2023年5月18日(木)
5月18日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・7

こんばんは。
久しぶりに芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
とは言っても、一昨日と昨日行かなかっただけですけどね。
疲れちゃってブログにアップしなかったものの、15日にも行ってます。
さて、眠くて眠くていつでも寝ちゃいそうなので、文章少な目でアップしていきます。
入り口アーチ

上り側車道から見上げた駐車場下側斜面。

売店近くの記念撮影スポット。

駐車場上側斜面。

駐車場上側斜面中腹。

頂上付近。

前回行ったときはまだ緑多めでしたが、9分咲きになっていました。
西側斜面も見頃。


今日は薄曇りだったからか、ヘリはあんまり飛んでいなかったかも?


ヘリの運航は21日日曜が最終日の予定です。
でも、21日日曜日は雨の予報だから、飛ばないかも?
滝上公園全体としては今がほぼピークなのかな?と思います。
さて、今日は神社にも行ってみました。

全体的にピンク。
西側斜面

駐車場付近

東側斜面

みなさん、芝ざくら滝上公園は今が見頃ですよ。
ぜひ、この週末はお越しくださいませ。
久しぶりに芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
とは言っても、一昨日と昨日行かなかっただけですけどね。
疲れちゃってブログにアップしなかったものの、15日にも行ってます。
さて、眠くて眠くていつでも寝ちゃいそうなので、文章少な目でアップしていきます。
入り口アーチ

上り側車道から見上げた駐車場下側斜面。

売店近くの記念撮影スポット。

駐車場上側斜面。

駐車場上側斜面中腹。

頂上付近。

前回行ったときはまだ緑多めでしたが、9分咲きになっていました。
西側斜面も見頃。


今日は薄曇りだったからか、ヘリはあんまり飛んでいなかったかも?


ヘリの運航は21日日曜が最終日の予定です。
でも、21日日曜日は雨の予報だから、飛ばないかも?
滝上公園全体としては今がほぼピークなのかな?と思います。
さて、今日は神社にも行ってみました。

全体的にピンク。
西側斜面

駐車場付近

東側斜面

みなさん、芝ざくら滝上公園は今が見頃ですよ。
ぜひ、この週末はお越しくださいませ。
2023年5月14日(日)
5月14日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・6

こんばんは。
きっと明日は太もも筋肉痛になると思うマツです。
1年前に骨折して、3ヶ月前に抜釘手術をして以来、激しい運動を控えてきました。
今日は久しぶりに長い階段を上りましたが、ハーハーどころじゃなかった(^^;
足がガクガクになって、また転んで骨折するかとハラハラしました。
土日は来園者が多いので、入り口アーチ前に警備員さんや役場職員が立って臨時駐車場への誘導をしています。

このアーチをくぐった先にある東側斜面には歩行者用園路(階段)があります。
おそらくだけど、コロナ禍以降はゆる~く通行止めになっていたので、私も上っていなかったんですが、今日は皆さん上っていたので、私も行ってみました。

ここの階段を上ったので、明日は筋肉痛になると思います。
なお、4年近くお客様が通っていなかったので、通路にまで芝ざくらが広がっている場所もありました。

ちなみに、東側斜面は園路の再整備中で、私が足を滑らせて転倒した場所も階段を付けてくださってました。

この写真の中央辺りです。
私が転倒したから階段が再整備されたわけではないと思いますが、ありがとうございます!!
完成が楽しみ。
さて、定点撮影。

この土日が天気が良いから満開になるかな?と思っていたけど、まだちょっと早いかも?
今日は北海道観光機構のキャラクター「キュンちゃん」が来ていました。

芝ざくらバージョンです。
昨日から遊覧飛行ヘリの運航が始まったということで、さっそく乗ってきました。

上から見ても、やっぱり見頃にはちょっと早いのかな?

緑色の部分は多く感じます。
ちなみに、私がヘリに乗ったのは14時頃でしたが、そのあとも1時間以上ひっきりなしにヘリが飛んでいました。
さて、ヘリも満喫したところで、いつもとは逆回りに歩いて写真を撮りました。

ヘリポートのちょい上あたりから見上げた風景です。
西側斜面の階段もたくさんのお客様が歩いていました。

ここは駐車場から少し離れた場所なので、平日ならここまでくるお客様も少ないんですが、今日はたくさん歩いていました。

お客様も数も、コロナ禍前に戻りつつあるのかな?

