2017年5月24日(水)
懐かしい写真・・・2016年10月16日 おびひろ動物園 2年ぶりに行きました

こんばんは。
たぬききつねうどんを食べたマツです。
畑の葉ネギも8年目を迎え、かなり太く巨大になってしまったので、思い切って植え替えることにしまして、抜いた葉ネギでかき揚げを作りました。
そして、冷蔵庫に油揚げもあったので、たぬきもきつねも乗せてみたのです。
葉ネギはまだ残っているので、明日は味噌汁に大量投入して食べようと思います。
さて、気が付けば7ヶ月も経ってしまいました。
昨年10月16日はおびひろ動物園へ行きました。
前回行ったのは2014年7月ですから、2年3ヶ月ぶりでした。
2年以上も行っていないと、「出会い」も「別れ」もいろいろあります。
まず、アミメキリンは「ムサシ」も「リボン」も亡くなり、「メープル」が誕生していました。

ムサシはともかく、リボンはまだ若かったのにね。
チャップマンシマウマの「シャンティ」は特に変わらずおひとり様。

でも、2017年秋にオスが移動してくる予定みたいですね。
王子動物園HP スタッフブログ
じゅーいのしゅーい#94 リオが道産子に?
オス化していることでニュースにもなったクジャクのオカアサン。

左奥がオカアサンで、右手前はピィちゃん。
オス特有の飾り羽が少し見えていますね。
オトウサンは少し離れたところにいました。

アザラシの「マシロ」に会うのもこの時が初めて。

左の陸の上にいるのがマシロで、奥の2頭はご両親です。
カリフォルニアアシカの「タケル」は浅いプールでお昼寝。

ライオンの「ヤマト」はもう立派な雄ライオンですね。

アムールトラの「マオ」はお気に入りの場所でマッタリ。

9月21日釧路市動物園からオスの「カフカ」が移動してきてからしばらく経ち、この日の午後から出てくるはずでしたが、「カフカは釧路で会ったし、また今度でもいいよね。」と思って会わずに動物園を出ました。

でもね、家に帰ってから分かったことなんですが、この日の未明にカフカは亡くなっていたのです。
まだ若かったのに、本当にびっくりしました。
おびひろ動物園のエゾシカは大家族。

全部で14頭いたのかな?
マンドリルの「サラサ」に会うのも初めて。

オスの「キーボー」との間に赤ちゃんが誕生することが楽しみですね。
ラマの「小梅」に会うのも初めてだったかな?

オスの「雪丸」は亡くなっていました。
そして、カバの「ダイ」も

決して広くはない獣舎で、正直「かわいそうだな・・・」って思っていましたが、でも47歳まで長生きすることができたのですから、ダイにとっては住みやすい環境だったのでしょうね。
そして、このブログを書いている今日の時点ではアジアゾウのメスの国内最高齢となった「ナナ」。

推定56歳だったかな?
道内唯一のゾウというだけでも特別な存在なのに、メスでは国内最高齢なんだと思うと、すごい大きな存在に感じられます。
最後はオシドリたち。

私が初めておびひろ動物園に行ったころは、オスが2羽とメスが1羽しかいなかったような気がしますが、ずいぶん増えましたね。
体長もイマイチで、長時間動物園に滞在する気力もなく、ぐるっと一回りをしたら出てしまいました。
今度行くときはもう少しゆっくり見て歩きたいなって思います。
たぬききつねうどんを食べたマツです。
畑の葉ネギも8年目を迎え、かなり太く巨大になってしまったので、思い切って植え替えることにしまして、抜いた葉ネギでかき揚げを作りました。
そして、冷蔵庫に油揚げもあったので、たぬきもきつねも乗せてみたのです。
葉ネギはまだ残っているので、明日は味噌汁に大量投入して食べようと思います。
さて、気が付けば7ヶ月も経ってしまいました。
昨年10月16日はおびひろ動物園へ行きました。
前回行ったのは2014年7月ですから、2年3ヶ月ぶりでした。
2年以上も行っていないと、「出会い」も「別れ」もいろいろあります。
まず、アミメキリンは「ムサシ」も「リボン」も亡くなり、「メープル」が誕生していました。

ムサシはともかく、リボンはまだ若かったのにね。
チャップマンシマウマの「シャンティ」は特に変わらずおひとり様。

でも、2017年秋にオスが移動してくる予定みたいですね。
王子動物園HP スタッフブログ
じゅーいのしゅーい#94 リオが道産子に?

