201232(金)

2月26日 旭山動物園 ペンギンの散歩


2月26日 旭山動物園 ペンギンの散歩

こんにちは。
あごにできたニキビが痛いマツです。

原因はビックリマンチョコでしょうか?
ビックリマンチョコなんですけど、小さい割にカロリー高いし、脂質も多いです。
チョコの食べすぎ注意です!!




話は本題。

今日も2月26日の旭山動物園です。


冬の旭山動物園と言えば、やっぱりペンギンの散歩ですよね。

ペンギンの散歩は雪のある12月下旬から3月下旬までの開催されるイベントです。
2月までは1日2回、11:00~と14:30~開催されていましたが、3月1日からは11:00~の1回のみになりました。


今回ご紹介します写真は、14:30~の回のものです。
画像



先頭を歩く飼育係さんにくっ付いて歩いているのはジェンツーペンギンです。
画像



奥の方を集団で歩いているのはキングペンギンです。
画像

ペンギンの散歩はキングペンギンの運動不足解消のために始まったものなので、ジェンツーペンギンが一緒に歩いているかどうかはペンギンの気分次第です。
でも、引率の飼育係さんが少ないときにはジェンツーは連れて行ってもらえないこともあります。



でも、ジェンツーペンギンの方が見ていて楽しい!
画像
キングペンギンは集団行動を取るので、あっちへこっちへと脱走することは少ないのですが、ジェンツーペンギンは好奇心旺盛なので、飼育係さんにちょっかいを出したり寄り道をしたり・・・。



飼育係さんによっては、脱走しないように持っている小道具で誘ってたりします。
この日は通称イケメン飼育員さんが先頭を歩いていましたが、拡声器を置いてジェンツーに遊ばせていました。



そんな様子を動画でどうぞ。


短い足で歩く姿が何とも可愛らしいですね(^^



201231(木)

2月26日 旭山動物園 オオカミのワンポイントガイド


2月26日 旭山動物園 オオカミのワンポイントガイド

こんばんは。
今日も暖かいですね。
すれ違ったトラックにビジャッ!と水をかけられました。
車の右側だけドロドロになっちゃいました(笑)


さて、今日は2月26日の旭山動物園の写真です。


最初はオオカミのワンポイントガイドの様子です。


旭山動物園では5頭のオオカミが飼育されております。

昨年5月4日に誕生しました子どもたちからご紹介!


オスのヌプリです。
画像
ヌプリだけこげ茶っぽい毛色なので、見分けるのは簡単!



メスのチュプです。
画像
トップの写真もチュプです。
「チュプは見た!」って感じでしょうか(笑)



同じくメスのレラです。
画像



そして、両親のケンとマースです。
画像
黒い方がケン、白い方がマースです。


ケンとレラ、マースとチュプは毛の色も同じなので、見分けがつかないこともあります。
ケンは「口の周りが白い」、マースは「右前足のキズ痕&シッポが短い」というのが見分けるポイントです。




この日は13:30からオオカミのワンポイントガイドがあり、その準備中オオカミ達はソワソワとしていました。
特にケンとマースは落ち着きなく歩いていました。

そんな様子を動画でどうぞ。




ワンポイントガイドでは、毎週日曜日と祝日の13:30から、飼育係さんが担当動物についてガイドを行います。
毎回ガイドされる動物は変わります。


今回のテーマは「オオカミはこうしてイヌになった」ということで、オオカミとイヌの違いなどの解説がありました。
画像



ガイドを動画撮影していたのですが、30分以上あるため、冒頭部分だけ動画アップしました。




動画の中でゴールデンレトリバーのチャンティ。
チャンティは、たぶん12歳のおばあちゃんです。

飼育係さんがガイドのために持っていた骨をねだっている表情が良いですね!!
画像
この写真↑夫が撮ってくれたんですけど、さすが元写真部だけあっていい写真だと思うんです。
ただ、ご覧のとおり、ブログに載せるにはお客様の顔が写りすぎで、モザイクだらけです(^^;



こちらも夫が撮った写真。
画像
ゴールデンレトリバーは鳥猟犬なので、生卵を割らずに口の中に入れて運べるという解説中の様子です。

やっぱり、チャンティの良い表情が撮れていますね。
普段は私ばかり写真を撮っているのに、夫が撮った写真の方が良く撮れていると悔しいですね。




さて、ワンポイントガイドも終わり、改めて子オオカミ達を撮影。
画像
左から、レラ、ヌプリ、チュプです。



このツーショット、パッと見ると父ケンと息子ヌプリに見えます。
画像
でも、よく見ると口元が黒いから、ケンではなく娘のレラ。
子どもの頃から華奢な体格をしていたレラも、ずいぶんガッチリしてきましたね。



こちらは娘チュプ。
画像
なんでチュプはこんなに可愛いんだろう[目がハート]
母マースにそっくりな顔をしているのに、チュプの方がずっとずっと可愛いと思うんです。


レラと並んでも、やっぱりチュプの方が可愛い!!
画像
どうやら私は、白い動物が好きなようです。。。

今日、気が付きました(遅っ!)



