2017年5月5日(金)
5月5日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・3

おはようございます。
朝4時過ぎに目を覚ましてしまったマツです。
連休中も休みなく働いておりまして、心身ともに疲れて眠りが浅いようです。
昨晩22時前に布団に入ったのも早く目覚めた原因かな?
さて、せっかく早く起きましたし、バイトへ行く前に芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
6時過ぎに行きました。
※今朝、タブレットからアップしましたが、夜に写真の追加と追記をしました。
役場の観光情報を見ると、昨日エゾヤマザクラが咲いたようです。
今朝は我が家からも見えるほどに開花が進んでいました。
5月1日の開園以降は常時ゲートも開いているのかと思ったら、夜間早朝は閉じられているようですね。
車で行って出られなかったら困りますので、歩いて登りました。

東側斜面のだいぶピンク色になってきました。
斜面途中にある桜も3分咲きくらい。

神社の桜も咲き始めたようです。

東側斜面を登り、駐車場方向へ向かいました。

桜も芝ざくらもまだ見頃ではありませんが、咲き始めていました。
売店裏の桜もキレイに咲いていました。


桜の奥に写るチューリップも一部咲き始めていました。

もちろん芝ざくらも開花は進んでいます。

せっかく行きましたので、駐車場上側斜面にも上りました。

でも、やっぱりまだまだ見ごろではありません。
西側斜面です。

こちらの芝ざくらは遅咲きだったんですが、植え替えをしてからは早く咲くようになったかも?
エゾヤマザクラと芝ざくらの共演を見られる場所は少ないですが、この週末にはどちらも見ていただくことが出来るのではないかと思います。

さて、道の駅「香りの里たきのうえ」で開催のうまいもんまつりも今日が最終日です。

うまいもんまつりでしか食べられないグルメもありますので、皆様も是非お越しくださいませ。

ホテルのビーフカレー、牛丼を食べましたが美味しくいただきました。
どちらもワンコインの500円。
今日はラーメンを食べます(*´∇`*)
そして、ここからはうまいもんまつりから帰ってきた夜に書いています。
うまいもんまつりが終わってから、神社へ行ってきました。

朝に公園へ登ってから約8時間が過ぎ、さらに桜や芝ざくらの開花が進んだようです。
そして、神社の桜もきれいでした。

明日は少し涼しくなり、もしかしたら雨が降るかもしれないのですが、この週末から週明けあたりにエゾヤマザクラの満開を迎え、芝ざくらとの共演も楽しめるかもしれません。
朝4時過ぎに目を覚ましてしまったマツです。
連休中も休みなく働いておりまして、心身ともに疲れて眠りが浅いようです。
昨晩22時前に布団に入ったのも早く目覚めた原因かな?
さて、せっかく早く起きましたし、バイトへ行く前に芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
6時過ぎに行きました。
※今朝、タブレットからアップしましたが、夜に写真の追加と追記をしました。
役場の観光情報を見ると、昨日エゾヤマザクラが咲いたようです。
今朝は我が家からも見えるほどに開花が進んでいました。
5月1日の開園以降は常時ゲートも開いているのかと思ったら、夜間早朝は閉じられているようですね。
車で行って出られなかったら困りますので、歩いて登りました。

東側斜面のだいぶピンク色になってきました。
斜面途中にある桜も3分咲きくらい。

神社の桜も咲き始めたようです。

東側斜面を登り、駐車場方向へ向かいました。

桜も芝ざくらもまだ見頃ではありませんが、咲き始めていました。
売店裏の桜もキレイに咲いていました。


桜の奥に写るチューリップも一部咲き始めていました。

もちろん芝ざくらも開花は進んでいます。

せっかく行きましたので、駐車場上側斜面にも上りました。

でも、やっぱりまだまだ見ごろではありません。
西側斜面です。

こちらの芝ざくらは遅咲きだったんですが、植え替えをしてからは早く咲くようになったかも?
エゾヤマザクラと芝ざくらの共演を見られる場所は少ないですが、この週末にはどちらも見ていただくことが出来るのではないかと思います。

さて、道の駅「香りの里たきのうえ」で開催のうまいもんまつりも今日が最終日です。

うまいもんまつりでしか食べられないグルメもありますので、皆様も是非お越しくださいませ。

ホテルのビーフカレー、牛丼を食べましたが美味しくいただきました。
どちらもワンコインの500円。
今日はラーメンを食べます(*´∇`*)
そして、ここからはうまいもんまつりから帰ってきた夜に書いています。
うまいもんまつりが終わってから、神社へ行ってきました。