定点撮影。

やっぱり、まだ見頃って感じではないですね。
駐車場のすぐ上の斜面は結構いい感じです。

土日だけソフトクリーム店が営業しているので、行列に並んで買ってみました。

芝ざくらとバニラのミックスです。
この土日は天候にも恵まれ、園内も町内も観光客でにぎわっていました。
来週末も天気が良ければどうようににぎわうと思います。
みなさん、お越しの際には運転には十分お気を付けてお越しくださいませ。
きっと明日は太もも筋肉痛になると思うマツです。
1年前に骨折して、3ヶ月前に抜釘手術をして以来、激しい運動を控えてきました。
今日は久しぶりに長い階段を上りましたが、ハーハーどころじゃなかった(^^;
足がガクガクになって、また転んで骨折するかとハラハラしました。
土日は来園者が多いので、入り口アーチ前に警備員さんや役場職員が立って臨時駐車場への誘導をしています。

このアーチをくぐった先にある東側斜面には歩行者用園路(階段)があります。
おそらくだけど、コロナ禍以降はゆる~く通行止めになっていたので、私も上っていなかったんですが、今日は皆さん上っていたので、私も行ってみました。

ここの階段を上ったので、明日は筋肉痛になると思います。
なお、4年近くお客様が通っていなかったので、通路にまで芝ざくらが広がっている場所もありました。

ちなみに、東側斜面は園路の再整備中で、私が足を滑らせて転倒した場所も階段を付けてくださってました。

この写真の中央辺りです。
私が転倒したから階段が再整備されたわけではないと思いますが、ありがとうございます!!
完成が楽しみ。
さて、定点撮影。

この土日が天気が良いから満開になるかな?と思っていたけど、まだちょっと早いかも?
今日は北海道観光機構のキャラクター「キュンちゃん」が来ていました。

芝ざくらバージョンです。
昨日から遊覧飛行ヘリの運航が始まったということで、さっそく乗ってきました。

上から見ても、やっぱり見頃にはちょっと早いのかな?

緑色の部分は多く感じます。
ちなみに、私がヘリに乗ったのは14時頃でしたが、そのあとも1時間以上ひっきりなしにヘリが飛んでいました。
さて、ヘリも満喫したところで、いつもとは逆回りに歩いて写真を撮りました。

ヘリポートのちょい上あたりから見上げた風景です。
西側斜面の階段もたくさんのお客様が歩いていました。

ここは駐車場から少し離れた場所なので、平日ならここまでくるお客様も少ないんですが、今日はたくさん歩いていました。

お客様も数も、コロナ禍前に戻りつつあるのかな?

定点撮影。

やっぱり、まだ見頃って感じではないですね。
駐車場のすぐ上の斜面は結構いい感じです。

土日だけソフトクリーム店が営業しているので、行列に並んで買ってみました。

芝ざくらとバニラのミックスです。
この土日は天候にも恵まれ、園内も町内も観光客でにぎわっていました。
来週末も天気が良ければどうようににぎわうと思います。
みなさん、お越しの際には運転には十分お気を付けてお越しくださいませ。
2023年5月12日(金)
5月12日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・5

こんばんは。
半分寝ぼけながらブログを書こうとしているマツです。
誤字脱字が多かったらごめんなさい。
さて、今日はバイトがお休みだったので、いつもよりも少しだけ早めに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は公園への入り口アーチをくぐってすぐの東阿側斜面です。
株が枯れちゃっている場所があるのでアレなんですが、ドピンクの満開になっていました。
更に進んだ先の駐車場下側斜面も8~9分咲きになっていました。