2012229(水)

2月25日 おびひろ動物園 ホッキョクグマの午後


2月25日 おびひろ動物園 ホッキョクグマの午後

こんにちは。
夕方のローカル番組では「今日の道内は3月中旬並みの暖かさ」なんて言っていました。
暖かくなると屋根の雪が一気に落ちます。
岩見沢の高校では、落ちてきた雪の下敷きになる事故があったそうです。
皆さんも、十分ご注意ください。



さて、今回で2月25日のおびひろ動物園の動物たちの写真は終わりです。


園内をひと回りして、12時半頃ホッキョクグマへと戻ると、相変わらずイコロもアイラも歩いていました。

トップの写真はアイラです。



こちらは歩くイコロ。
画像




しばらく歩くアイラを見ていると、「スー!シュー!」という鼻息が・・・




仕切りの隙間からイコロの鼻が見えます。
画像



こんな感じで覗いています。
画像
アイラのことが気になるようで、ときどき「ファッ!ファッ!ファッ!」と興奮したような息遣いをしていました。

この2頭の父でもあるデナリが、メスを見てよくやっていますけど、あんな感じです。



アイラもイコロの鼻息が気にはなっているようですが、そろそろ睡魔が・・・
画像



ここだけ雪がとけていると思ったら、アイラはいつもココで丸まって寝ているようです。
画像



でも、ココにいると・・・



隙間からのぞくイコロの姿が見える(^^;
画像
逆にいうと、この隙間からアイラの姿が見えるから、イコロも興奮気味に「ファッ!ファッ!ファッ!」と息を荒げるのでしょう。



でも、アイラは眠い。
画像




アイラも寝るようなので、再びホッキョクグマ舎を離れて園内を一回りすることに・・・



ホッキョクグマ舎の裏側から見たイコロです。
画像




閉園時間直前、アムールトラのスポットが終わってから、再びホッキョクグマ舎に戻ると、相変わらずアイラは眠そう。
画像



そんなアイラのことを覗くイコロ。
画像



なかなか落ち着いて寝られませんね(^^;
画像



最後に、眠そうなアイラを撮影しました動画です。
冒頭で「ファッ!ファッ!ファッ!」と言っているのはイコロです。



イコロのアイラに対する興奮ぶりを見ますと、娘たち(ツヨシ・ピリカ)に発情していたデナリの血を、イコロは間違いなく受け継いでいるな~~~って感じます。
画像



2012229(水)

2月25日 おびひろ動物園 アムールトラのスポットガイド


2月25日 おびひろ動物園 アムールトラのスポットガイド

こんにちは。
今日は朝から関東地方での大雪を伝えるニュースが流れておりますが、ここ滝上町は気温が高いようで、屋根の雪が一気に落ちました。

湿り気の多い雪は重たく、10分雪かきしただけで汗だくです(^^;



さて、閉園時間も近づいた13:45から、アムールトラのスポットガイドがありました。


ほぼ同じ内容のブログは「旅ログ」にもアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 アムールトラのスポットガイド外部リンク



スポットガイドの時間が近づき、アムールトラのタツオは、走ってくる飼育係さんのことを目で追っていました。
画像
目が良いのか、私たちには何も見えていないときも遠くの何かを目で追っている姿をよく見掛けます。



トラのスポットガイドでは、棒の先に肉を刺し、それをわざと高い位置から与え、アムールトラの体の大きさ・脚の太さ・手の大きさなどを見せながらガイドがあります。
画像



ア~~~ン
画像



パクっ!!
画像
このように上手に食べられることもありますが、お肉をネコパンチして下に落としてしまうこともあります。



落としたお肉を拾おうと前足を伸ばしているところ。
画像



お肉ゲット!
画像




アムールトラはネコ科最大と言われてます。
ライオンも大きいですけど、アムールトラを目の前で見ると思わず「デカっ!!」って声を上げてしまいます。



スポットガイドのときのタツオの動画です。
ガイドの内容についてはカットしている部分も多いので、映像中心にご覧くださいませ。



2012229(水)

2月25日 おびひろ動物園 ミニチュアホース ポコちゃん


2月25日 おびひろ動物園 ミニチュアホース ポコちゃん

こんにちは。
今日は2月29日ですね。
うるう年ですね!!

私は1979年生まれですが、同級生には1980年生まれの人もいます。
2月29日に生まれたというお友達もいました。



さて、今日も2月25日のおびひろ動物園です。


まずはミニチュアホースのポコちゃんから!!



同じ内容のブログを「旅ログ」にもアップ済みです。
 ↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 ミニチュアホース ポコ外部リンク



ポコちゃんは2011年7月4日、おびひろ動物園で誕生しました。

もうすぐ生後8か月になります。


両親と一緒にお食事中。
画像
右手前がポコちゃんです。



お父さんのポーリー。
画像
ポコちゃんの毛色はお父さん譲り。



お母さんのモコの写真は今回撮り忘れたので、10月に撮影したものを・・・
画像
ポコちゃんの顔つきはお母さん譲り。



ポコちゃんは、飼育係さんと一緒にお散歩へ行くところでした。
画像




お散歩へ向かう娘のことを見ているポーリーの動画です。
局部が見えちゃってますが、ご了承ください。



散歩へ向かう途中、飼育係さんに甘えるポコちゃんの動画です。


ポコちゃんは本当に可愛いです。
ホッキョクグマにも負けてません!!




みなさん、おびひろ動物園へ行きました際は、ぜひミニチュアホースにも会いに行ってみてください。
その隣のラマもチャーミングな個体なので、お忘れなく!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,399hit
今日:26
昨日:148


戻る