202354(木)

5月4日 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・2


5月4日 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・2

こんばんは。
強風の中をお散歩したら、花粉症でくしゃみが止まらないマツです。

芝ざくらの花粉症の可能性ありですね。



さて、今日は午後から芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
太陽は出ていましたが、晴れ渡る青空って感じではありませんでした。


ただ、気温が高い日が続いているので、芝ざくらの開花は順調に進んでいるようです。

駐車場下側斜面も結構咲いていました。
画像




駐車場の出入口付近のチューリップもキレイに咲き、奥に見えるエゾヤマザクラや芝ざくらとの共演もキレイでした。
画像




さてさて、芝ざくらの開花が進むと気になるのかこちら。
画像

芝ざくら開花クイズ実施地点の開花状況です。
ここが三分咲きになると開花宣言が行われ、翌日か入園料がかかるようになるのですが・・・




本日5月4日、開花宣言が行われたようです。
画像





というわけで、明日から入園料かかかります。
画像





エゾヤマザクラと芝ざくらを同時に見られるのも今だけだし、入園料を払ってでも見る価値はあると思います。
画像



画像




画像





つぼみも大きくなってきているし、来週には見頃を迎えるような気がします。
画像


やっぱり、今年は開花が早いな、、、




チューリップと芝ざくらとエゾヤマザクラと駐車場と市街地と残雪残る山々。
画像





駐車場上側斜面、頂上付近はまだまだこれからですね。
画像




昨年ここの公園内で転倒して足首を骨折したため、足元に十分気を付けて歩いていたら、西側斜面の定点撮影を忘れてました。




西側斜面階段の下から見上げた景色はこんな感じ。
画像

ここも一面ピンクになるとキレイです。




出口側通路から駐車場下側斜面をパシャリ!
画像




公園入口の東側斜面をもう一度見て、神社へGO
画像




滝上神社へと登る坂道の途中から公園を見ると、全体を見ることができます。
画像

だいぶピンク色になってきましたね。




次回はいつ行こうかな?

明日はアレだし、明後日はバイトだから、7日にゆっくり行ってこようと思います。



202352(火)

5月1日&2日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・1


5月1日&2日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2023・・・1

こんばんは。
半年ぶりにブログを書くことにしたマツです。

ブログのネタが山ほどあるんですけど、ついつい後回しになってます。
骨折治療日記の抜釘編も書こうと思って写真を撮りためているものの、タイミング逃してしまった(^^;
芝ざくらシーズンが終わったら書きます。



というわけで、今年も始めます!!
今日の芝ざくら滝上公園シリーズ


昨日5月1日から公園が開園しました!!
画像

バイト終了後に急いで向かいました。
入園は17:00までなのに、16:50に到着。
天気も悪くて暗い写真でごめんなさい。



全国的に桜の開花が早いですが、ここ滝上町の芝ざくらの開花も例外ではなく、結構咲いていました。
画像




このあとテクテク登ってたくさん写真を撮りましたが、薄暗い写真ばかりでアレだったんで、もう一枚だけ。
画像

西側斜面を見上げてみました。





気持ちを切り替えで、本日の写真です。


まずは神社へ行きました。
画像

全体的に芝ざくらの薄ピンク色になってきましたが、まだまだですね。
エゾヤマザクラは見頃です。




公園に入ってすぐの東側斜面下側。
画像

今日も17時の入園時間ギリギリに行ったので、急いで登りました。




駐車場下側斜面。
画像




駐車場入り口付近から上側斜面を見ると、エゾヤマザクラがキレイに咲いていました。
画像




同じ桜の木々を別角度から。
画像




芝ざくらの見頃にはまた早いけど、エゾヤマザクラとの共演をみるのなら、明日か明後日が一番なのかな?
画像




逆光なんでアレなんですが、定点撮影。
画像

もう少し早い時間に行けたらよかったんですが、ごめんなさい。




写真撮りながら歩いていたら、駐車場からお客様の車が無くなっていた。
画像

入口は閉鎖されているので、新たなお客様はもう入ってきません。
公園の中を歩いているのは私一人になってしまいました。


一応18時までは園内にいられるものの、誰もいなければ出口も閉鎖されます。

私が園内にいると出口が閉鎖できず、公園スタッフも帰るに帰られないのです。
あんまりお待たせするのも申し訳ないし、更には上司(?)からも「熊が出るから気を付けてね」って電話来ちゃうし、急いで下りてきました(笑)




今度はバイトが休みの日にゆっくり行こうと思います。
閉園間際に行くのはなるべく控えよう(^^;




最後に、雪解け水で増水している渚滑川です。
画像

奥に見える山の上に神社があります。
神社の桜も今が見頃です。



次回は明後日5月4日(木)に行く予定です。



20221027(木)

10月26日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・11

10月26日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・11

こんにちは。
5ヶ月ぶりに飛んだり跳ねたりしたら、左足が筋肉痛になってしまったマツです。

骨折して以来、トラブル続きでいろいろ制限があったのですが、新しい先生に替わって走るのもジャンプするのも許可をいただきました!!