オス化していることでニュースにもなったクジャクのオカアサン。

左奥がオカアサンで、右手前はピィちゃん。
オス特有の飾り羽が少し見えていますね。
オトウサンは少し離れたところにいました。

アザラシの「マシロ」に会うのもこの時が初めて。

左の陸の上にいるのがマシロで、奥の2頭はご両親です。
カリフォルニアアシカの「タケル」は浅いプールでお昼寝。

ライオンの「ヤマト」はもう立派な雄ライオンですね。

アムールトラの「マオ」はお気に入りの場所でマッタリ。

9月21日釧路市動物園からオスの「カフカ」が移動してきてからしばらく経ち、この日の午後から出てくるはずでしたが、「カフカは釧路で会ったし、また今度でもいいよね。」と思って会わずに動物園を出ました。

でもね、家に帰ってから分かったことなんですが、この日の未明にカフカは亡くなっていたのです。
まだ若かったのに、本当にびっくりしました。
おびひろ動物園のエゾシカは大家族。

全部で14頭いたのかな?
マンドリルの「サラサ」に会うのも初めて。

オスの「キーボー」との間に赤ちゃんが誕生することが楽しみですね。
ラマの「小梅」に会うのも初めてだったかな?

オスの「雪丸」は亡くなっていました。
そして、カバの「ダイ」も

決して広くはない獣舎で、正直「かわいそうだな・・・」って思っていましたが、でも47歳まで長生きすることができたのですから、ダイにとっては住みやすい環境だったのでしょうね。
そして、このブログを書いている今日の時点ではアジアゾウのメスの国内最高齢となった「ナナ」。

推定56歳だったかな?
道内唯一のゾウというだけでも特別な存在なのに、メスでは国内最高齢なんだと思うと、すごい大きな存在に感じられます。
最後はオシドリたち。

私が初めておびひろ動物園に行ったころは、オスが2羽とメスが1羽しかいなかったような気がしますが、ずいぶん増えましたね。
体長もイマイチで、長時間動物園に滞在する気力もなく、ぐるっと一回りをしたら出てしまいました。
今度行くときはもう少しゆっくり見て歩きたいなって思います。
2017年5月23日(火)
5月23日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・10

こんにちは。
晩御飯を作ろうと思ったら、冷蔵庫の中がスカスカだったマツです。
週末に買い物へ行けなかったので、買い溜めしていたものが底をついてしまいました。
さて、晩御飯どうしましょう?
話は本題。
午前中は雨が降っていましたが、午後から少し回復しましたので芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
昨日・今日と雨が降って、芝ざくらも少し元気を出したかな?と思ったら、雑草が元気を出してきて、東側斜面は残念なことになっていました。

もともと今年は芝ざくらの咲きが悪いのに、雑草が伸びてきて緑色になっていました。
そんな芝ざくらを見ながら登っていくと、花びら6枚

7枚

4枚も見つけました。

今日は何か良いことあるかな?
チューリップは終わりつつありますが、一部咲いていました。

駐車場上側の芝ざくらも、かなり開花が進みましたね。

でも、やっぱり今年は西側斜面が一番きれい。


西側斜面から駐車場方向

近くでエゾハルゼミの声が聞こえるので探してみると、シラカバの木に抱きついていました。

虫が苦手な方のために、ズームは控えめにしています。
動画も撮影しました。
西側斜面の下側から見上げるこの景色も、晴れていたらもっとキレイ。

いったん駐車場へ戻って、ソフトクリームを食べてクールダウン。

ウワサに聞いた話では、先週末は1500本売れたらしいです。
1日でなのか、2日間でなのかは分かりませんし、噂話ですから少し大げさに言っているかもしれませんけどね(笑)
今日は遊覧飛行ヘリに乗りました。

