2012年1月24日(火)
旭山動物園HPにて、ルルとピリカの動画がアップされました
こんにちは。
1月22日に撮影された動画のようですが、ルルとピリカの動画が動物園ホームページの「あにまるむーびー」のページに更新されておりました。
こちら→あにまるむーびー
・ホッキョクグマの「ルル」と「ピリカ」
左が「ピリカ」、右が「ルル」です。
相変わらず2頭で遊んでいるようで、なんだかホッとしました。
1月22日に撮影された動画のようですが、ルルとピリカの動画が動物園ホームページの「あにまるむーびー」のページに更新されておりました。
こちら→あにまるむーびー
・ホッキョクグマの「ルル」と「ピリカ」
左が「ピリカ」、右が「ルル」です。
相変わらず2頭で遊んでいるようで、なんだかホッとしました。
2012年1月23日(月)
懐かしい写真シリーズ・・・2011年1月30日 ガリンコ号

こんにちは。
昨晩予告しました、ガリンコ号に乗船したときの写真&動画をご紹介します。
昨年1月30日、流氷を見るために紋別へ行きました。
道の駅から少し南へ行った場所(カニの爪の前)からオホーツクタワー方向を見たのがトップの写真です。
右側の白いラインが流氷です。
よく見ますとガリンコ号が
まもなく戻ってくるところのようです。
このとき私はガリンコ号に乗る予定は無かったのですが、トイレへ行きたくてガリンコ号乗り場へ・・・
するとですね、15時発の便に乗れるというのですよ!!
ということで、急いでトイレを済ませて乗船。
急いで乗りましたから、ガリンコ号の写真はありません(笑)
港内全体氷っています。

氷の中を進んでいきます。

出発してから約10分後、流氷に突入。

流氷の上に何かがいる!!
オジロワシです!!
分厚い流氷の中をガリガリとしながら進みます。
結構揺れます。
動画もどうぞ
流氷の上に何かがいる!!

ズーム&拡大。
ゴマフアザラシです!!
しかも、カメラ目線までいただきました!!!
ガリンコ号は巨大なスクリューで氷をガリガリと割りながら前進します。
動画では左側のスクリューを撮影しました。
右側にもスクリューがあります。
出発してから約30分後、こんなに遠くまで来ました。
写真中央に見えるのは大山スキー場。
その左上の山頂に先日オオワシやオジロワシを見たスカイタワーがあります。
翌日の新聞を見て知ったんですが、実はこの日2011年1月30日は紋別の流氷接岸初日でした。
所要時間は約1時間なのですが、そのうち最初と最後の10分を除く40分間は流氷の中でした。
たまたま行っただけなのに、一番良い日に乗船することができ、とてもよかったです(^^
昨晩予告しました、ガリンコ号に乗船したときの写真&動画をご紹介します。
昨年1月30日、流氷を見るために紋別へ行きました。
道の駅から少し南へ行った場所(カニの爪の前)からオホーツクタワー方向を見たのがトップの写真です。
右側の白いラインが流氷です。
よく見ますとガリンコ号が

このとき私はガリンコ号に乗る予定は無かったのですが、トイレへ行きたくてガリンコ号乗り場へ・・・
するとですね、15時発の便に乗れるというのですよ!!
ということで、急いでトイレを済ませて乗船。

港内全体氷っています。

氷の中を進んでいきます。

出発してから約10分後、流氷に突入。

流氷の上に何かがいる!!

分厚い流氷の中をガリガリとしながら進みます。

動画もどうぞ
流氷の上に何かがいる!!

ズーム&拡大。

しかも、カメラ目線までいただきました!!!
ガリンコ号は巨大なスクリューで氷をガリガリと割りながら前進します。
動画では左側のスクリューを撮影しました。
右側にもスクリューがあります。
出発してから約30分後、こんなに遠くまで来ました。

その左上の山頂に先日オオワシやオジロワシを見たスカイタワーがあります。
翌日の新聞を見て知ったんですが、実はこの日2011年1月30日は紋別の流氷接岸初日でした。
所要時間は約1時間なのですが、そのうち最初と最後の10分を除く40分間は流氷の中でした。
たまたま行っただけなのに、一番良い日に乗船することができ、とてもよかったです(^^
2012年1月23日(月)
1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンのもぐもぐタイム

こんにちは。
昨晩2時半頃に目が覚めてから、朝まで眠れなかったマツです。
ストレスを感じると、眠れなくなる体質のようです。
さて、1月13日の旭山のイワンです。
前日はサツキが寝室に入ってくれなかったので、この日もどうかな?と思っていましたが、13時過ぎにすんなり入ってくれたようです。
トップの写真は外に出てきたばかりのイワンです。
イワンはしばらく放飼場のにおいチェックして歩いていました。
13:30からもぐもぐタイムでしたので、私は13:15頃館内へ入って待機・・・。
イワンですが、何を感じてもぐもぐタイムだと分かるのか不思議なのですが、もぐもぐ開始10分前くらいになると、このような姿勢になってお客様の顔を屋上を気にしながら待っています。
たぶん、プールの前に人が集まってくるのを見て「もぐもぐタイムの時間かも?」と感じているのではないかと思いますが、真相は分かりません。
続きは動画で・・・(4分あります)
動画の中でもイワンの足の大きさに歓声が上がっていますが、子どもの頃から見ている方なら「イワンの足の裏の毛、フサフサ!!」って思うのではないでしょうか?

4年前はこんな感じでした。

左がルル、右がイワンです。
2頭の足の裏を比べましても、イワンの足の裏の毛が薄いことがよく分かります。
余談ですが、今年もこんな風に仲良く転がる2頭の姿が楽しみです。
話は戻りまして、もぐもぐするイワン。

そういえば、冬になったら体中にハゲを作っていたのに、最近はキレイに毛が生えそろっています。
子どもの頃ほど暴れなくなったからか?
メスと別居生活をするようになったからか?
午前中のサツキのもぐもぐタイムは、館内の総入れ替えなしでしたが、イワンのもぐもぐタイムは2回に分けて行われました。
館内の入れ替え中、屋上を見上げながら待っているイワンです。

気が付けば、ほっきょくぐま館が出来てから今年で10年になります。
イワンはほっきょくぐま館の完成に合わせて来園し、同時に豪快なダイビングで人気施設へとしてくれたクマです。
最近ではもぐもぐタイムのときにしかダイビングしてくれませんが、11歳になってもまだまだ頑張ってくれているイワンに感謝したいです。
昨晩2時半頃に目が覚めてから、朝まで眠れなかったマツです。
ストレスを感じると、眠れなくなる体質のようです。
さて、1月13日の旭山のイワンです。
前日はサツキが寝室に入ってくれなかったので、この日もどうかな?と思っていましたが、13時過ぎにすんなり入ってくれたようです。
トップの写真は外に出てきたばかりのイワンです。
イワンはしばらく放飼場のにおいチェックして歩いていました。
13:30からもぐもぐタイムでしたので、私は13:15頃館内へ入って待機・・・。
イワンですが、何を感じてもぐもぐタイムだと分かるのか不思議なのですが、もぐもぐ開始10分前くらいになると、このような姿勢になってお客様の顔を屋上を気にしながら待っています。

続きは動画で・・・(4分あります)
動画の中でもイワンの足の大きさに歓声が上がっていますが、子どもの頃から見ている方なら「イワンの足の裏の毛、フサフサ!!」って思うのではないでしょうか?

4年前はこんな感じでした。


2頭の足の裏を比べましても、イワンの足の裏の毛が薄いことがよく分かります。
余談ですが、今年もこんな風に仲良く転がる2頭の姿が楽しみです。
話は戻りまして、もぐもぐするイワン。

そういえば、冬になったら体中にハゲを作っていたのに、最近はキレイに毛が生えそろっています。

メスと別居生活をするようになったからか?
午前中のサツキのもぐもぐタイムは、館内の総入れ替えなしでしたが、イワンのもぐもぐタイムは2回に分けて行われました。
館内の入れ替え中、屋上を見上げながら待っているイワンです。

気が付けば、ほっきょくぐま館が出来てから今年で10年になります。
イワンはほっきょくぐま館の完成に合わせて来園し、同時に豪快なダイビングで人気施設へとしてくれたクマです。
最近ではもぐもぐタイムのときにしかダイビングしてくれませんが、11歳になってもまだまだ頑張ってくれているイワンに感謝したいです。
2012年1月22日(日)
懐かしい写真シリーズ・・・2011年1月20日 アムールトラ のん

