2012121(土)

流氷

流氷

紋別のオホーツク・スカイタワーへ来ました。

写真中央に横に伸びる白いラインが流氷です。

昨日、紋別の流氷初日が発表されました。



2012119(木)

1月13日 旭山動物園 レッサーパンダ ノノとニャンニャン


1月13日 旭山動物園 レッサーパンダ ノノとニャンニャン

こんばんは。
今日はカボチャのケーキを作ったマツです。

クックパッドでレシピを検索して、2つのケーキを参考にしながら作ったのがこちら。
画像
毎度ながら、フライパンで焼きました。


フライパンで作る場合は火加減が難しいんですよね。
何度もつまようじを刺したので、ケーキが穴だらけになってしまいました(笑)




話は本題。

トップの写真はレッサーパンダのオス「ノノ」です。



11:15からのホッキョクグマのもぐもぐタイムが終わり、園内を一回りすることにしました。


レッサーパンダを見に行くと、若夫婦は仲良くお食事中。
画像
左上に顔が見える方がノノ、右下に下半身が見えているのがメスの「ニャンニャン」です。



お腹がいっぱいになったのか、ノノは橋を渡って移動。
画像



ニャンニャンもノノを追うように行きました。
画像






でも、結局戻ってきてお食事。
画像




このあと、2頭じゃじゃれ始めました。
0:14頃に「キュキュキュキュキュ・・・」と鳴き声が聞こえます。
ノノが鳴いているように聞こえました。

恋の季節も近いようです。




園内を一回りして戻ってくると、別の場所の竹を仲良く食べていました。
画像




そろそろ繁殖も難しいお年頃ですけど、期待してますよ!!
画像



2012118(水)

1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ お昼前のルルとピリカ


1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ お昼前のルルとピリカ

こんにちは。
最近ブログアップのペースが遅いマツです。

ネタも少なく、動物園へ行く予定も無いので1日1~2回ペースで行こうと思います。



11:15からホッキョクグマ(サツキ)のもぐもぐタイムを見て、ルルとピリカの様子を見に行くと、ルルは寝ていました。
画像



ピリカはウォーキング。
画像

朝一番は激しかったルルも、遊び疲れちゃったのでしょうか?




熟睡しているようでしたので、一旦もうじゅう館へ・・・




約30分後
画像
ルルの寝ている位置がずれている・・・


一度起きて動いたようです。



可愛い寝顔です。
画像



このときのルルとピリカの動画です。
ときどきルルは目を開けていましたから、ピリカが近くを歩いていることに気づいていたと思いますが、特に気にすることなく寝ていました。


ピリカもルルにビクビクすることなく、マイペースに歩いていました。
画像




とても穏やかに同居をしている様子がよく分かります。



2012117(火)

1月13日 旭山動物園 ライオン アキラ→レイラ→ライラ


1月13日 旭山動物園 ライオン アキラ→レイラ→ライラ

こんにちは。
秋に収穫したカボチャを今日のお昼に食べたマツです。

昨シーズンは大小8個のカボチャを収穫し、3個はすでに食べてしまい、3個はカボチャ団子にして冷凍庫に保存。
残り2個は廊下に放置していました。
そのうちの1個を今日食べてみました。

日にちが経ったからなのか?とっても甘くて、煮物にして食べるのはもったいないくらい!!


ということで、近日カボチャのスイーツを作ってみようと思います。



トップの写真は11:50頃のライオンの「アキラ」です。

いつもは11時から12時までは父の「ライラ」が出ているのですが、この日はアキラがトップバッターでした。
画像




12時に交代しますので、隣のアムールトラを見て再び戻ると既に「レイラ」が出ていました。
画像
ガラスの前のお客様にご挨拶中・・・

ではなく、アキラがガラスに向かってオシッコをした場所をペロペロと舐めてフレーメンしていました。


寒いのが苦手なライオンは、この木の台の上にいることが多いです。
画像




13時にまた交代。
13:30からホッキョクグマのもぐもぐタイムでしたので、終わってからもうじゅう館へ・・・



画像
今度こそ「ライラ」です。



ライラとアキラ。
やっぱり父と息子ですから似ているんですけど、どこが見分けるポイントでしょうね?
画像
額の黒い模様?鼻の色?

私は顔の雰囲気と、タテガミの色で見分けています。
ライラの方が全体的に毛の色が黒っぽいです。



2012117(火)

1月13日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト


1月13日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト

こんにちは。
お隣さんがまた雪かきをしてくれなくなって悩んでいるマツです。

屋根の雪が落ちてからもう10日になります。
お仕事が忙しいのかな?と思い、週末にやってくれるものと思ったら、全くやる気配は無し・・・。
家からも出ていないようなので、風邪ひいたのかな?と思ったら、出掛けて行きました。

私はもう慣れたので気にならなくなってきたんですが、家の前を通る方は、お隣さんが雪かきしていないことを結構気にしているようなんです。

どうしたら良いものでしょうね。。。
私がお隣さんの分も雪かきした方が良いのだろうか?
本当に悩んじゃいます。





久しぶりに前置きが長くなりました。


トップの写真は体を舐めていたヤマトです。

動画の方が分かりやすいので、こちらをどうぞ。


ヤマトの下に入るときは、おしっこ・うんちに要注意!!
画像
用を足す兆候が見られたときには、近くに立つ係員さんから注意されますが、係員さんが気を抜いていることもありますので、ご注意ください。


たまにシャワーを浴びちゃうお客様を見かけます。
画像





一旦ヤマトを離れ、ライオン・アムールトラを見て再び戻ると、ヤマトは歩いていました。
画像



画像
写真だけでは分かりづらいので、動画を撮ろうとカメラを準備していたら、下に飛び降りてしまいました(^^;


もうじゅう館のヒョウ放飼場はいろんな動きを見ることができ、良い点も沢山あるんですけどね・・・
死角が多いのが困りどころです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,409hit
今日:36
昨日:148


戻る