朝に公園へ登ってから約8時間が過ぎ、さらに桜や芝ざくらの開花が進んだようです。
そして、神社の桜もきれいでした。

明日は少し涼しくなり、もしかしたら雨が降るかもしれないのですが、この週末から週明けあたりにエゾヤマザクラの満開を迎え、芝ざくらとの共演も楽しめるかもしれません。
2017年5月2日(火)
5月2日 滝上町 コブシが咲いたよ! 明日から「うまいもんまつり」

こんばんは。
帰り道、職場の上司とすれ違ったマツです。
いつものように帽子を深く被り、大きなマスクをして不審人物のような風貌だったため、気付いてもらえないかな?と思っていましたが、ちゃんと会釈していただけました。
こんな不審な格好で自転車こいでいる人、顔が見えなくても私しかいませんよね、きっと(笑)
さて、今日も自転車のまま錦仙峡を歩きました。
遊歩道は起伏があり、自転車で走るのは危険なので、途中までは並行している道道を行きました。
先月25日に行ったときは咲いていなかったコブシが3・4分咲きくらいになっていました。

写真では分かりづらいので、近くからパシャ

まだつぼみも多いので、満開になったらキレイでしょうね。

道道を挟んで反対側の斜面のコブシも咲いていました。

東屋の上から遊歩道を歩きました。
ニリンソウは満開?

先週は咲いていなかったエンレイソウも咲き始めていました。

つぼみもありました。

水芭蕉もまだ咲いてました。

帰りはホテル渓谷から橋を渡って、国道を走りました。
ふと道の駅を見ると、入口に何か立て看板がありますね。

明日から3日間、「うまいもんまつり」が開催されます。

昨日回ってきた回覧板にチラシが入っていました。

若鳥半身揚げってどんな感じなんだろう?
ラーメンも食べてみたいし、ビーフカレーも気になる。
想像したらお腹が空いてきました。
チラシの右下に「裏面もご覧ください」と書いてあるので見てみます。

上半分を見ると、道の駅の品ぞろえが少し増えたようですね。
半年くらい前に来てくれた地域おこし協力隊の男性がいろいろ頑張っているようです。
そういえば、先週デジカメで写真撮っていました。
一度彼とじっくり話をしてみたいんですが、彼は私のことは知らないと思うので、まずはご挨拶から仲良くなって行けたらと思います。
ちょっとクチャクチャになってしまいましたが、明日から6月18日までの土日祝日限定でホテルのランチバイキングが開催されます。

ぶっちゃけ、ものすごく豪華だということもなく、特別これと言ってアピールできるものもありませんが、普通においしいです。
また、大人1300円ですから、結構お得だと思います。
あと、写真の枚数制限のため、「今日の芝ざくら滝上公園シリーズ」の中で紹介できなかった芝ざくらまつりのチラシも載せておきます。

このチラシの裏面には行事予定表がありました。

土日を中心にイベントが開催されますが、今年は21日(日)の「オホキャラ大集合」と、27日(土)の「ご当地キャラ大集合」と2回もゆるキャラたちが来てくれるようですね。
「オホキャラ」とは、オホーツク管内のご当地キャラでメンバーはこちらをご参照ください。
↓ ↓ ↓
「オホ☆キャラ隊」公式ホームページ
ご当地キャラは、そのほかオホキャラ非加入のキャラとかなのかな?
遠軽町の「こけもも姫」とか、西興部村の「セトウシくん」?
ゆるキャラ好きなマツさんとしては、色んなキャラにお会いできるのは嬉しい限りです。
楽しみです!!
帰り道、職場の上司とすれ違ったマツです。
いつものように帽子を深く被り、大きなマスクをして不審人物のような風貌だったため、気付いてもらえないかな?と思っていましたが、ちゃんと会釈していただけました。
こんな不審な格好で自転車こいでいる人、顔が見えなくても私しかいませんよね、きっと(笑)
さて、今日も自転車のまま錦仙峡を歩きました。
遊歩道は起伏があり、自転車で走るのは危険なので、途中までは並行している道道を行きました。
先月25日に行ったときは咲いていなかったコブシが3・4分咲きくらいになっていました。

写真では分かりづらいので、近くからパシャ

まだつぼみも多いので、満開になったらキレイでしょうね。

道道を挟んで反対側の斜面のコブシも咲いていました。

東屋の上から遊歩道を歩きました。
ニリンソウは満開?

