2012228(火)

2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ


2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ

こんにちは。
今日3回目のブログは短めです。


同じ内容のブログを「旅ログ」にもアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ外部リンク


2月25日は、13:15からカバのスポットガイドがありました。
園内放送によると、短時間だけカバのダイを外に出すようなことを仰っていましたが、いつものことながら出勤拒否と言うことで、バックヤードから見せていただきました。


でも、私からは見づらい場所に・・・
一番まともに撮れたのがトップの写真です。


右側にダイの目が写っているのが分かりましたでしょうか?



一応動画でも撮ってみました。
最初はプールに入ったままで顔をブラシでゴシゴシしてもらっているところです。
後半はトップの写真と同じように檻の向こう側に立っている様子です。



ダイは1969年生まれの43歳。
カバの寿命は45~50年くらいでしょうか?

道内で飼育されているカバは円山に2頭、旭山に1頭、そして、帯広のダイの4頭です。
円山のメスのザンはちょっとだけ若く36歳ですけど、円山のドンはダイと同じ43歳、旭山のザブコは48歳と高齢なカバばかり。


円山も旭山もカバを飼育する新施設の計画がありますが、その時にはぜひ若いカバも見たいですね。



2012228(火)

2月25日 おびひろ動物園 ライオン エルザ


2月25日 おびひろ動物園 ライオン エルザ

こんにちは。
そろそろ専業主婦を卒業しようと思っているマツです。

夫の収入だけでは老後が不安で・・・
と言うのは冗談ですが、お仕事のお誘いがあったので、やってみようかと思っています。



話は本題です。

おびひろ動物園で飼育されているライオンのエルザです。



ほぼ同じ内容のブログを「旅ログ」にもアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 ライオン エルザ外部リンク



エルザは帯広生まれの帯広育ち、道産子ライオンです。
1991年9月30日生まれの20歳。
ライオンの寿命は20年前後。
エルザは立派なおばあちゃんライオンです。



お昼過ぎに見に行ったときには台の上で丸まって寝ていました。
画像



20年以上帯広で過ごしてきたとはいえ、高齢のエルザにとっては寒いことでしょう。
画像



1年前は隣にドラゴンがいたのにね・・・
画像
ドラゴンはエルザと三つ子のきょうだい。
昨年4月に老衰でお亡くなりになりました。

ちなみに、もう1頭のきょうだいは釧路市動物園のキングですが、まだご健在です。


丸くなっていたエルザの動画です。




閉園時間近くにもう1度エルザの様子を見に行くと、座って周りの様子を見ていました。
画像
改めてエルザのことを見ますと、さすが帯広育ちだけあって毛がフサフサですね。
特に首回りの毛は長いです。



ドラゴンに先立たれてから、「ガォ~!ガォ~!」と吠える頻度が増えたような気がします。
20年近く共に生きてきたきょうだいを失い、探しているようにも見えます。


心なしかこの1年で衰えが進んだようにも見えますが、もう少し元気でいてもらいたいです。



2012228(火)

2月25日 おびひろ動物園 アムールトラ タツオ


2月25日 おびひろ動物園 アムールトラ タツオ

おはようございます。
今朝は寒かったですね。
お隣さんは、今日も車のバッテリーがあがってしまい、車屋さんを呼んでいました。

バッテリー上がりのことだけじゃないのですが、朝からお隣さんを見ていて呆れてしまい、疲れてしまいました。



さて、今日も2月25日のおびひろ動物園の動物たちです。


まずはアムールトラのタツオから。

ほぼ同じブログを旅ログにもアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 アムールトラ外部リンク



カメラの設定がおかしくて、写真が変な色をしています。

でも、タツオの表情は分かるかと思いますので、ご了承くださいm(_ _)m




12時過ぎにタツオを見に行くと、左奥の少し小高くなった場所に座っていました。

あくびなんかしてみたり。
画像



横から見たタツオ。
画像
チラリと見える舌がチャーミング



しばらく見ていると、自由に歩き始めました。
画像



自由に歩いていたタツオの動画です。
動画前半ではロープのおもちゃにじゃれ付いて遊ぶ様子が映っています。
1分を過ぎたあたりで雪の中に隠されていた肉片を見つけ、食べていました。




12月4日以来、約3カ月ぶりに会ったタツオは、雪と戯れて楽しそうでした。



2012227(月)

2月25日 おびひろ動物園 ラマ 雪丸


2月25日 おびひろ動物園 ラマ 雪丸

こんばんは。
今日3回目のブログです。


今回はラマの「雪丸君」です。

「旅ログ」には同じ内容のブログをアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 ラマ 雪丸外部リンク



雪丸君は昨年11月に帯広畜産大学からやってきました。
画像
13歳のオスです。


多くの来園者がホッキョクグマの兄・妹を見ているとき、私は雪丸君のスポットガイドを見ていたのです。
画像
にんじんを与えながらの解説でした。



スポットガイドの様子を少し動画撮影しました。



動画の中で「上唇が縦に長く割れている・・・」という話がありますが、動画では分かりづらいので、こちらの写真もご参考ください。
画像



雪丸君は、正門から入って右側の階段を下り、左に曲がってずっと歩いていたところにおります。
カバ舎へ行く途中で飼育されております。
とても可愛らしい顔をしていますので、皆さんぜひ会いに行ってみてくださいね(^^
画像



2012227(月)

2月25日 おびひろ動物園 ホッキョクグマの朝


2月25日 おびひろ動物園 ホッキョクグマの朝

こんにちは。
1つ前のブログに「ブログを移転しようと思っています」と書きましたが、しばらくは旅ログと同時進行で行こうと思います。

内容はほぼ同じです。


2月20日に円山動物園からおびひろ動物園へと移動したホッキョクグマの「アイラ」に会うため、25日はおびひろ動物園へ行きました。



往復ウォーキング中のアイラ。
画像



こちらは、2年前におびひろ動物園へ移動したアイラの兄「イコロ」です。
画像
アイラを見た後にイコロを見ると、手足や首が長いですね。
イコロお兄ちゃんはオスらしく成長しています



ウォーキングをする2頭の動画です。
前半はアイラ、後半はイコロです。




アイラのあくび。
画像




しばらく見ていると、イコロの寝室の扉が開きました。
画像
相変わらず、後足を残してごねていました(笑)


そんなイコロの動画です。
扉を閉めようと思ったら、イコロは自分で押し開けていました。

イコロが入っても扉が閉まらないのでおかしいなって思ったら、凍ってしまって閉められなかったのだそうです。



結局イコロは収容され、イコロ側放飼場の雪かき作業を・・・



そんなときアイラを見ていると、雪かきの音が気になるのか、ソワソワとしていました。


下を覗いてみたり
画像



雪に頭を突っ込んでみたり
画像



顔を真っ白にしてみたり
画像
アイラは何をしても可愛い!!



そんなソワソワするアイラの動画です。



このあと、ラマのスポットガイドのため、私はホッキョクグマを離れました・・・



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,399hit
今日:26
昨日:148


戻る