トップの写真はヘリから撮ったものです。
動画も撮影しましたが、一眼で写真を撮りながらビデオカメラを持ていたから、ちゃんと撮れてませんでした(笑)
いろいろカットしていたら短くなってしまいましたが、どうぞ。
なお、私とパイロットさんの会話が入っていたため、一部音声を消してます。
参考までに昨年5月27日に乗った時の様子はこちら。
5月27日 芝ざくら滝上公園・・・21 遊覧飛行ヘリに乗りました
土日は花粉が舞っていて空気がドヨーンとしていましたが、今朝雨が降ってくれたおかげで、曇ってはいたものの景色はスッキリハッキリを見ることができました。
まだ少し芝ざくらが咲いていない場所もありますが、きっと週末にはキレイなピンクのじゅうたんになっていることと思います。
風向きによって、ヘリがどちらを向いているのかにもよりますが、離着陸時に見ることができるヘリポートの山側と下の写真の駐車場下側斜面は見頃です。

晩御飯を作ろうと思ったら、冷蔵庫の中がスカスカだったマツです。
週末に買い物へ行けなかったので、買い溜めしていたものが底をついてしまいました。
さて、晩御飯どうしましょう?
話は本題。
午前中は雨が降っていましたが、午後から少し回復しましたので芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
昨日・今日と雨が降って、芝ざくらも少し元気を出したかな?と思ったら、雑草が元気を出してきて、東側斜面は残念なことになっていました。

もともと今年は芝ざくらの咲きが悪いのに、雑草が伸びてきて緑色になっていました。
そんな芝ざくらを見ながら登っていくと、花びら6枚

7枚

4枚も見つけました。

今日は何か良いことあるかな?
チューリップは終わりつつありますが、一部咲いていました。

駐車場上側の芝ざくらも、かなり開花が進みましたね。

でも、やっぱり今年は西側斜面が一番きれい。


西側斜面から駐車場方向

近くでエゾハルゼミの声が聞こえるので探してみると、シラカバの木に抱きついていました。

虫が苦手な方のために、ズームは控えめにしています。
動画も撮影しました。
西側斜面の下側から見上げるこの景色も、晴れていたらもっとキレイ。

いったん駐車場へ戻って、ソフトクリームを食べてクールダウン。

ウワサに聞いた話では、先週末は1500本売れたらしいです。
1日でなのか、2日間でなのかは分かりませんし、噂話ですから少し大げさに言っているかもしれませんけどね(笑)
今日は遊覧飛行ヘリに乗りました。

トップの写真はヘリから撮ったものです。
動画も撮影しましたが、一眼で写真を撮りながらビデオカメラを持ていたから、ちゃんと撮れてませんでした(笑)
いろいろカットしていたら短くなってしまいましたが、どうぞ。
なお、私とパイロットさんの会話が入っていたため、一部音声を消してます。
参考までに昨年5月27日に乗った時の様子はこちら。
5月27日 芝ざくら滝上公園・・・21 遊覧飛行ヘリに乗りました
土日は花粉が舞っていて空気がドヨーンとしていましたが、今朝雨が降ってくれたおかげで、曇ってはいたものの景色はスッキリハッキリを見ることができました。
まだ少し芝ざくらが咲いていない場所もありますが、きっと週末にはキレイなピンクのじゅうたんになっていることと思います。
風向きによって、ヘリがどちらを向いているのかにもよりますが、離着陸時に見ることができるヘリポートの山側と下の写真の駐車場下側斜面は見頃です。

2017年5月21日(日)
5月21日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・9

こんばんは。
今日は色んな方にお世話になり、そしてご迷惑をお掛けしてしまったような気がしているマツです。
一人では何もできないから、どうしても誰かの助けを受けなきゃいけないとは分かっていても、なるべく自分で何とかしたい気持ちもあり、でも結局頼らざるを得ず、お世話になりっぱなしでした。
そして、確認不足でタイミングを間違えたり、焦って凡ミスを繰り返したり、反省することばかり。
私なりに精一杯頑張ったつもりですが、もう少し頑張れたんじゃないかな?なんて思ったりもします。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
そして、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。
過ぎたことは仕方がない!
気分を入れ替えて、ブログを書きます。
今日も歩いて芝ざくら滝上公園へ。

昨日はタイミング逃してシャトルワゴンに乗れませんでしたが、今日は乗せて頂くことができました。
駐車場に着いたら課長がドアを開けて下さいました。
朝から色んな方にお世話になりっぱなし!
今日のバイトまで時間があったので、西側斜面の開花状況を確認へ。

