日記(84)


2012625(月)

歯周病

日記×84

歯を失う原因の第1位は歯周病です。いわゆる皆さんが歯槽膿漏と言っている病気です。私の診療室でも抜歯の半分は歯周病です。毎日歯周病との格闘です。
 10億いると言われる口腔内常在菌の中で、歯周病は10〜20種類の歯周病菌が原因でおこります。喫煙が歯周病を増悪させます。初期では,炎症は歯肉の表面に留まります。炎症が進行すると歯を支える組織(骨)が破壊されます。
 40歳以上の人の8割の人に歯肉炎.歯周病の症状があります。軽度(歯周ポケットが4mm程度)であれば,治療で良くなります。中程度(歯周ポケットが4〜6mm)程度では、歯周組織を取り除くことによって症状を改善、歯を失う事を防ぐ事が出来ます。
 歯の定期健診で来院される患者さんが、最近、多くいらっしゃいます。歯周病の予防は、こまめなブラッシングで歯垢・歯石を取り除くことです。



2012619(火)

『北海道遺産 旧国鉄士幌線タウシュベツ橋梁』

日記×84

『北海道遺産 旧国鉄士幌線タウシュベツ橋梁』

 十勝から『螺湾(らわん)ブキ』と共に北海道遺産に選ばれた『旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群』。撮影のために、平成13年10月、3回訪れたが、その度に多くの観光客やカメラマンと出会う。

 タウシュベツ川に架かる古代ローマ帝国の遺跡を思わせる美しい、通称『めがね橋』。秋には大雪山の雪解け水でその大部分が水没、湖水と冬季の氷結に浸食され崩壊の危険性もあると聞く。帯広市から北へ、険しい糠平三股林道を進むと右手眼下に見えてくる。初めて目にするその姿は感動ものである。



2012616(土)

東国原英夫氏の講演を聴いて

日記×84

東国原英夫氏の講演を聴いて

 先日、帯広JCの事業で東国原英夫氏(そのまんま東氏)の講演を聴いた。その中で一番心に残ったのが、地域の発展に不可欠なのは1) ヨソ者(新しい発想をもつ人)2) ワカ者(その名のとおり若者)3) バカ者(損得ヌキで働ける人)の言葉であった。つまり若者・馬鹿者の愛と情熱、ヨソ者の視点と言うことだろう。

 その言葉に共感を覚えた私は、はたして若者かバカ者か?



2012615(金)

東京スカイツリー、見て来ました。

日記×84

東京スカイツリー、見て来ました。

朝起きたら、清々しい天気、東京スカイツリーが楽しみ、浅草からの景色が良いと聞き、都営浅草線で浅草に向かった。浅草に到着し、先ずは浅草寺にお参り。仲見世を通り浅草寺へ。今、一番の願いは家族や両親の健康、そして末娘の来年の歯科医師国家試験合格祈願。煙を当てると悪いところが治ると言われる常香爐を、特に“頭”に当て、次はおみくじ。え!凶、始めてひいた、ショックです。
 調べてみると浅草寺のおみくじは、大吉17%、吉35%、小吉4%、末吉6%、末小吉3%、凶30%だそうで、それにしても凶が3割、う~ん。
 気分を変えて、さ~、松坂屋を左に見て、吾妻橋からの東京スカイツリー、やはり大きい。5月22日からという事で中には入られなかったが、外からでも十分に堪能した。それにしてもサントリーのモニュメント、何故にあんな形か、疑問が残る?しかしアッピール度は最高かな。



<<
>>




 ABOUT
けんせい君
歯科治療・パソコン・写真・麻雀・お酒などなど
『まだまだ後輩には負けないぞ~』
絶えず心に変革を持って生涯現役、でも最近、肩が膝が腰が痛くて(^_^;)
いつか憧れのローマやベニス、アマルフィに行くぞ(^_^)


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-06-07から
23,783hit
今日:0
昨日:2


戻る