先週は咲いていなかったエンレイソウも咲き始めていました。

つぼみもありました。

水芭蕉もまだ咲いてました。

帰りはホテル渓谷から橋を渡って、国道を走りました。
ふと道の駅を見ると、入口に何か立て看板がありますね。

明日から3日間、「うまいもんまつり」が開催されます。

昨日回ってきた回覧板にチラシが入っていました。

若鳥半身揚げってどんな感じなんだろう?
ラーメンも食べてみたいし、ビーフカレーも気になる。
想像したらお腹が空いてきました。
チラシの右下に「裏面もご覧ください」と書いてあるので見てみます。

上半分を見ると、道の駅の品ぞろえが少し増えたようですね。
半年くらい前に来てくれた地域おこし協力隊の男性がいろいろ頑張っているようです。
そういえば、先週デジカメで写真撮っていました。
一度彼とじっくり話をしてみたいんですが、彼は私のことは知らないと思うので、まずはご挨拶から仲良くなって行けたらと思います。
ちょっとクチャクチャになってしまいましたが、明日から6月18日までの土日祝日限定でホテルのランチバイキングが開催されます。

ぶっちゃけ、ものすごく豪華だということもなく、特別これと言ってアピールできるものもありませんが、普通においしいです。
また、大人1300円ですから、結構お得だと思います。
あと、写真の枚数制限のため、「今日の芝ざくら滝上公園シリーズ」の中で紹介できなかった芝ざくらまつりのチラシも載せておきます。

このチラシの裏面には行事予定表がありました。

土日を中心にイベントが開催されますが、今年は21日(日)の「オホキャラ大集合」と、27日(土)の「ご当地キャラ大集合」と2回もゆるキャラたちが来てくれるようですね。
「オホキャラ」とは、オホーツク管内のご当地キャラでメンバーはこちらをご参照ください。
↓ ↓ ↓
「オホ☆キャラ隊」公式ホームページ

ご当地キャラは、そのほかオホキャラ非加入のキャラとかなのかな?
遠軽町の「こけもも姫」とか、西興部村の「セトウシくん」?
ゆるキャラ好きなマツさんとしては、色んなキャラにお会いできるのは嬉しい限りです。
楽しみです!!
2017年5月2日(火)
5月2日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・2

こんにちは。
朝から半袖で過ごしているマツです。
外はまだ肌寒いんですが、今日は天気も良く、家の中は暖かいのです。
明日からはさらに暖かくなる予想。
気温差でバテないように気を付けなきゃ!!
さて、昨日5月1日に芝ざくら滝上公園がオープンしました。
その前日の4月30日に行ってきたんですが、ゲートが閉じられていまして、中に入ることができず・・・

ゲートの上から見える東側斜面はだいぶピンク色になってきていました。

で、今日改めて行ってきました。

東側斜面は全体的にピンク色になってきていましたが、まだまだですね。


テクテク歩いて駐車場方向へ

フロックスハウス(売店)の裏側にある桜の木です。

公園内でも比較的早咲きなんですが、まだ咲いてはいないようでした。
でも、もうすぐ咲きそうですね。

その桜の木の奥にあるチューリップ畑はまだまだ。

まだまだと言うか、芽も出ていない場所がありました。
昨年の大雨で球根が流されてしまったのだろうか?
記念撮影スポットです。

北海道の形の芝ざくらは2分咲きくらい?
売店の扉は閉じられていましたが、営業しておりました。

芝ざくらはパラパラとしか咲いておりませんが、ぐるっと一回りすることに。

全体的にピンクよりも緑よりも茶色が多いですね。

枯れているのではなく、新芽が伸びてきていないと言ったらよいでしょうか。
西側斜面も茶色が多め。

でも、部分的にはピンク色の場所もありました。
公園を歩いていると、北見ナンバーではない車が数台上っていくのを見ましたが、芝ざくらもエゾヤマザクラもまだ咲いておらず、観光するにはまだ早かったですね。
でも、連休中にはエゾヤマザクラが咲くと思いますし、芝ざくらもこの暖かさで開花が進むと思います。
エゾヤマザクラは咲いたと思ったら、あっという間に葉桜になってしまうので、見頃は逃したくないですよね。
話は変わりますが、公園を歩いていると、いつも頭上をトビが飛んでいます。

