2012420(金)

4月15日 剣淵町 VIVAアルパカ牧場 メスたちに囲まれるギン


4月15日 剣淵町 VIVAアルパカ牧場 メスたちに囲まれるギン

こんにちは。
今日は6時過ぎに夫が帰ってくるので、そろそろ晩御飯を作ろうと思うマツです。


昨日は悲しいブログでしたが、今日は明るく頑張ろうと思います。





さて、4月15日のアルパカ命名式終了後のギン君の様子です。


トップの写真は、メスたちに囲まれるギン君です。
メスは、左から「ブラウニー」、「クッキー」、「タビー」です。



そんなメスたちに囲まれながら過ごすギン君の動画です。



産まれてまだ2週間半ということで、毛も短く足長に見えますね。
画像



そんなギン君、まだまだお母さんの母乳がメインなのですが、草を食んでいました。
画像
少しは食べているようです。



草を食むギン君の動画です。




1頭でスタスタと歩き回るギンのことを心配したブラウニーが様子を見に来ました。
画像
この2頭のツーショットは、親子に見えてしまいます、、、毛色が似ているので。



クッキーも見に来ました。
画像
母タビーは放任主義???って感じですが、そんなこともありません。



ちゃんとおっぱい与えています。
画像
柵の手前にエサ台があったため、見づらい写真になってしまい申し訳ありません(^^;




こんどは木の枝を噛み噛みしているギン君。
画像
さすがにこれは大きかったのか、ぽいっと捨てました。



やっぱりお母さんのおっぱいが良いみたい。
画像



タビーさんは毛がフサフサなのでギン君の顔が見えず、写真はイマイチですが・・・
画像




ギン君、食後の変顔(笑)
画像




ギン君の兄パルはのんびりおっとりとした性格なんですが、弟ギン君は元気いっぱいで走り回っていました。
画像
やっぱり赤ちゃんは元気が一番!!



元気に動き回るギン君の動画です。

小さく細い足で雪の中を埋まりながら進んでいくので、飼育係さんも心配そうに見守っていました。



2012419(木)

4月19日 とっかりセンター 悲しいお知らせ


4月19日 とっかりセンター 悲しいお知らせ

こんばんは。
今日は紋別市にあるアザラシ保護施設「とっかりセンター」へ行ってきました。


今年は3頭のメスが出産予定ということでしたが、2頭はすでに出産済み(3月26日と4月2日)。

最後の1頭もそろそろ出産したかな?と思い、様子を見に行ったんです。



出産予定のアザラシプールへ向かうと・・・




そこにはお尻から出血をしているアザラシが1頭。。。




様子を見守っていた飼育係さんに「産まれたんですか?」と聞きましたところ・・・




「だめだったんです。 なかなか赤ちゃんが出てくることができず、引っ張り出したんですが・・・」




飼育係さんのお気持ちを考えると、それ以上の事をお聞きできず、詳細は分かりませんが
難産の末、赤ちゃんは亡くなってしまったということのようです。




お母さんアザラシの悲しい表情、そして亡くなった赤ちゃんの体側を行う飼育係さんの後ろ姿を見ていると、悲しくてつらくて、とてもブログを書く気持ちにもなれず・・・

本当は今日、剣淵のアルパカの写真&動画をブログアップする予定だったのですが、明日以降に延期したいと思います。




今日撮影した写真もあるんですが、血が苦手な方も多いと思いますので、お母さんアザラシや亡くなった赤ちゃんの写真は差し控えさせていただきました。





ちなみに、トップの写真は3月26日に誕生したアザラシです。
生後3週間半ということで、産毛もほとんど抜けゴマフアザラシ模様です。


でも、よく見ると、首回りから背中に掛けては産毛が残っていました。
画像



ブログ内では触れていなかったかもしれませんが、4月2日に誕生したアザラシは数日後に亡くなったそうです。


ということで、今回出産した3頭のうち、無事に育っているのは3月26日生まれの子だけ。



亡くなった2頭の分も元気に育ってもらいたいです!



最後に、今日撮影した3月26日生まれのこの動画です。


この赤ちゃんアザラシの可愛い顔を見ていると、悲しい気持ちも癒されました。



これからもこのアザラシの成長を見守っていきたいと思います。



2012418(水)