雨が降りそうな空だったので、暗めの写真でごめんなさい。
入園料を払って園内に入ってすぐ、椅子に座って記念撮影ができる場所があります。

滝上町のご当地キャラ「ピコロ」と一緒に一枚いかがですか?
いつもの定点撮影。

歩いているうちに、晴れてきました。

ここ何日か寒い日が続いているので開花の進みが鈍化していますが、頂上付近もつぼみが膨らんできて、この週末の暖かさでいっきに咲きそうな気がします。

チューリップと芝ざくらと残雪の山々。

西側斜面。

逆光でごめんなさい。
西側斜面の階段から見上げた風景、イイ感じになりました。

10年前の西側斜面が株が枯れちゃって、はげ山のようになっていたのに、キレイになったな~。

ヘリポート付近から見上げた斜面も好きです。

いよいよ明日から遊覧飛行ヘリコプターが飛びます。
今日は神社にも行ってきました。

西側斜面。

駐車場上側・下側。

東側斜面。

今日は寒い日でしたが、明日は20度を超える暖かい日になるようです。
芝ざくらの開花も一気に進み、この土日~来週末にかけてが一番の見頃になると思います。
皆さんぜひ滝上町の芝ざくら滝上公園へお越しくださいませ。
余談ですが、昨日は上湧別のチューリップ公園も見頃を迎えているようです。
半分寝ぼけながらブログを書こうとしているマツです。
誤字脱字が多かったらごめんなさい。
さて、今日はバイトがお休みだったので、いつもよりも少しだけ早めに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は公園への入り口アーチをくぐってすぐの東阿側斜面です。
株が枯れちゃっている場所があるのでアレなんですが、ドピンクの満開になっていました。
更に進んだ先の駐車場下側斜面も8~9分咲きになっていました。

雨が降りそうな空だったので、暗めの写真でごめんなさい。
入園料を払って園内に入ってすぐ、椅子に座って記念撮影ができる場所があります。

滝上町のご当地キャラ「ピコロ」と一緒に一枚いかがですか?
いつもの定点撮影。

歩いているうちに、晴れてきました。

ここ何日か寒い日が続いているので開花の進みが鈍化していますが、頂上付近もつぼみが膨らんできて、この週末の暖かさでいっきに咲きそうな気がします。

チューリップと芝ざくらと残雪の山々。

西側斜面。

逆光でごめんなさい。
西側斜面の階段から見上げた風景、イイ感じになりました。

10年前の西側斜面が株が枯れちゃって、はげ山のようになっていたのに、キレイになったな~。

ヘリポート付近から見上げた斜面も好きです。

いよいよ明日から遊覧飛行ヘリコプターが飛びます。
今日は神社にも行ってきました。

西側斜面。

駐車場上側・下側。

東側斜面。

今日は寒い日でしたが、明日は20度を超える暖かい日になるようです。
芝ざくらの開花も一気に進み、この土日~来週末にかけてが一番の見頃になると思います。
皆さんぜひ滝上町の芝ざくら滝上公園へお越しくださいませ。
余談ですが、昨日は上湧別のチューリップ公園も見頃を迎えているようです。
2023年5月10日(水)
5月10日 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・4

こんばんは。
お腹いっぱい食べているのに、空腹感が消えないマツです。
満腹中枢が狂っているようです。
困ったな~。
さて、今日はバイトが終わってから芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

17:00まで入園可能なんですが、16:50頃に入園しました。
公園スタッフの皆さん、いつもギリギリで申し訳ありません。
公式発表では今朝の時点で東側斜面と駐車場下側斜面は8分咲き。
東側斜面。

駐車場下側斜面。

もう少し開花が進んでいるようにも感じます。
駐車場上側斜面は7分咲きとの発表でしたが、場所によるかな?


逆光で分かりづらいですが、頂上付近はまだちょっと早い感じ。

西側斜面も7分咲き?

