所さんへの配慮ということで一旦締め!

2次会会場へと移動しました。




2次会会場へ移動とは言っても、もともとスナックの横で焼肉をしていましたので、屋内へと入っただけなんですけどね(笑)




ここでも15名程度で飲んで歌って盛り上がりました。
画像


そして深夜1時過ぎ。
皆さんそれぞれ飲んでいない人の車に乗せていただき帰りました。





私は1年4ヶ月前まで専業主婦で、家に引きこもりがちでした。
もともと滝上町とは縁のないところから嫁ぎましたので、知らない人ばかり!

でも、このようなイベントに参加し、初めてお会いする方、顔は知っていても話したことの無かった方、いろんな職業の方と交流することができ、とても有意義で楽しいイベントでした。

参加するまでどんな方がいらっしゃるのか分からず不安でしたが、思い切って参加して見て良かったです。
次回以降もぜひ参加したい!!
色んな方とお話したい!!



ということで・・・



若者の会の皆様
これからもどうぞよろしくお願い致します!!



2013715(月)

7月13日 旭山動物園 カバ ザブコ


7月13日 旭山動物園 カバ ザブコ

おはようございます。
寝不足のマツです。

次のブログでご紹介しますが、昨晩は町内の若者たちが集まっての焼肉がありました。
焼肉は23時過ぎに終了し、その後の二次会にも参加し、帰宅したのは深夜1時過ぎ。
帰ってきてもなかなか寝付けず、また目が覚めたのは5時過ぎ。
2時間も寝ていないんじゃないだろうか?



さて、昨日焼肉へ行く前にこのブログをアップしようと思っていたのですが、旅ログ北海道へのアクセスがうまくいかず、今日になってしまいました。
最近繋がりにくいんですよね・・・。



一昨日7月13日は少しだけ旭山動物園へ行きました。

13:45からのカバのなるほどガイドを聞くことにしました。



この日、7月13日の担当は「ザブコ」メス49歳。
画像

国内2番目にご高齢なカバです。



一昨年の暮れにオスの「ゴン」が亡くなって以来ザブコ1頭だけとなり、足腰の悪いザブコは3日に1回ペースで外に出ております。

ということは、カバを見られない日が多かったんです。




そこへ新しく来園したのが「百吉」オス2歳です。



7月4日、長崎バイオパークから2日かけて来園しました。
画像





カバの家系図には全く詳しくないのですが、これを見て「あ、そうなんだ!」と思いました。
画像


ザブコの末娘「ナミコ」の娘「ナナミ」が鹿児島県の平川動物公園へ嫁いだことは知っていました。
そして、百吉の兄「龍馬」が同じ平川動物公園へ移動したことも最近知りました。
でも、この2頭がペアという認識ではなかったんです。




日本のカバの半分以上が、東山動植物園の「2代目重吉」「初代福子」のペアの子孫なんて話を聞いたことがありますが、ザブコもその1頭なんです。


ナミコの旦那様がザブコの弟「出目男」ってところにも、2代目重吉・初代福子ペアの子孫が多いってことが表れているように感じます。





さて、13:45からのなるほどガイドが始まりましたが、ザブコはトップの写真のようにプールに浸かったままでした。



このまま数分間、担当者さんによりカバの解説が行われ、最後にザブコにエサが与えられました。




あ~~~ん!
画像




リンゴを投げてもらいます。
画像




エサをもらう様子を動画撮影しました。

動画前半、ザブコは大きな口を開けてキャベツ・リンゴ・おからボールと投げ入れてもらいますが、なぜか全部プールに落としてしまいます。
サブコは高齢のため、目も良く見えていないらしいです。

その後なんとか口に入れることができ、美味しそうに食べていました。






ザブコは旭山動物園が開園した1967年7月1日からずっと飼育されてきたカバです。
一昨年亡くなったゴンも同様に開園したときから飼育されてきました。



そこへ新しく百吉がやってきました。
旭山動物園にも新しい時代がやってきたような感じがします。



ザブコと百吉の寝室は隣同士ですが、姿は見えていないはずです。
でも、音や臭いでお互いの存在は分かっていると思います。


ザブコは百吉のことをどう思っているのかな?





ザブコさん、姿は見えなくても百吉の若さを感じて、長生きしてね!!
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,028hit
今日:27
昨日:153


戻る