9分咲きくらいになったでしょうか?
駐車場上側斜面も昨日からだいぶ開花が進んだように感じます。

11時から今日のバイト開始~~~
ということで、ステージイベントの様子は知人にお願いして写真を撮ってもらいました。
今日も朝から「ピコロ」が登場。

よさこいソーラン演舞の総踊りで、ピコロも一緒に「やっちょれ」と「かみどん」の2曲を踊りました。
鳴子を持って踊ってました。

でも、動きに機敏さが無かったな。。。
お昼時間帯には渕根章さんの歌謡ショーがありましたが、この時の写真はありません。
お昼ご飯を食べていて撮り忘れました。
そして、1:15からは「オホキャラ大集合!クイズ大会」でした。
紋別市の「紋太」、津別町の「まる太くん」、遠軽町白滝の「アンジくん」&「こけもも姫」、そして我が滝上町の「ピコロ」。
4市町からの3択クイズと、正解したお子様にはそれぞれ地場産品のプレゼントがされました。

終わってからはステージ前で撮影会。

お客様が落ち着いたところで5体で記念撮影。

ピコロ以外「気を付け!」の姿勢なのが面白いですね。
きっと慣れない土地で緊張なさっていたのだろうと思います。
ステージイベントも終わり、私のバイトも終わって帰る準備をしていると、実家の家族が滝上に向かっているとメールが来まして、もうしばらく公園にいることに。
時間があったので、待っている間に展望台へ行ってみることにしました。

以前は2階に喫茶店などが入っていたんですが、今は出店者が無くて展望室になっています。
黄砂などで窓が汚れているのが残念ですが、芝ざくら畑を高い位置から見下ろすことができます。

駐車場を見ると、大型バスがたくさん来ていてビックリ!!

いつもは手前側にしかバスは駐車されていないのに、今日は奥の普通自動車の駐車エリアにもバスがありました。
3時過ぎに家族が到着して、しばらく園内をご案内。
私はいろんな方に挨拶をするから、叔母さんに「ずいぶん知り合いが多いのね」って言われてしまいましたが、人口2700人の小さな町ですから(^^;
再び駐車場へ戻ると、ラッピングバスがありました。

反対側の側面は、ココ芝ざくら滝上公園の空撮写真。

何でも写真を撮りたがる兄は、大興奮して車にひかれそうになりながら写真を撮っていました。
まったくもう、危ないよね。
余談ですが、ラッピングバスのフロントのピコロの写真ですが、夫に「これ私かな?」って言ったら「自意識過剰!」と突っ込まれました。

まあ、ピコロに変身できる人は他にもたくさんいらっしゃいますし、確かに自意識過剰かもしれません。
さて、芝ざくら滝上公園の芝ざくら開花状況も8~9分咲きとなり、満開宣言がされるのも間近です。
今月いっぱいが芝ざくらの見頃で、来月に入ると徐々に色がかすんできて、6月10日前後までにはほぼ終わりを迎えます。
来週末も天候に恵まれそうですし、滝上までブ~ンとドライブしませんか?

今日は色んな方にお世話になり、そしてご迷惑をお掛けしてしまったような気がしているマツです。
一人では何もできないから、どうしても誰かの助けを受けなきゃいけないとは分かっていても、なるべく自分で何とかしたい気持ちもあり、でも結局頼らざるを得ず、お世話になりっぱなしでした。
そして、確認不足でタイミングを間違えたり、焦って凡ミスを繰り返したり、反省することばかり。
私なりに精一杯頑張ったつもりですが、もう少し頑張れたんじゃないかな?なんて思ったりもします。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
そして、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。
過ぎたことは仕方がない!
気分を入れ替えて、ブログを書きます。
今日も歩いて芝ざくら滝上公園へ。

昨日はタイミング逃してシャトルワゴンに乗れませんでしたが、今日は乗せて頂くことができました。
駐車場に着いたら課長がドアを開けて下さいました。
朝から色んな方にお世話になりっぱなし!
今日のバイトまで時間があったので、西側斜面の開花状況を確認へ。