トビ自体は珍しい鳥ではありません。
ピーヒョロピーヒョロ鳴きながら旋回しているのをよく見ますよね。
同じトビか分かりませんが、滝上公園へ行くといつも見かけます。
つがいで飛んでいることもあるので、近くに住んでいるのだと思います。
明日から5連休。
ちょっと滝上に寄り道してみませんか?
朝から半袖で過ごしているマツです。
外はまだ肌寒いんですが、今日は天気も良く、家の中は暖かいのです。
明日からはさらに暖かくなる予想。
気温差でバテないように気を付けなきゃ!!
さて、昨日5月1日に芝ざくら滝上公園がオープンしました。
その前日の4月30日に行ってきたんですが、ゲートが閉じられていまして、中に入ることができず・・・

ゲートの上から見える東側斜面はだいぶピンク色になってきていました。

で、今日改めて行ってきました。

東側斜面は全体的にピンク色になってきていましたが、まだまだですね。


テクテク歩いて駐車場方向へ

フロックスハウス(売店)の裏側にある桜の木です。

公園内でも比較的早咲きなんですが、まだ咲いてはいないようでした。
でも、もうすぐ咲きそうですね。

その桜の木の奥にあるチューリップ畑はまだまだ。

まだまだと言うか、芽も出ていない場所がありました。
昨年の大雨で球根が流されてしまったのだろうか?
記念撮影スポットです。

北海道の形の芝ざくらは2分咲きくらい?
売店の扉は閉じられていましたが、営業しておりました。

芝ざくらはパラパラとしか咲いておりませんが、ぐるっと一回りすることに。

全体的にピンクよりも緑よりも茶色が多いですね。

枯れているのではなく、新芽が伸びてきていないと言ったらよいでしょうか。
西側斜面も茶色が多め。

でも、部分的にはピンク色の場所もありました。
公園を歩いていると、北見ナンバーではない車が数台上っていくのを見ましたが、芝ざくらもエゾヤマザクラもまだ咲いておらず、観光するにはまだ早かったですね。
でも、連休中にはエゾヤマザクラが咲くと思いますし、芝ざくらもこの暖かさで開花が進むと思います。
エゾヤマザクラは咲いたと思ったら、あっという間に葉桜になってしまうので、見頃は逃したくないですよね。
話は変わりますが、公園を歩いていると、いつも頭上をトビが飛んでいます。

トビ自体は珍しい鳥ではありません。
ピーヒョロピーヒョロ鳴きながら旋回しているのをよく見ますよね。
同じトビか分かりませんが、滝上公園へ行くといつも見かけます。
つがいで飛んでいることもあるので、近くに住んでいるのだと思います。
明日から5連休。
ちょっと滝上に寄り道してみませんか?
2017年4月25日(火)
4月25日 滝上町 錦仙峡にも春がやってきた

こんばんは。
自転車がほしいマツです。
我が家には自転車が1台あります。
かれこれ8年前に夫の職場の方から結婚祝いに頂いたシティーサイクルです。
主に夫が通勤で乗っていますので、私が乗りたいときには夫には車or徒歩で出勤してもらっています。
でも、私の都合に合わせてもらうのも申し訳ないので、私用の自転車がほしいのです。
さて、春になったら「芝ざくら」や「桜」の開花だけではなく、錦仙峡に咲く野草も気になりまして、自転車のまま行ってきました。
でも、遊歩道は自転車で走る場所ではありませんので、押しながら歩きました。
春といえば、コブシです。

まだつぼみでした。

今年もたくさん咲きそうですね。
先日、ある番組のお天気コーナーの中でコブシのことわざが紹介されていたのをチラッと見ましたが、ネットで調べてみました。
「コブシの花横向きに咲く年は大風多し」
「コブシの花が下を向いて咲く年は雨が多い」
「コブシの花の多い年は雨(雷)が多い」
「コブシの花が上向きに咲く時は日照り、下向きに咲くときは長雨」
さて、今年はどんな咲き方をするのでしょうね?
エゾエンゴサクが至る所に咲いていました。

東屋近くにはニリンソウ。

東屋の坂の下から上流側をパシャ!