たぶん、ここも上の方がまだ咲いていないものと思われます。
閉園時間が迫っていたので、今日は西側斜面まで行かずに下山しました。
西側斜面を見上げると、結構いい感じでした。


ヘリポートの上側あたりから見上げると一面ピンクです。

下り車線から駐車場下側斜面を見上げるとこんな感じ。

芝ざくらは見頃を迎えております。
週末は天候にも恵まれそうですし、皆さんぜひお越しくださいね!!
次回は明後日12日午後に行く予定です。
お腹いっぱい食べているのに、空腹感が消えないマツです。
満腹中枢が狂っているようです。
困ったな~。
さて、今日はバイトが終わってから芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

17:00まで入園可能なんですが、16:50頃に入園しました。
公園スタッフの皆さん、いつもギリギリで申し訳ありません。
公式発表では今朝の時点で東側斜面と駐車場下側斜面は8分咲き。
東側斜面。

駐車場下側斜面。

もう少し開花が進んでいるようにも感じます。
駐車場上側斜面は7分咲きとの発表でしたが、場所によるかな?


逆光で分かりづらいですが、頂上付近はまだちょっと早い感じ。

西側斜面も7分咲き?

たぶん、ここも上の方がまだ咲いていないものと思われます。
閉園時間が迫っていたので、今日は西側斜面まで行かずに下山しました。
西側斜面を見上げると、結構いい感じでした。


ヘリポートの上側あたりから見上げると一面ピンクです。

下り車線から駐車場下側斜面を見上げるとこんな感じ。

芝ざくらは見頃を迎えております。
週末は天候にも恵まれそうですし、皆さんぜひお越しくださいね!!
次回は明後日12日午後に行く予定です。
2023年5月7日(日)
5月7日 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・3

こんばんは。
気温差が激しくて、お腹の調子が悪いマツです。
一昨日5日は20度を超える暑い日、昨日は10度にも満たない寒い日。
身体がついていけないですね。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

東側斜面下側は7分咲きくらいでしょうか?

芝ざくらの中にタンポポ

今日もテクテク歩いて行きました。
駐車場下側斜面も見頃を迎えつつありますね。

駐車場まで登り、入園料500円を払って入園。

記念撮影スポットで定点撮影。

芝ざくらの開花とともに、エゾヤマザクラの花は散っていました。


余談ですが、遠くに見える山々の雪が融ける頃、芝ざくらのシーズンが終わるって言われています。

上側斜面中腹でも定点撮影。

ここはまだつぼみが多めです。
チューリップと芝ざくらと山々。

西側斜面の定点撮影。

西側斜面の階段を見上げたこと景色が好きです。

西側斜面を見上げるこの景色も好き。

10年前、ここの斜面は花が枯れて土肌が見えた部分が多かったのに、植え替えが進んでキレイな景色が復活しました。
公園を出て、神社からも公園を撮影しました。

日に日にピンクが濃く広くなってきています。
例年であれば25日前後にピークを迎える芝ざくら滝上公園ですが、今年は早まりそう。
15日前後にはピークを迎えていることと思います。
さて、次回はいつ行こうかな?
10日の夕方か、11日の午後からになると思います。
気温差が激しくて、お腹の調子が悪いマツです。
一昨日5日は20度を超える暑い日、昨日は10度にも満たない寒い日。
身体がついていけないですね。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

東側斜面下側は7分咲きくらいでしょうか?

芝ざくらの中にタンポポ

今日もテクテク歩いて行きました。
駐車場下側斜面も見頃を迎えつつありますね。

駐車場まで登り、入園料500円を払って入園。

記念撮影スポットで定点撮影。

芝ざくらの開花とともに、エゾヤマザクラの花は散っていました。


余談ですが、遠くに見える山々の雪が融ける頃、芝ざくらのシーズンが終わるって言われています。

上側斜面中腹でも定点撮影。

ここはまだつぼみが多めです。
チューリップと芝ざくらと山々。

西側斜面の定点撮影。

西側斜面の階段を見上げたこと景色が好きです。

西側斜面を見上げるこの景色も好き。

10年前、ここの斜面は花が枯れて土肌が見えた部分が多かったのに、植え替えが進んでキレイな景色が復活しました。
公園を出て、神社からも公園を撮影しました。

日に日にピンクが濃く広くなってきています。
例年であれば25日前後にピークを迎える芝ざくら滝上公園ですが、今年は早まりそう。
15日前後にはピークを迎えていることと思います。
さて、次回はいつ行こうかな?
10日の夕方か、11日の午後からになると思います。