9分咲きくらいになったでしょうか?
駐車場上側斜面も昨日からだいぶ開花が進んだように感じます。

11時から今日のバイト開始~~~
ということで、ステージイベントの様子は知人にお願いして写真を撮ってもらいました。
今日も朝から「ピコロ」が登場。

よさこいソーラン演舞の総踊りで、ピコロも一緒に「やっちょれ」と「かみどん」の2曲を踊りました。
鳴子を持って踊ってました。

でも、動きに機敏さが無かったな。。。
お昼時間帯には渕根章さんの歌謡ショーがありましたが、この時の写真はありません。
お昼ご飯を食べていて撮り忘れました。
そして、1:15からは「オホキャラ大集合!クイズ大会」でした。
紋別市の「紋太」、津別町の「まる太くん」、遠軽町白滝の「アンジくん」&「こけもも姫」、そして我が滝上町の「ピコロ」。
4市町からの3択クイズと、正解したお子様にはそれぞれ地場産品のプレゼントがされました。

終わってからはステージ前で撮影会。

お客様が落ち着いたところで5体で記念撮影。

ピコロ以外「気を付け!」の姿勢なのが面白いですね。
きっと慣れない土地で緊張なさっていたのだろうと思います。
ステージイベントも終わり、私のバイトも終わって帰る準備をしていると、実家の家族が滝上に向かっているとメールが来まして、もうしばらく公園にいることに。
時間があったので、待っている間に展望台へ行ってみることにしました。

以前は2階に喫茶店などが入っていたんですが、今は出店者が無くて展望室になっています。
黄砂などで窓が汚れているのが残念ですが、芝ざくら畑を高い位置から見下ろすことができます。

駐車場を見ると、大型バスがたくさん来ていてビックリ!!

いつもは手前側にしかバスは駐車されていないのに、今日は奥の普通自動車の駐車エリアにもバスがありました。
3時過ぎに家族が到着して、しばらく園内をご案内。
私はいろんな方に挨拶をするから、叔母さんに「ずいぶん知り合いが多いのね」って言われてしまいましたが、人口2700人の小さな町ですから(^^;
再び駐車場へ戻ると、ラッピングバスがありました。

反対側の側面は、ココ芝ざくら滝上公園の空撮写真。

何でも写真を撮りたがる兄は、大興奮して車にひかれそうになりながら写真を撮っていました。
まったくもう、危ないよね。
余談ですが、ラッピングバスのフロントのピコロの写真ですが、夫に「これ私かな?」って言ったら「自意識過剰!」と突っ込まれました。

まあ、ピコロに変身できる人は他にもたくさんいらっしゃいますし、確かに自意識過剰かもしれません。
さて、芝ざくら滝上公園の芝ざくら開花状況も8~9分咲きとなり、満開宣言がされるのも間近です。
今月いっぱいが芝ざくらの見頃で、来月に入ると徐々に色がかすんできて、6月10日前後までにはほぼ終わりを迎えます。
来週末も天候に恵まれそうですし、滝上までブ~ンとドライブしませんか?

2017年5月20日(土)
5月20日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・8

こんばんは。
なんだか食欲が無いマツです。
食べようと思えば食べられますが、「食べたい!」という欲求がないんですよね。
暑さでバテてるのかな?
今夜は早めに寝ることにします。
さて、今日は芝ざくらまつりのお手伝いへ行ってきました。

シャトルワゴンに乗せてもらうと思ったら、ちょうど出発してしまいまして、結局いつものように東側斜面を歩いて登りました。
東側斜面の上、売店の裏側にあるチューリップ畑では、外国人観光客の皆さんが写真撮影をしていました。

駐車場上側斜面の下に設置されている椅子の間に、ピコロの置物が・・・

交流プラザの2階にあったアレかな?
西側斜面を歩くお客様が多かったので、私も西側斜面から一回りすることにしました。

駐車場上側斜面から見た西側斜面。

8分咲きくらいでしょうか?
再び駐車場に戻り、ふと横を見ると今日も横幕を持って記念撮影をするお客様がいらっしゃいました。

さて、今日はステージイベントのお手伝いでしたので、そちらへ向かいました。
園路をテクテク歩いていると、遠くからヘリの音が・・・
このとき時間は10時前。
遊覧飛行ヘリの運航は午後からのはずだし、早いな・・・と思いつつ見上げると、ヘリでした。

後から聞いた話ですが、天気が良かったので早めに来て下さったそうです。
今日のステージイベントは、HTBの「onちゃんとジャンケン大会」が2ステージ

滝上町のご当地キャラ「ピコロ」も登場しました。
ふたりで「onちゃんおはようたいそう」も踊りました。
陸上自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会の演奏もありました。

明日もステージイベントがあります。

お手伝いも終わり、皆さんにご挨拶して帰ることに。

やっぱり西側斜面はキレイだな!

