2012年1月29日(日)
1月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ マース

こんばんは。
今日は久しぶりに雪かきをしました!!
11・12月は結構雪も多かったんですが、今年に入ってからは本格的に降ったのは今日含めても3回目。
道央では大雪の日が続いておりますが、こちらでは今のところ雪は少なめです。
話は本題。
1月26日のオオカミです。
トップの写真はオオカミの母「マース」です。
私が見るときは、雪の中で丸まっているか、柵側を往復走りしているかなので、マースの写真はあまり撮らないのですが、今日のブログは一応マースが主役(^^
その前に一家の皆さんの写真も載せたいと思います。
マースにそっくりな娘「チュプ」。

誰でも簡単に見分けられる息子「ヌプリ」。

お父さんのケンにそっくりな娘「レラ」。
黒い毛色だけど、ケンに比べると可愛い顔をしています。
そして、一家の大黒柱「ケン」。

で、マースですが、先日旭山動物園HPにてマースの発情出血が始まったことが書き込まれていました。

ということで、マースのお尻を激写しました!!

いかがでしょう?
確かに毛が赤く染まっています。
動画の方が分かりやすいかもしれません。
動画の中で聞こえる声は、エゾシカのもぐもぐタイムです。
発情出血があったら、もうすぐケンとマースのラブラブな姿も見られるのではないでしょうか?
今年も赤ちゃんが誕生したときには、兄・姉がどんな反応をするのか楽しみです。
今日は久しぶりに雪かきをしました!!
11・12月は結構雪も多かったんですが、今年に入ってからは本格的に降ったのは今日含めても3回目。
道央では大雪の日が続いておりますが、こちらでは今のところ雪は少なめです。
話は本題。
1月26日のオオカミです。
トップの写真はオオカミの母「マース」です。
私が見るときは、雪の中で丸まっているか、柵側を往復走りしているかなので、マースの写真はあまり撮らないのですが、今日のブログは一応マースが主役(^^
その前に一家の皆さんの写真も載せたいと思います。
マースにそっくりな娘「チュプ」。

誰でも簡単に見分けられる息子「ヌプリ」。

お父さんのケンにそっくりな娘「レラ」。

そして、一家の大黒柱「ケン」。

で、マースですが、先日旭山動物園HPにてマースの発情出血が始まったことが書き込まれていました。

ということで、マースのお尻を激写しました!!

いかがでしょう?
確かに毛が赤く染まっています。
動画の方が分かりやすいかもしれません。
動画の中で聞こえる声は、エゾシカのもぐもぐタイムです。
発情出血があったら、もうすぐケンとマースのラブラブな姿も見られるのではないでしょうか?
今年も赤ちゃんが誕生したときには、兄・姉がどんな反応をするのか楽しみです。
2012年1月27日(金)
1月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ じゃれ合うルルとピリカ

こんにちは。
夫が職場の先輩から「ペンギンの散歩を見たい」と誘われたそうです。
たぶん、近いうちに夫の先輩ご家族と一緒に旭山へ行くことになると思います。
さて、昨日のルルとピリカの続きです。
トップの写真は2頭とも目を覚まして歩いていたところです。
左がピリカ、右がルルです。
この後、ピリカは気に向かったお尻を向けて、シッポを上げました。
「大」をもよおしたようです。
そこへ、ルルが邪魔をしに来ました。
ピリカはまさに最中でしたから、ぽとりぽとりと落としながら逃げていました。
その後しばらくは2頭でじゃれ合っていました。
ハッケヨ~イ!

ノコッタ!ノコッタ!!
お互いがお互いの首元に咬み付いています。
そんな様子は動画でどうぞ。
ピリカは何度か逃げるんですが、またルルの誘惑に負けてしまうようです。
プールの氷の上に逃げて、氷割りをしていたピリカ。
ルルにちょっかいを出されて、珍しく怖い顔をして威嚇していました。
短いですが、そんな2頭の様子です。
ピリカにちょっかいを出すルルの前足が可愛いです。
ルルから逃げたピリカ。
でも、目線の先にはルルがいて、気になるようです。
またルルに向かっていきました。
ピリカのお腹の下にはカプセルがあります。
カプセルの中のお客様も大喜び!!
外では中国人観光客の皆様も大感激!!
2頭もじゃれ合って楽しいのでしょうけど、見ている私たちも楽しかったです。
そして・・・
ルルさん、大サービス!!
たぶん、近すぎて写真撮影は難しいのでは?と思います。
13:20頃目を覚ましてから約30分後。
ルルさんは疲れたようで、雪を食べて休憩していました。
ピリカは相変わらずウォーキングしていました。
ここでいったんほっきょくぐま館を離れ、エゾシカのもぐもぐタイムを見ることに・・・。
夫が職場の先輩から「ペンギンの散歩を見たい」と誘われたそうです。
たぶん、近いうちに夫の先輩ご家族と一緒に旭山へ行くことになると思います。
さて、昨日のルルとピリカの続きです。
トップの写真は2頭とも目を覚まして歩いていたところです。
左がピリカ、右がルルです。
この後、ピリカは気に向かったお尻を向けて、シッポを上げました。

そこへ、ルルが邪魔をしに来ました。

その後しばらくは2頭でじゃれ合っていました。
ハッケヨ~イ!