上の写真の右側の何かの群生があります。

よく見るんですが、何だったっけな?
いろいろググってみたら、どうもギボウシっぽいですね。
水芭蕉も咲いていました。

野鳥の鳴き声が聞こえていたので、探してみました。
近くから鳴き声は聞こえるものの、なかなか姿を見つけられない。。。
やっと2羽見つけました。
こちらはたぶんエナガ。

こちらはたぶんハシブトガラ。

ちょっとだけ動画も撮れました。
数秒で飛び立ってしまいました。
お地蔵さんの横でもエゾエンゴサク発見。

洛陽の滝は雪解け水で激流でした。

ホテル渓谷のところから上がりまして、道の駅に寄り道しました。
数日前から営業が始まったソフトクリームさんで芝ざくらソフトを食べました。

今日は暖かかったので、早く食べないとソフトクリームが倒れそうですね(笑)
左奥のクレープ屋さんの営業はしていないようでしたが、看板などが設置されていましたので、今週末までには始まるのではないでしょうか?
早く食べたいな~~~!!
ついでに道の駅の売店の覗いてみました。
新商品でしょうか?

ルバーブジャムとカシスジャムがサンドされたスティック状のパイです。
甘さ控えめのスッキリした味わいでした。
写真は撮っていませんが、賞味期限が本日のため割引販売されていたシフォンケーキも買ってきました。
夫が帰ってきたら、夜食にします(ニヤリ)
今週末からゴールデンウィークが始まりますね。
たぶん5月3日~5日の3日間は道の駅香りの里たきのうえで「春のうまいもん市」が開催されます。
是非お立ち寄りくださいませ。
自転車がほしいマツです。
我が家には自転車が1台あります。
かれこれ8年前に夫の職場の方から結婚祝いに頂いたシティーサイクルです。
主に夫が通勤で乗っていますので、私が乗りたいときには夫には車or徒歩で出勤してもらっています。
でも、私の都合に合わせてもらうのも申し訳ないので、私用の自転車がほしいのです。
さて、春になったら「芝ざくら」や「桜」の開花だけではなく、錦仙峡に咲く野草も気になりまして、自転車のまま行ってきました。
でも、遊歩道は自転車で走る場所ではありませんので、押しながら歩きました。
春といえば、コブシです。

まだつぼみでした。

今年もたくさん咲きそうですね。
先日、ある番組のお天気コーナーの中でコブシのことわざが紹介されていたのをチラッと見ましたが、ネットで調べてみました。
「コブシの花横向きに咲く年は大風多し」
「コブシの花が下を向いて咲く年は雨が多い」
「コブシの花の多い年は雨(雷)が多い」
「コブシの花が上向きに咲く時は日照り、下向きに咲くときは長雨」
さて、今年はどんな咲き方をするのでしょうね?
エゾエンゴサクが至る所に咲いていました。

東屋近くにはニリンソウ。

東屋の坂の下から上流側をパシャ!

上の写真の右側の何かの群生があります。

よく見るんですが、何だったっけな?
いろいろググってみたら、どうもギボウシっぽいですね。
水芭蕉も咲いていました。

野鳥の鳴き声が聞こえていたので、探してみました。
近くから鳴き声は聞こえるものの、なかなか姿を見つけられない。。。
やっと2羽見つけました。
こちらはたぶんエナガ。

こちらはたぶんハシブトガラ。

ちょっとだけ動画も撮れました。
数秒で飛び立ってしまいました。
お地蔵さんの横でもエゾエンゴサク発見。

洛陽の滝は雪解け水で激流でした。

ホテル渓谷のところから上がりまして、道の駅に寄り道しました。
数日前から営業が始まったソフトクリームさんで芝ざくらソフトを食べました。

今日は暖かかったので、早く食べないとソフトクリームが倒れそうですね(笑)
左奥のクレープ屋さんの営業はしていないようでしたが、看板などが設置されていましたので、今週末までには始まるのではないでしょうか?
早く食べたいな~~~!!
ついでに道の駅の売店の覗いてみました。
新商品でしょうか?