遊覧飛行ヘリの皆さんにご挨拶へ。

昨年いらっしゃっていたパイロットさんと整備士さんはおらず残念。
うるさくて面倒くさいけど、メッチャいい人な整備士さんに今年も会えることを楽しみにしていたのにな~~~。
西側斜面の下側にヘリポートがありますので、西側斜面を歩いたついでに遊覧ヘリに乗ってみませんか?

帰り道、ちょっと遠回りだけど虹の橋の上へ行きました。
芝ざくら滝上公園をパシャ!

公園全体としては8分咲きになりましたので、遠くからでも見ごたえのある景色になりました。
上に写真も載せましたが、明日のステージイベントは・・・
・みんなで踊ろう!よさこいソーラン(ピコロも踊るかも?)
・芝ざくら歌謡ショー 渕根章
・オホキャラ大集合クイズPRタイム
よし!!
明日もお手伝いがあるので、今日は早めに寝るぞ!!
なんだか食欲が無いマツです。
食べようと思えば食べられますが、「食べたい!」という欲求がないんですよね。
暑さでバテてるのかな?
今夜は早めに寝ることにします。
さて、今日は芝ざくらまつりのお手伝いへ行ってきました。

シャトルワゴンに乗せてもらうと思ったら、ちょうど出発してしまいまして、結局いつものように東側斜面を歩いて登りました。
東側斜面の上、売店の裏側にあるチューリップ畑では、外国人観光客の皆さんが写真撮影をしていました。

駐車場上側斜面の下に設置されている椅子の間に、ピコロの置物が・・・

交流プラザの2階にあったアレかな?
西側斜面を歩くお客様が多かったので、私も西側斜面から一回りすることにしました。

駐車場上側斜面から見た西側斜面。

8分咲きくらいでしょうか?
再び駐車場に戻り、ふと横を見ると今日も横幕を持って記念撮影をするお客様がいらっしゃいました。

さて、今日はステージイベントのお手伝いでしたので、そちらへ向かいました。
園路をテクテク歩いていると、遠くからヘリの音が・・・
このとき時間は10時前。
遊覧飛行ヘリの運航は午後からのはずだし、早いな・・・と思いつつ見上げると、ヘリでした。

後から聞いた話ですが、天気が良かったので早めに来て下さったそうです。
今日のステージイベントは、HTBの「onちゃんとジャンケン大会」が2ステージ

滝上町のご当地キャラ「ピコロ」も登場しました。
ふたりで「onちゃんおはようたいそう」も踊りました。
陸上自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会の演奏もありました。

明日もステージイベントがあります。

お手伝いも終わり、皆さんにご挨拶して帰ることに。

やっぱり西側斜面はキレイだな!

遊覧飛行ヘリの皆さんにご挨拶へ。

昨年いらっしゃっていたパイロットさんと整備士さんはおらず残念。
うるさくて面倒くさいけど、メッチャいい人な整備士さんに今年も会えることを楽しみにしていたのにな~~~。
西側斜面の下側にヘリポートがありますので、西側斜面を歩いたついでに遊覧ヘリに乗ってみませんか?

帰り道、ちょっと遠回りだけど虹の橋の上へ行きました。
芝ざくら滝上公園をパシャ!

公園全体としては8分咲きになりましたので、遠くからでも見ごたえのある景色になりました。
上に写真も載せましたが、明日のステージイベントは・・・
・みんなで踊ろう!よさこいソーラン(ピコロも踊るかも?)
・芝ざくら歌謡ショー 渕根章
・オホキャラ大集合クイズPRタイム
よし!!
明日もお手伝いがあるので、今日は早めに寝るぞ!!
2017年5月17日(水)
5月17日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・7

こんばんは。
パソコンまわりが病院臭いような気がするマツです。
何の臭いか分からないんですが、何か薬品臭いんです。
先日、夫が熱を出して病院へ行ったんですが、そのときに付いた臭いでしょうか?
だとしても、なぜパソコンまわりから臭うんだろう???
さて、今日は天候も回復してポカポカ暖かかったので、芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
そのあと用事があったので、自転車ではなく車で行ってきました。
トップの写真は神社の坂の途中から撮影しました公園全体です。
全体としては5・6分咲き程度ですが、駐車場へと上るときに右側に見える斜面がまぶしいほどにピンク色でキレイでした。
運転しながら撮影はできないので、神社から撮った写真でご説明します。

黄色い線が上り車線で、右から左に向かって上り、左側で大きくカーブすると駐車場が見えてきます。
そのカーブの手前、写真の中央左下あたりです。
駐車場からは見えない風景ですので、お見逃しなく!!
駐車場上側はこんな感じ。

さらに上側はまだまだ緑色が濃かったです。

西側斜面は5分咲きくらいになったでしょうか?

