2012年4月24日(火)
4月22日 円山動物園 エランド一家

こんばんは。
ハンバーグを作ろうと思ったら、パン粉が無いことに気づいたマツです。
食パンも無いので、とりあえず冷蔵庫で寝かせており、仕事の帰りにセイコーマートで買ってきてもらおうと思います。
でも・・・、うちの夫、メールに気づかないんですよね(X_X;)
話は本題。
円山動物園へ行ったら、まず会いたかったのがエランド一家です。
トップの写真は左は娘の「ニコちゃん」、左は父の「プッチョ」です。
いつも親子でもぐもぐしているイメージがあるんですが、このときは並んで反芻中?
ほのぼのしていて良いですね(*^-^*)
館内へ入ると、赤ちゃんが座っていました。
柵の前じゃ良く見えない・・・
と思って階段を上っては見たものの・・・
やっぱり柵が・・・(^^;
ま、こればかりは仕方がない。
その頃、母「ラッシュ」はお食事中。
母乳を与えないといけませんからね、沢山食べないとね!
キリン前のイラスト、カバなどを見て外に出ようと思ったら、おっぱいを飲み始めました。

写真はイマイチなので、動画をどうぞ。
動画冒頭の「ボボボ・・・!」という声はカバです。
ときどき赤ちゃんの口から母乳がこぼれ落ち、グイグイと突き上げるので、母ラッシュの腰も浮き上がります。
体の小さい動物なんかではお母さんの体を持ち上げながら授乳をする姿を見かけますが、エランドの大きな体でも浮くんですね。
パワフルな赤ちゃんです。
エランドの赤ちゃんと言えば、2年前の東北サファリパークへ移動した「ひなちゃん」は元気にしているのだろうか?
同時期に那須サファリパークへ移動したライオンの「げんき」は、ブログにもときどき登場しますし、テレビ出演をしてますが、ひなちゃん情報は全くありませんよね?
とっても気になります。
ハンバーグを作ろうと思ったら、パン粉が無いことに気づいたマツです。
食パンも無いので、とりあえず冷蔵庫で寝かせており、仕事の帰りにセイコーマートで買ってきてもらおうと思います。
でも・・・、うちの夫、メールに気づかないんですよね(X_X;)
話は本題。
円山動物園へ行ったら、まず会いたかったのがエランド一家です。
トップの写真は左は娘の「ニコちゃん」、左は父の「プッチョ」です。
いつも親子でもぐもぐしているイメージがあるんですが、このときは並んで反芻中?
ほのぼのしていて良いですね(*^-^*)
館内へ入ると、赤ちゃんが座っていました。

と思って階段を上っては見たものの・・・

ま、こればかりは仕方がない。
その頃、母「ラッシュ」はお食事中。

キリン前のイラスト、カバなどを見て外に出ようと思ったら、おっぱいを飲み始めました。

写真はイマイチなので、動画をどうぞ。
動画冒頭の「ボボボ・・・!」という声はカバです。
ときどき赤ちゃんの口から母乳がこぼれ落ち、グイグイと突き上げるので、母ラッシュの腰も浮き上がります。
体の小さい動物なんかではお母さんの体を持ち上げながら授乳をする姿を見かけますが、エランドの大きな体でも浮くんですね。
パワフルな赤ちゃんです。
エランドの赤ちゃんと言えば、2年前の東北サファリパークへ移動した「ひなちゃん」は元気にしているのだろうか?
同時期に那須サファリパークへ移動したライオンの「げんき」は、ブログにもときどき登場しますし、テレビ出演をしてますが、ひなちゃん情報は全くありませんよね?
とっても気になります。
2012年4月23日(月)
4月22日 円山動物園 アニマルファミリー ララ感謝イベント3

こんばんは。
なんとか睡魔に負けず、ブログを3つアップできました。
ララ感謝イベントのブログ3つ目です。
これが最後です。
↓ ↓ ↓
4月22日 円山動物園 アニマルファミリー ララ感謝イベント3
簡単ではありますが、少しでも昨日の様子が伝わりましたら幸いです。
なんとか睡魔に負けず、ブログを3つアップできました。
ララ感謝イベントのブログ3つ目です。
これが最後です。
↓ ↓ ↓
4月22日 円山動物園 アニマルファミリー ララ感謝イベント3

簡単ではありますが、少しでも昨日の様子が伝わりましたら幸いです。
2012年4月23日(月)
4月22日 円山動物園 アニマルファミリー ララ感謝イベント2

こんばんは。
気が付けば、今度の土曜日から旭山動物園・おびひろ動物園の夏期営業が始まりますね。
でも、私は28日はお仕事・・・
午後から体力が残っていれば行こうと思っています。
到着予定15時ですけどね(笑)
さて、昨日のララ感謝イベントの続きです。
夕方にララとデナリにキングサーモンが与えられた様子をブログアップしました。
キャンディにも与えられたんです。
トップの写真のように、やぐらの上に置かれました。
でも、キャンディ、あまり興味無さそう(^^;

キングサーモンよりも、お家に帰りたい?