ノコッタ!ノコッタ!!

そんな様子は動画でどうぞ。
ピリカは何度か逃げるんですが、またルルの誘惑に負けてしまうようです。
プールの氷の上に逃げて、氷割りをしていたピリカ。

短いですが、そんな2頭の様子です。
ピリカにちょっかいを出すルルの前足が可愛いです。
ルルから逃げたピリカ。

またルルに向かっていきました。

カプセルの中のお客様も大喜び!!

2頭もじゃれ合って楽しいのでしょうけど、見ている私たちも楽しかったです。
そして・・・
ルルさん、大サービス!!

13:20頃目を覚ましてから約30分後。

ピリカは相変わらずウォーキングしていました。
ここでいったんほっきょくぐま館を離れ、エゾシカのもぐもぐタイムを見ることに・・・。
2012年1月26日(木)
1月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ 添い寝するルルとピリカ

こんばんは。
帰宅してから3時間になるのに、まだまだ部屋の中が寒いマツです。
今日の北海道はほんと~~~~~に寒い!!
ルルとピリカも寒かったのでしょうか?
いや、ホッキョクグマだから、そんなことないですね(^^;
でも、手足をくっつけて寝ていましたよ。
左の窓側に寝ているほうがルル、右側がピリカです。
寝ている2頭の様子を動画でどうぞ。
ルルの寝顔。
目の前にピリカがいるのに、全く威嚇することなく穏やかな顔をして寝ています。
ピリカの寝顔。
ルルから逃げることなく、気持ち良さそうに寝ています。
ピリカ、大あくび。

ルルも

続きは動画で
13:20頃、プール側に出ていたサツキが寝室へ入り、イワンが出てきました。
その気配を感じた2頭はやっと起き上がりました。
でも、ルルはまだ眠そう。
お股を開いて・・・、大胆な!
ピリカ「ルルおばさん、そろそろ起きませんか?」

ルル「まだ眠いのよ~。寝かせて、ガブッ!」
ピリカ「ウっ!痛い。。。」
2頭が起きてからもしばらく遊んでいました。
その様子はまた明日・・・
帰宅してから3時間になるのに、まだまだ部屋の中が寒いマツです。
今日の北海道はほんと~~~~~に寒い!!
ルルとピリカも寒かったのでしょうか?
いや、ホッキョクグマだから、そんなことないですね(^^;
でも、手足をくっつけて寝ていましたよ。

寝ている2頭の様子を動画でどうぞ。
ルルの寝顔。

ピリカの寝顔。

ピリカ、大あくび。

ルルも

続きは動画で
13:20頃、プール側に出ていたサツキが寝室へ入り、イワンが出てきました。
その気配を感じた2頭はやっと起き上がりました。
でも、ルルはまだ眠そう。

ピリカ「ルルおばさん、そろそろ起きませんか?」

ルル「まだ眠いのよ~。寝かせて、ガブッ!」

2頭が起きてからもしばらく遊んでいました。
その様子はまた明日・・・
2012年1月25日(水)
懐かしい写真シリーズ・・・2009年1月24日 ライオン アキラ

こんにちは。
先週放送され、録画していた某お見合い大作戦番組を見て感動していたマツです。
今回は南の島で、前回は道東の別海町で開催されたあの番組です。
前回は前回で「お~~!」とか「え~~??」とか「うぅ~~(感動)」といろいろあったんですが、今回の熟年ペアには心から拍手しました。
テレビの前で拍手したってしょうがないんですけど(笑)
話は本題。
トップの写真は3年前、当時2歳のライオン「アキラ」です。
大雪が降る中を歩き回っていました。
アキラのタテガミは1歳になるころには伸び始めていたんですが、2歳を過ぎてもまだ短かったんですね。
今ではこんなに立派になりました。

立派に育ったアキラを1頭だけにしておくのは本当にもったいないな・・・と感じる今日この頃。
でも、ご両親も若くないですし、寝室に空きが出来たときにお嫁さんを迎えるのかもしれません。
先週放送され、録画していた某お見合い大作戦番組を見て感動していたマツです。
今回は南の島で、前回は道東の別海町で開催されたあの番組です。
前回は前回で「お~~!」とか「え~~??」とか「うぅ~~(感動)」といろいろあったんですが、今回の熟年ペアには心から拍手しました。
テレビの前で拍手したってしょうがないんですけど(笑)
話は本題。
トップの写真は3年前、当時2歳のライオン「アキラ」です。
大雪が降る中を歩き回っていました。
アキラのタテガミは1歳になるころには伸び始めていたんですが、2歳を過ぎてもまだ短かったんですね。
今ではこんなに立派になりました。

立派に育ったアキラを1頭だけにしておくのは本当にもったいないな・・・と感じる今日この頃。
でも、ご両親も若くないですし、寝室に空きが出来たときにお嫁さんを迎えるのかもしれません。