ルバーブジャムとカシスジャムがサンドされたスティック状のパイです。
甘さ控えめのスッキリした味わいでした。
写真は撮っていませんが、賞味期限が本日のため割引販売されていたシフォンケーキも買ってきました。
夫が帰ってきたら、夜食にします(ニヤリ)
今週末からゴールデンウィークが始まりますね。
たぶん5月3日~5日の3日間は道の駅香りの里たきのうえで「春のうまいもん市」が開催されます。
是非お立ち寄りくださいませ。
2017年4月25日(火)
4月25日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・1

こんばんは。
家の裏の空き地にパンジーとビオラを植えたマツです。
道路に面しておらず、ご近所の住宅からも見えない場所なんですが、日当たりが良いので何かを植えたかったんです。
さて、今年もこの季節がやってきました!!
「今日の芝ざくら滝上公園2017シリーズ」を今日から始めます。
自転車こいで公園へ向かうと、柵が半開き。。。

実は先日、「公園のオープンは5月1日だから、それまでは一般の方にはあんまり入ってもらいたくないんだよね。」と釘を刺されました(^^;
「入ってはダメ!」ということではなく、雪解け後の公園整備中のため、安全確認・点検が終えていないので、受け入れ態勢が整っていないという感じです。
まあ、そんなこともありましたので、今日は東側斜面の上まで登ったら駐車場方向には行かずに下りました。
今年は雪解けも早く(と言うか、雪自体が少なめだった?)、暖かい日も続いたので開花も早いかな?と思ったものの、写真ではピンク色は見当たりませんね。

でも、ズームして見ると一応咲いてはいます。

東側斜面の半分よりも下側はパラパラと咲き始めていますが、上側はまだほとんど咲いていませんでした。

余談ですが・・・
東側斜面を登り切ると、朝倉義衛氏の像があります。

滝上公園の芝ざくら植栽を始めた当時の町長です。
1週間くらい前、朝倉氏の像がポケストップに追加されました。
一般車両進入禁止の場所にあるため、駐車場からでも少し歩かないと行けませんが、もしポケモンGOで遊ばれていらっしゃる方は行ってみてください。
他にも公園内にポケストップが追加になったかもしれません。
話は戻りまして、東側から駐車場・駐車場上側斜面を見ても芝ざくらのピンク色は見えませんでした。

北海道内でも桜の開花のニュースを見るようになりましたが、こちらの桜も少し早く咲くかもしれませんね。

つぼみはふくらんできていました。
5月1日の公園オープンを待たずに咲いたりして!!
神社の坂から公園全体を撮影しました。

公園はまだまだピンク色に染まりそうな気配はありません。
5月1日は月曜日なので開園セレモニーは見に行くことができませんので、4月30日の開園前日にもう一度開花状況を見に行こうと思います。
家の裏の空き地にパンジーとビオラを植えたマツです。
道路に面しておらず、ご近所の住宅からも見えない場所なんですが、日当たりが良いので何かを植えたかったんです。
さて、今年もこの季節がやってきました!!
「今日の芝ざくら滝上公園2017シリーズ」を今日から始めます。
自転車こいで公園へ向かうと、柵が半開き。。。

実は先日、「公園のオープンは5月1日だから、それまでは一般の方にはあんまり入ってもらいたくないんだよね。」と釘を刺されました(^^;
「入ってはダメ!」ということではなく、雪解け後の公園整備中のため、安全確認・点検が終えていないので、受け入れ態勢が整っていないという感じです。
まあ、そんなこともありましたので、今日は東側斜面の上まで登ったら駐車場方向には行かずに下りました。
今年は雪解けも早く(と言うか、雪自体が少なめだった?)、暖かい日も続いたので開花も早いかな?と思ったものの、写真ではピンク色は見当たりませんね。

でも、ズームして見ると一応咲いてはいます。

東側斜面の半分よりも下側はパラパラと咲き始めていますが、上側はまだほとんど咲いていませんでした。

余談ですが・・・
東側斜面を登り切ると、朝倉義衛氏の像があります。

滝上公園の芝ざくら植栽を始めた当時の町長です。
1週間くらい前、朝倉氏の像がポケストップに追加されました。
一般車両進入禁止の場所にあるため、駐車場からでも少し歩かないと行けませんが、もしポケモンGOで遊ばれていらっしゃる方は行ってみてください。
他にも公園内にポケストップが追加になったかもしれません。
話は戻りまして、東側から駐車場・駐車場上側斜面を見ても芝ざくらのピンク色は見えませんでした。

北海道内でも桜の開花のニュースを見るようになりましたが、こちらの桜も少し早く咲くかもしれませんね。

つぼみはふくらんできていました。
5月1日の公園オープンを待たずに咲いたりして!!
神社の坂から公園全体を撮影しました。

公園はまだまだピンク色に染まりそうな気配はありません。
5月1日は月曜日なので開園セレモニーは見に行くことができませんので、4月30日の開園前日にもう一度開花状況を見に行こうと思います。