こんばんは。
昨日の朝から背中に右側が痛いマツです。
背中を曲げたり、体をひねった時に筋がつっぱるような痛みが走るんですよね。
寝違えたのでしょうか?
さて、一昨日紋別での流氷初日の話つながりで、昨年乗ったガリンコ号の様子についてご紹介しようかと思っていたのですが、それはまた近々ブログアップします。
トップの写真は旭山動物園のアムールトラ「のん」です。
写真は暗いですが、私にしてはよく撮れている写真であり、お気に入り1枚です。
目の上のハート模様もよく分かりますよね(^_-)b
次回は1月26日の午後に旭山へ行く予定。
昨日の朝から背中に右側が痛いマツです。
背中を曲げたり、体をひねった時に筋がつっぱるような痛みが走るんですよね。
寝違えたのでしょうか?
さて、一昨日紋別での流氷初日の話つながりで、昨年乗ったガリンコ号の様子についてご紹介しようかと思っていたのですが、それはまた近々ブログアップします。
トップの写真は旭山動物園のアムールトラ「のん」です。
写真は暗いですが、私にしてはよく撮れている写真であり、お気に入り1枚です。
目の上のハート模様もよく分かりますよね(^_-)b
次回は1月26日の午後に旭山へ行く予定。
2012年1月21日(土)
1月21日 オホーツク・スカイタワーから見えたもの

こんばんは。
昨日紋別での流氷初日が発表となりました。
紋別市HP→紋別の「流氷初日」のお知らせ
紋別では、オホーツクタワー3階で目視観測できた日を「流氷初日」としているそうです。
というわけで、見に行くことにしました!!
でも、ガリンコ号には乗らず、スカイツリー・・・じゃなくて、スカイタワーから見ることにしました。
スカイタワーとは、紋別市全体を一望できる大山の山頂にあるタワーです。
トップの写真はスカイタワーから見たオホーツク海。
中央をズーム!!
この白いのが流氷です。
今回、流氷とその中を進むガリンコ号を見るために行ったのですが、ガリンコ号は10名以上の乗客がいないと出港しないので、私が見ていた時は10名に満たずに欠航になったようです(^^;
しかし、また別のものを見ることができました!!
こちらです。

分かりづらいので、拡大。
かなり遠かったのでボケボケなんですけど、ワシです。
何ワシなのかがイマイチなんですけど、体の色が黒っぽく、肩の辺りが白かったので、オオワシだと思います。

私は見失ってしまったんですが、夫が言うには海の方へと消えていったそうです。

さらにこちら。
オジロワシです・・・よね?
こちらは近い場所を2・3分グルグルと飛んでいましたので、動画も撮影できました。
近くで見ていた男性が「オジロか?いや、オジロはこんな山の中には居ないはずだからトンビだ!あれはトンビだ!!」と、奥様に言い張っていらっしゃいましたが、私にはオジロワシにしか見えません!!
トビってこんなにくちばし長かったでしたっけ???

あまりに男性が「トンビだ!!」と言い張るので、私も負けずに「あれはオジロワシだと思うんだけどな・・・。」とブツブツつぶやいていました。

みなさんはどう思いますか?
トビでしょうか?オジロワシでしょうか?
昨日紋別での流氷初日が発表となりました。
紋別市HP→紋別の「流氷初日」のお知らせ

紋別では、オホーツクタワー3階で目視観測できた日を「流氷初日」としているそうです。
というわけで、見に行くことにしました!!
でも、ガリンコ号には乗らず、スカイツリー・・・じゃなくて、スカイタワーから見ることにしました。
スカイタワーとは、紋別市全体を一望できる大山の山頂にあるタワーです。
トップの写真はスカイタワーから見たオホーツク海。
中央をズーム!!

今回、流氷とその中を進むガリンコ号を見るために行ったのですが、ガリンコ号は10名以上の乗客がいないと出港しないので、私が見ていた時は10名に満たずに欠航になったようです(^^;
しかし、また別のものを見ることができました!!
こちらです。

分かりづらいので、拡大。

何ワシなのかがイマイチなんですけど、体の色が黒っぽく、肩の辺りが白かったので、オオワシだと思います。

私は見失ってしまったんですが、夫が言うには海の方へと消えていったそうです。

さらにこちら。

こちらは近い場所を2・3分グルグルと飛んでいましたので、動画も撮影できました。
近くで見ていた男性が「オジロか?いや、オジロはこんな山の中には居ないはずだからトンビだ!あれはトンビだ!!」と、奥様に言い張っていらっしゃいましたが、私にはオジロワシにしか見えません!!
トビってこんなにくちばし長かったでしたっけ???

あまりに男性が「トンビだ!!」と言い張るので、私も負けずに「あれはオジロワシだと思うんだけどな・・・。」とブツブツつぶやいていました。

みなさんはどう思いますか?
トビでしょうか?オジロワシでしょうか?