余談ですが、新しい先生はクールなイケメンで、笑わない人なのかな?と思っていましたが、「四股は踏んでいいですか?」って聞いたら「フッ!(笑)」って笑ってくださいました。
先生が笑ってくれた(((o(*゜▽゜*)o)))

次の受診の時にも笑ってもらえるような質問を考えていきたいと思います。



さて、昨日は天気も良かったので、錦仙峡お散歩へ行ってきました。


トップの写真は、前回のトップの写真と同じ気を写したものです。
たった4日で葉が落ちちゃいました。




24日には雪が降り、最近は朝は車のフロントガラスが凍結するようになりました。
いよいよ冬ですね。


錦仙峡の木々も一気に葉が落ちてしまった印象です。
画像



画像



遊歩道の上にはたくさんの落ち葉。
画像





定点撮影。
画像

向こうの空や山が良く見えるようになしましたね。




夫婦の滝。
画像

左が奥様、右が旦那様に見立てて観察しています。



水量が多く、奥様が太めでした。
画像




ここのモミジもほとんど葉が落ちてました。
画像



撮影した角度は違いますが、10月14日はこんな感じでした。
画像




ここも落ちちゃいましたね。
画像




10月14日の様子。
画像





でも、場所によってはまだまだキレイな木も。
画像




数年前に植樹されたモミジもまだキレイでした。
画像




洛陽の滝まで行ってきましたが、左側の水門が解放されていて、滝が枯れていました。
画像

たまに、そんな日もあります。





先月から続けてきた「錦仙峡紅葉レポートブログ」ですが、今シーズンは今回で最終回にしようと思います。

天気が良ければ錦仙峡お散歩はしたいと思いますが、雪が積もると遊歩道も滑りやすくなりますので、また滑って転んで骨折・・・なんてことになっても恥ずかしいですもんね(笑)


そんなわけで、何かあればブログでご紹介します。



20221023(日)

10月22日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・10


10月22日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・10

こんばんは。
今日は朝から足首が痛いマツです。

寒いからかな?天気が悪いからかな?
古傷・・・じゃなく、5ヶ月しか経っていない骨折はまだまだ痛みますね。



さて、インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチン同時接種の副反応で1日ダラダラ過ごしていましたが、体調も良く天気も良かったので、昨日はお散歩へ行ってきました。




紅葉シーズンもピークを過ぎ、だいぶ葉も落ちていました。
画像




定点撮影
画像




洛陽の滝はこの日もぱっくり分かれていました。
画像




ここもほとんど葉が落ちちゃいましたね。
画像




でも、場所によってはキレイに染まる木も。
画像




ここはピーク過ぎ
画像




画像




数年前に植樹されたモミジも色づき始めていました。
画像




赤とオレンジが美しい。
画像




誰かがベンチに落ち葉を並べていました。
画像




川に映る木々がキレイですね。
画像




画像




洛陽の滝も見に行ったんですが、写真を撮り忘れました(^^;




10月に入っても暖かい日が続いていたので、ラベンダーも咲いていました。
画像




今日は渓谷橋を渡って対岸を戻ってきました。




教員住宅裏の東屋付近に植樹された木もピークを過ぎつつありました。
画像




旧中学校裏はこんな感じでした。
画像




錦仙峡の紅葉シーズンも残りわずか。
そろそろ雪も降りそうな天気予報ですので、一気に葉が落ちてしまいそうな予感がします。

紅葉レポートブログも、あと1回か2回で終わりにしようと思います。



20221019(水)

10月19日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・9


10月19日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・9

こんにちは。
明日はワクチン接種のマツです。

インフルエンザと新型コロナの同時接種なんですが、副反応は大丈夫だろうか?
いろいろ不安ではありますが、とりあえず明日は大人しく過ごしたいと思います。



さて、今日も錦仙峡をお散歩してきました。
昨日から一気に気温が下がりましたが、太陽が出ていたのでポカポカしていました。
画像




気温が下がったので、紅葉シーズンもそろそろ終わりかな?と思っていましたが、場所によってはまだまだキレイな場所も多かったです。
画像



画像




定点撮影。
画像

ここはそろそろ終わりかな?




今日の夫婦の滝。
画像

水量は多いですが、分かれていました。




先週は真っ赤に染まってキレイだったのに、ここはほぼ終わり。
画像




でも、まだまだキレイな場所もたくさん。
画像



画像



画像



画像



画像





洛陽の滝と、川面に映る紅葉。
画像

今日も遡上する魚たちを見ていたかったのですが、川から吹き付ける風がとても冷たく辛かったので、早めに退散しました。





そして、雨も降ってきたので、来た道を足早に戻りました。
画像



画像



画像



次回のお散歩は明後日…と思っていましたが、ワクチン接種翌日ということで寝込んでそうなので、お休みします。

週末に元気があったら行ってきたいと思います。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,260,699hit
今日:62
昨日:95


戻る