それでも、やぐらから引きずり下ろしてみました。

やっぱりお好みじゃなかったようで、放置?

いつものコースをウォーキングはじめてしまいました。

そんなキャンディの様子を動画撮影しました。
(強風のため、風の音がすごいです。ご自宅での視聴をお勧めします。)
キャンディは食べそうにないので、再びララとデナリの様子を見て、帰る前にもう一度キャンディの様子を見ると、場所は移動していましたが、やっぱり食べていませんでした。
何のイベントのときでしたか、以前にもキャンディはサーモンを食べなかったことがありましたよね???
でも、豊橋では食べていたとか?
きっと豊橋と円山では微妙に風味が違うのでしょう
気が付けば、今度の土曜日から旭山動物園・おびひろ動物園の夏期営業が始まりますね。
でも、私は28日はお仕事・・・
午後から体力が残っていれば行こうと思っています。
到着予定15時ですけどね(笑)
さて、昨日のララ感謝イベントの続きです。
夕方にララとデナリにキングサーモンが与えられた様子をブログアップしました。
キャンディにも与えられたんです。
トップの写真のように、やぐらの上に置かれました。
でも、キャンディ、あまり興味無さそう(^^;

キングサーモンよりも、お家に帰りたい?

それでも、やぐらから引きずり下ろしてみました。

やっぱりお好みじゃなかったようで、放置?

いつものコースをウォーキングはじめてしまいました。

そんなキャンディの様子を動画撮影しました。
(強風のため、風の音がすごいです。ご自宅での視聴をお勧めします。)
キャンディは食べそうにないので、再びララとデナリの様子を見て、帰る前にもう一度キャンディの様子を見ると、場所は移動していましたが、やっぱり食べていませんでした。

でも、豊橋では食べていたとか?
きっと豊橋と円山では微妙に風味が違うのでしょう
2012年4月23日(月)
4月22日 円山動物園 アニマルファミリー ララ感謝イベント1

こんばんは。
昨日は5か月ぶりに円山動物園へ行きました。
目的は「アニマルファミリー ララ感謝イベント」です。
ララ感謝イベントでの様子を、3回に分けてブログアップしたいと思います。
イベントでは、最初の30分は動物科学館で園長&担当飼育員によるトークショーがあり、その後みんなで世界の熊館へ移動してララへの特別メニュー・・・というのが、いつもの流れです。
4月の人事異動により、園長もホッキョクグマの担当飼育員も変わりました。
新担当のS水さんのお話は面白かったです(^^
ホッキョクグマ放飼場前に移動しまして、ララ・デナリへの特別メニューがセットされました。
キングサーモンが1頭に1匹ずつ、プールの中には10匹の活魚(ヒメマス)が泳いでいました。
チンパンジーでおなじみのS川飼育員がキングサーモンを持って登場!!
写真では分かりづらいのですが、サーモンがバタバタと動いていました。
でも、生きてません(笑)
いかにも生きているかのように運んでいただけでした。
お立ち台の上に1匹、プールの左側の陸の上に1匹が置かれ、ララから登場です。
一応、お立ち台の上に置かれたサーモンがララ用です。

ララさん、すぐにはキングサーモンに駆け寄らず、プールの周りを一回り。

サーモン発見!

サーモンを咥えて場所を移動。
お立ち台の左側で食べ始めました。
続いて、デナリの登場です。
待ちきれず、扉を頭で押し上げていました。
デナリ、ララからサーモンを奪い取ろうとしました。