4月15日 剣淵町 VIVAアルパカ牧場 ギンの家族


4月15日 剣淵町 VIVAアルパカ牧場 ギンの家族

こんばんは。
昨日は仕事後に旭川へ行ってきたので、疲れ切ってしまいブログをサボってしまったマツです。

スピードアップしないと、ヤバい!!
今週中にもう1度とっかりセンターへ行こうと思っているし、22日は円山動物園。

お蔵入りさせないように頑張ります。





今日は剣淵のアルパカ牧場の写真です。

トップの写真は3月28日に誕生した「ギン君」とお母さんの「タビー」です。


そんなギン君の家族をちょっとだけ・・・



アルパカ牧場では8頭のアルパカが飼育されています。
画像
これは牧場入口の写真です。

ギンの家族は上段。
左から父「パンチ」、ギンの兄「パル」、「ギン」、母「タビー」です。

下段、左から「チョッパー」、「オレンジ」、「クッキー」、「ブラウニー」です。


ちなみに、1月に行ったときはこんな感じでした。
画像




パンチとタビーの写真の間に子どもたちが挟まれているということですね。
画像




上の写真でも分かりますように、ギンはお父さんのパンチの毛色と同じです。
画像



現在のギンはほぼ真っ黒ですが、毛が伸びてきたらパンチのように茶色っぽくなってくるかもしれません。
画像




ギンの兄パルはお母さんのタビー似。
画像
頭の上の茶色い毛までタビーさんと同じです。




そんなパルにもお父さんに似ているところが1ヵ所あるんです。



ココです。
画像
パルは人気があり、まともに撮れた写真は少なく、集合写真で申し訳ありません。

赤丸のところにご注目!!
腰に茶色い毛が生えている部分があるんです。





黒毛の父とグレー毛の母から、どんな毛色の赤ちゃんが生まれるのかな?と楽しみにしておりましたが、今回は父親似であり、タビーとのツーショットを見ますと「本当に親子?」って思ってしまうほど色が違います。



このツーショットの方が親子っぽいと思うのは私だけかな?
画像
ギンとブラウニーです。

ブラウニーには子供はおりませんが、面倒見が良いのだそうで、ギンに寄り添うように歩く姿も見られました。



2012416(月)

4月12日 とっかりセンター アザラシ・・・その3


4月12日 とっかりセンター アザラシ・・・その3

こんばんは。
今週もなんだかんだ忙しくなりそうなマツです。

でも、明後日は家に居ると思います。




さて、1つ前のブログではとっかりセンターで誕生したアザラシの赤ちゃんをご紹介しました。

この日の15時からのえさの時間では、赤ちゃんのおじいちゃんにあたるアザラシにエサが与えられました。


とっかりセンターの最年長の27歳、「グーグ」です。
画像
グーグは高齢なので、繁殖期で気性が荒くなっているオスたちとは分けて飼育されているそうです。



この日は平日でしたので、15:00からのグーグのえさの時間は私だけしか見ている人がいませんでした。


貸切状態でしたので、動画で撮影しました。

いつも動画撮影中は無言になる私ですが、さすがに相づちを打たずに撮影しているのも変なので、ときどき「フフフ」とか「へ~」とか声が入ってますm(_ _)m




グーグは愛嬌たっぷりなアザラシでした。
また会いに行きたいです。


いつ行こうかな?
木曜日に行こうかな?



2012416(月)

4月12日 とっかりセンター アザラシ・・・その2


4月12日 とっかりセンター アザラシ・・・その2

こんばんは。
そろそろ家庭菜園の準備を始めようかと思っているマツです。

今年は何を植えましょう?
去年失敗したキュウリは必須ですが、なすびは止めようと思います。
なすびは難しいです。



話は本題。

先週、紋別市にあるアザラシ保護施設の「とっかりセンター」へ行きました。
とっかりセンターへ行った目的はこちらです。
画像
3月26日、赤ちゃんが誕生したんです!!



赤ちゃんとお母さんたちは浅いプールに居ました。
画像



私が行ったときは、ちょうどお母さんたちがお食事中でした。
画像
板で仕切られた左手前にいるのが、3月26日出産したお母さんです。
飼育係さんの前の陸に乗っているのは、出産はしたものの赤ちゃんが亡くなってしまったお母さんです。
そして、右奥のプールに入っているアザラシは、これから出産のお母さんです。



赤ちゃんは・・・



画像
赤ちゃん
スロープの上で日向ぼっこ?

後足のあたりが濡れているので、おそらく2・30分前はプールに入って泳いでいたようです。



そんなことを思いながら見ていると、プールに入りました。
画像




濡れると分かるんですが、顔の周りや腰から後足にかけて、白い産毛は抜け始めていました。
画像
それのしても、可愛い!!




そんな可愛い赤ちゃんの動画を2つアップしました。




どちらの動画も赤ちゃんしか映っておらず、「お母さんは???」という感じなのですが、お母さんは放任主義なのだそうです。




そんなお母さんはこちら。
画像



愛称は「コムケ」です。
画像
紋別市南東部にある「コムケ湖」で保護されたアザラシです。

「湖なのにアザラシ?」という思ったのですが、コムケ湖は海と繋がっているそうです。
母アザラシとはぐれてしまい、コムケ湖に迷い込んでしまったようです。



父親は「かずき」
画像
とっかりセンターが現在地へ移転する前の場所(オホーツク森林公園内)で誕生した個体です。



かずきはとっかりセンター生まれということで、かずきのご両親も飼育されております。
赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんです。


おじいちゃんは「グーグ」。
画像
グーグはまた別のブログにも登場予定です。



おばあちゃんは「はなじろ」。
画像
紹介プレートの写真ではなく、当アザラシの写真を載せたかったんですが、私は全く個体識別ができません(^^;



とっかりセンターは隣の街の紋別市にあります。
せっかく近くにあるのですから、これからはもう少し頻繁に行ってみようと思います。

とりあえず、今週中にもう1度行こうと思ってます。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,373hit
今日:148
昨日:136


戻る