見る角度によっては西側斜面もピンクのじゅうたんになりつつあります。

芝ざくらの花びらは5枚なんですが、よく見ると6枚の花があります。

6枚はそれなりの頻度で見つけることができますが、4枚や7枚の花は見つけられたらラッキー!!
写真を撮影して観光案内所でお見せしますと記念品が貰えます。
今日もフロックスハウス(売店)に寄り道。
同じ町内会の大先輩が「ゴーフレットが美味しいよ」と教えて下さったので買ってみました。

味はいたって普通ですが、クリームに桜の葉が入っているので、香りが良かったです。

そして、前回はまだ営業前だった喫茶スペースにも立ち寄りました。

いつもお世話になっている奥様のお店です。
ハーブティとアイスクリームでティータイム。
ちょっと焦げてしまったスティックパイはサービス。

パイ風スコーンやハーブティーパックの販売もありました。

いよいよ今週末からはステージイベントが開催されます。

滝上町のご当地キャラクターの「ピコロ」も登場しますよ~~!!
この土日は天気も良さそうですし、ピコロは暑そうですね(^^;
遊覧飛行ヘリの運航も20日土曜日から。

車に乗って帰ろうと思ったとき、横幕を持って記念撮影を行う外国人観光客の皆さんがいらっしゃいました。

よく見るとね、横幕の端にピコロがいました。

なんか嬉しかったです。
パソコンまわりが病院臭いような気がするマツです。
何の臭いか分からないんですが、何か薬品臭いんです。
先日、夫が熱を出して病院へ行ったんですが、そのときに付いた臭いでしょうか?
だとしても、なぜパソコンまわりから臭うんだろう???
さて、今日は天候も回復してポカポカ暖かかったので、芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
そのあと用事があったので、自転車ではなく車で行ってきました。
トップの写真は神社の坂の途中から撮影しました公園全体です。
全体としては5・6分咲き程度ですが、駐車場へと上るときに右側に見える斜面がまぶしいほどにピンク色でキレイでした。
運転しながら撮影はできないので、神社から撮った写真でご説明します。

黄色い線が上り車線で、右から左に向かって上り、左側で大きくカーブすると駐車場が見えてきます。
そのカーブの手前、写真の中央左下あたりです。
駐車場からは見えない風景ですので、お見逃しなく!!
駐車場上側はこんな感じ。

さらに上側はまだまだ緑色が濃かったです。

西側斜面は5分咲きくらいになったでしょうか?

見る角度によっては西側斜面もピンクのじゅうたんになりつつあります。

芝ざくらの花びらは5枚なんですが、よく見ると6枚の花があります。

6枚はそれなりの頻度で見つけることができますが、4枚や7枚の花は見つけられたらラッキー!!
写真を撮影して観光案内所でお見せしますと記念品が貰えます。
今日もフロックスハウス(売店)に寄り道。
同じ町内会の大先輩が「ゴーフレットが美味しいよ」と教えて下さったので買ってみました。

味はいたって普通ですが、クリームに桜の葉が入っているので、香りが良かったです。

そして、前回はまだ営業前だった喫茶スペースにも立ち寄りました。

いつもお世話になっている奥様のお店です。
ハーブティとアイスクリームでティータイム。
ちょっと焦げてしまったスティックパイはサービス。

パイ風スコーンやハーブティーパックの販売もありました。

いよいよ今週末からはステージイベントが開催されます。

滝上町のご当地キャラクターの「ピコロ」も登場しますよ~~!!
この土日は天気も良さそうですし、ピコロは暑そうですね(^^;
遊覧飛行ヘリの運航も20日土曜日から。

車に乗って帰ろうと思ったとき、横幕を持って記念撮影を行う外国人観光客の皆さんがいらっしゃいました。

よく見るとね、横幕の端にピコロがいました。

なんか嬉しかったです。