でも、まもなくお立ち台の上にあるのを見つけました。

ここでは安心して食べられないと思ったのか、モートへと下りてしまいました。

ララはサーモンが置かれていた場所で

デナリはモートでそれぞれキングサーモンを食べていました。

そんな2頭の様子を、動画撮影しました。
このあと、キャンディの放飼場にもキングサーモンが置かれ、キャンディも登場しました。
その様子は次回のブログで・・・
昨日は5か月ぶりに円山動物園へ行きました。
目的は「アニマルファミリー ララ感謝イベント」です。
ララ感謝イベントでの様子を、3回に分けてブログアップしたいと思います。
イベントでは、最初の30分は動物科学館で園長&担当飼育員によるトークショーがあり、その後みんなで世界の熊館へ移動してララへの特別メニュー・・・というのが、いつもの流れです。
4月の人事異動により、園長もホッキョクグマの担当飼育員も変わりました。
新担当のS水さんのお話は面白かったです(^^
ホッキョクグマ放飼場前に移動しまして、ララ・デナリへの特別メニューがセットされました。
キングサーモンが1頭に1匹ずつ、プールの中には10匹の活魚(ヒメマス)が泳いでいました。
チンパンジーでおなじみのS川飼育員がキングサーモンを持って登場!!

でも、生きてません(笑)

お立ち台の上に1匹、プールの左側の陸の上に1匹が置かれ、ララから登場です。
一応、お立ち台の上に置かれたサーモンがララ用です。

ララさん、すぐにはキングサーモンに駆け寄らず、プールの周りを一回り。

サーモン発見!

サーモンを咥えて場所を移動。

続いて、デナリの登場です。

デナリ、ララからサーモンを奪い取ろうとしました。

でも、まもなくお立ち台の上にあるのを見つけました。

ここでは安心して食べられないと思ったのか、モートへと下りてしまいました。

ララはサーモンが置かれていた場所で

デナリはモートでそれぞれキングサーモンを食べていました。

そんな2頭の様子を、動画撮影しました。
このあと、キャンディの放飼場にもキングサーモンが置かれ、キャンディも登場しました。
その様子は次回のブログで・・・
2012年4月21日(土)
4月15日 剣淵町 VIVAアルパカ牧場 パル

こんにちは。
今日の夜、外出予定だということを忘れていたマツです。
ヤバいぞ!!
いつも町内では(・・・いや、旭山でもかな?)スッピンの私ですが、今日はお化粧した方が良いのだろうか?
話は本題。
トップの写真は、剣淵町で初めて誕生したアルパカの「パル君」です。
2009年7月3日に誕生しました。
今年3月28日に誕生した「ギン君」のお兄ちゃんです。

ギン君は元気いっぱいに動き回っていましたが、パル君はおっとりとした性格。
あんまり動かないこともあり、パル君は子どもたちからも人気者。

でもね、子どもたちから沢山エサをもらうので、太り気味(^^;

後姿だけ見ると、妊婦さん???ってくらいお腹がポッコリ。

先日ブログに載せました、この写真の方が分かりやすいでしょうか。
パルは母親似なんですが、「ココ」と書かれた丸印の場所だけ父親似という説明のための写真です。
そんなパルと、隣に立っているチョッパーの下腹部を比較しますと、パルの方が太いことが分かります。
牧場の飼育係さんもパルの事を「メタボ」と心配なさっていらっしゃいました。
弟のギンに負けないくらい、走り回って健康的な体つきになってもらいたいですね。
最初に映っているのがパルです。
途中、走ってくるのはチョッパーです。
この2頭の動きにもご注目して、ご覧ください。
パルはとってものんびりと動きます。
今日の夜、外出予定だということを忘れていたマツです。
ヤバいぞ!!
いつも町内では(・・・いや、旭山でもかな?)スッピンの私ですが、今日はお化粧した方が良いのだろうか?
話は本題。
トップの写真は、剣淵町で初めて誕生したアルパカの「パル君」です。
2009年7月3日に誕生しました。
今年3月28日に誕生した「ギン君」のお兄ちゃんです。

ギン君は元気いっぱいに動き回っていましたが、パル君はおっとりとした性格。
あんまり動かないこともあり、パル君は子どもたちからも人気者。

でもね、子どもたちから沢山エサをもらうので、太り気味(^^;

後姿だけ見ると、妊婦さん???ってくらいお腹がポッコリ。

先日ブログに載せました、この写真の方が分かりやすいでしょうか。

そんなパルと、隣に立っているチョッパーの下腹部を比較しますと、パルの方が太いことが分かります。
牧場の飼育係さんもパルの事を「メタボ」と心配なさっていらっしゃいました。
弟のギンに負けないくらい、走り回って健康的な体つきになってもらいたいですね。
最初に映っているのがパルです。
途中、走ってくるのはチョッパーです。
この2頭の動きにもご注目して、ご覧ください。
パルはとってものんびりと動きます。
